タグ

2012年1月12日のブックマーク (5件)

  • 失語症患者は大阪市長を笑うか - こりゃ、ほたえな

    いったい何がおこっていたのだろう? 失語症病棟からどっと笑い声がした。ちょうど、患者たちがとても聞きたがっていた大統領の演説がおこなわれているところだった。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4150503532/ オリヴァー・サックスはロンドン生まれの脳神経科医である。アメリカにわたり診療をおこなうかたわら、作家としても精力的に活動した。映画『レナードの朝』は、このサックス医師の実体験から紡ぎだされた著書を映画化したものだ。稿の引用はすべて『を帽子とまちがえた男』から採っている。 テレビでは、例の魅力的な元俳優の大統領が、たくみな言いまわしと芝居がかった調子で、思い入れたっぷりに演説していた。そして患者たちといえば、みな大笑いしていた。もっとも、全員というわけではなかった。当惑の表情をうかべている者もいたし、むっとしている者もいた。けげ

    失語症患者は大阪市長を笑うか - こりゃ、ほたえな
    charliecgo
    charliecgo 2012/01/12
    これって原文の「私」を「サックス医師」に置き換えただけの文章だな。ありなんすか?
  • 中国の「ゆとり世代」は日本よりヤバい!(SPA!) - エキサイトニュース

    今年、中国はひとつの節目を迎える。’90年代生まれの「90后」が大学を卒業し、社会人となるからだ。天安門事件以降に生まれ、改革開放が格化した時代に育った彼らは中国で「新中国人」「新人類」と呼ばれ「協調性に乏しい」「忍耐力に欠ける」などのレッテルがつきまとう。ちょうど日のゆとり世代と似たような位置づけだ。 『新華網』(’11年12月1日付)によると、すでに’12年卒の就職活動が格化しており、大卒予定者は680万人にのぼるという。就職浪人と合わせると、約1000万人が就活しているということになるが、当の90后はいたってマイペース。就活中のある女子大生は「内定をもらった会社は2か月間飲まずわずで働かないとiPadすら買えない」と、内定を辞退する旨を語ったという。中国の未来を担う彼らのこうした態度に、中国内でも危惧の声が高まっているが、90后の中卒・高卒者がすでに中心となりつつある工場では

    charliecgo
    charliecgo 2012/01/12
    そうなのかもしれないが、実例を挙げている日本人が醜悪なので話半分で受け取ることとする。
  • Expack500 に鉛の塊を詰めてみた - 結晶美術館

    (この内容は、現在のレターパックの前身、Expack500 が存在したときのものです。現在のレターパックは重量制限は 4kg までで、ここまで詰めてはいけません)。 郵便局の定型小包に、エクスパック500(EXPACK500)というものがあります。 あらかじめ決まったサイズのボール紙の袋を500円で購入し、これに荷物を入れると全国どこでも一律で500円で送れるという優れものです。 こいつは便利です。オークションの配送などでも大活躍しています。 なんといっても一律500円というのが売りです。発送先の地域を考えなくてもいいのですから。 しかも手渡しで、荷物の追跡も可能です。 この中に入れば何でも500円で送れてしまいますよね。 でも、実はそうではありません。 この中に入れてはいけないものもあります。 国際郵便にはご利用できません。 特殊取扱はできません。 配達証がはがれているものはお引受け、交

    Expack500 に鉛の塊を詰めてみた - 結晶美術館
    charliecgo
    charliecgo 2012/01/12
    ふむ。不当表示ではなかったのだな。
  • 「研究も教育もしない教員に経費が回り、予算を拡充しても国際競争力は低下」と財務省主計官が日本の大学を批判 – 大「脳」洋航海記

    【研究 – 全般&大学・大学院】 法科大学院をたたけばいい?「大学版」政策仕分けの波紋 – 朝日 そういえば政策仕分けなんてものがしばらく前にあったわけですが、結果から言うとそこまで極端な大鉈振るいには発展しなかったので何となく我々研究者としては忘れたつもりになってるんじゃないかと思います。 ただ、その仕分けの席上で「運営費交付金削減&改革を断行する大学にご褒美予算」という流れの再確認があったのも事実で、 「世界に通用するのか」というテーマでは、英国の教育専門誌「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション」(THE)のランキング東大がアジアのトップながら世界の30位、京大の52位を含めて100位以内が2校という結果をもとに、国際競争力の有無や、世界の大学との財務体質の比較などがされた。 ランキングについては、指標次第で順位も変わり、日の大学の実力を正しく反映していないのではないか、という冷静

    charliecgo
    charliecgo 2012/01/12
    この役人の発言には定量性がないようにみえる。ひどい例をピックアップしてけなすんだったら橋下の公務員たたきと変わらんのでまともに取り合っても仕方がないのでは。
  • 等高目線 | 生きるすべ IKIRU-SUBE 柳田充弘ブログ

    さいきん目線という言葉をよくみかけます。 上から目線ていいますね。 くだけたというか赤裸々には見下すということですね。 下から目線とはそうなると、へりくだるというか、謙遜というか、部下の態度というか、そんな風に使ってるようです だいたい現代の日人は、相手が露骨に上から目線だといい気分は持たないのですが、相手が徹底的に下から目線だとあまり違和感を感じないみたいです。でも、諸外国の人々の中には下から目線が気持ち悪くなることがあるでしょう。なんであいてがそんな風にへりくだるのかが分からないのです。 ですから、下から目線は世界的にはあまりポピュラーでないのに、日では当然と思われます。 おもしろいのは、下でも上でもない等高目線とでもいえる、目線が日ではあまりいわれないのです。 話題になりません。でも実行すれば案外スリルがあるのですが。 たとえば、初対面のえらいさんというか社長さんに、新入社員が

    等高目線 | 生きるすべ IKIRU-SUBE 柳田充弘ブログ
    charliecgo
    charliecgo 2012/01/12
    アメリカにいたときにはファーストネームで呼び合うのが普通だったが、日本でそれはできないな。文化の根っこの辺りの違いではなかろうか。