タグ

2011年9月28日のブックマーク (5件)

  • 閉鎖病棟に入ってた20♀だけど質問ある? おもいっきり濁点

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/17(水) 21:43:15.19ID:vM99QNPaO

    charliecgo
    charliecgo 2011/09/28
    電気通電は実際に有効であることが知られている。が、ここで見られるようにイメージは最悪だな。
  • 孔子平和賞中止 重大な規則違反 - MSN産経ニュース

    ノーベル平和賞に対抗して昨年末に設立された中国の「孔子平和賞」がわずか1回の選考を行っただけで幕を閉じることになった。同賞を主催する中国郷土芸術協会文化保護部は、今年の第2回選考活動を中止することを決め、同団体を管理する中国文化省が27日、ホームページ上で明らかにした。重大な規則違反があったことが理由だという。 文化省の決定によれば、中国郷土芸術協会文化保護部が今月17日に孔子平和賞の選考状況などについて記者会見を開いたが、事前に所轄部署に報告しなかったことが規則に違反したという。文化省は同団体の外郭団体としての認定も取り消した。同賞は、中国の民主活動家、劉暁波氏へのノーベル平和賞授賞決定を受けて、急きょ設立された。(北京 矢板明夫)

    charliecgo
    charliecgo 2011/09/28
    列車事故といい、ぐだぐだですな。
  • ワープア歯科医だけど質問ある?

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/27(火) 22:59:49.69 ID:8bvJ4OLc0 週刊誌とかで貧困歯科医が話題になってるけど、マジだよ・・ 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/27(火) 23:00:45.42 ID:2s8grbUN0 お前はおれの叔父かよ・・・情けない 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/27(火) 23:02:13.42 ID:qy0WTb9T0 親知らず抜いてくれ >>5 赤字診療だし、痛いって恨まれるし、散々だけど、抜いてやるよ。 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/27(火) 23:02:55.80 ID:HkOlD/GSi なんで矯正歯科に進まなかった >>6 矯正医バブルはもう終わったよ。 大

    charliecgo
    charliecgo 2011/09/28
    脳隅タンみたいに研究者になるのが一番マシだったりして。(むろん脳隅先生は勝ち組の極みですが)
  • 理化学研究所、幹部研究者の給与基準公表せず : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「理化学研究所」(理研、埼玉県和光市)が、特殊法人から独立行政法人に移行した2003年10月以降、研究センターのセンター長ら幹部研究者約240人分の給与基準について、独立行政法人通則法で義務付けられた文部科学省への届け出や公表を行わないまま金額を決定していたことが会計検査院の調査で分かった。 関係者によると、理研は幹部研究者らの年俸を決める際、独立行政法人に移行する前の2000年に定めた算定基準を使用。理研はこの基準を公表せず、届け出もしていなかった。検査院が08、09両年度を調べたところ、給与基準を公開していなかった幹部研究者への支給総額は約55億円分に上った。 また、過去の算定基準を超えて給与が支払われていたのが、08、09両年度で延べ約30人、支給総額は約4億6000万円に及んだこともわかった。この基準では、幹部研究者については一部の理事の年額報酬の範囲内と定めていたが、この報酬を超

    charliecgo
    charliecgo 2011/09/28
    理研は日本ではないのだよ。いろんな意味で。
  • ドイツ:ヒトラーの「わが闘争」再出版 国内で論争に - 毎日jp(毎日新聞)

    戦後、ドイツで禁書となってきた独裁者、ヒトラーの著書「わが闘争」の再出版をめぐり、「極右のネオナチが喜ぶだけで出版は危険」「学術目的には必要」と同国で議論になっている。ユダヤ人虐殺につながった差別思想が色濃いだけに、戦後70年近くたち、著作権切れを前にしてなお賛否が割れている。【ベルリン篠田航一】 「わが闘争」は1925年に上巻、27年に下巻が刊行された。反ユダヤ主義などヒトラーの持論に加え、大衆を扇動するノウハウについても記述されている。33年にナチスが政権を取ってからは「聖典」化し、学校の授業で使われたほか、新婚家庭にも配布された。45年の終戦まで1000万部以上が出版されている。 著作権は現在、ヒトラーが生前に住民登録をしていたバイエルン州が保有。ドイツでは作者の死後70年間、著作権が保障されるため、45年に自殺したヒトラーの著書は2015年いっぱいで「期限切れ」を迎える。 同州は

    charliecgo
    charliecgo 2011/09/28
    私は注釈付のあれを小学生のときに読んだが、極右にはならなかった。どちらかというと左翼。/あれは人を扇動するやり方などが書いてあり、極右の活動を知る上で参考になる。