タグ

2015年1月28日のブックマーク (2件)

  • 名古屋大学、世界初の完全非対称6置換アリールベンゼンを合成

    名古屋大学は、有機分子ベンゼンの6つの腕にそれぞれ別の置換基を繋ぐという、世界初の完全非対称6置換アリールベンゼンと合成・単離に成功した。 ベンゼン環C6H12は炭素が6つ輪になった構造の分子。水素原子の代わりにさまざまな分子を置き換える置換ベンゼンは、その組み合わせが膨大な種類となることで知られている。それぞれ多彩な性質を持つ物質になることから有機化学の基とされ、置換された各種物質は現代の工業・医薬などあらゆる産業に利用されている。しかし、ベンゼン環のどこにどの分子を繋げるかという自在な反応の制御はできておらず、長年「多置換ベンゼン問題」として未解決のままだった。

    名古屋大学、世界初の完全非対称6置換アリールベンゼンを合成
    charlestonblue
    charlestonblue 2015/01/28
    後で読む。
  • クーデター下のイエメン情勢など: 極東ブログ

    「イスラム国」の人質になった後藤健二さんへの連帯を示すため、フランスのシャルリー・エブド襲撃事件でのフランス人に習って、「I am Kenji」と示す日人がいた。イスラム過激派からの攻勢に対応するということだろう。そうした気持ちはわからないではない。が、シャルリー・エブド襲撃事件で攻勢をかけたのは「イスラム国」ではない。 もちろん、「イスラム国」ではないからシャルリー・エブド襲撃事件対応を真似るなということでもない。フランス極右勢力が「Je ne suis pas Charlie(私はシャルリーではない)」と掲げたように、日人の一部が「I am not Abe(私はアベではない)」と掲げていけないということでもない。表現の自由が保障された国での表現は自由なのだから。 シャルリー・エブド襲撃事件の真相が十分に解明されたわけではないが、この攻撃の主体は「イスラム国」ではなく、犯行声明を出し

    charlestonblue
    charlestonblue 2015/01/28
    「 サウジアラビアとイスラム過激派とイランは、シリア情勢と同様の三すくみのようになっている。」セクト闘争の様相なんだな。