タグ

2014年4月20日のブックマーク (6件)

  • グルテンって本当にカラダに悪いの?

    では低炭水化物がアツいですけど、今アメリカでホットなのはグルテンフリー。 アメリカ料品店の通路を何気なく歩いていると、そこらじゅうの商品にグルテンフリーの文字が書かれている状況。グルテンを含まないグルテンフリーのチョコレート・ブラウニー・ミックス、ビール、全粒粉のパンなどなど、ここ10年ぐらいかけてグルテンフリー市場は大きくなり続けています。 ここで疑問。当にグルテンってそんなにカラダに悪いの? 誰もが健康のためにグルテンを避けたほうがいいの? ということ。 ラテン語のglue(接着)を語源とするグルテンは、小麦、大麦、ライ麦などの穀物から生成されるたんぱく質の一種の事。そして、グルテンという用語はグルテニングとグルアジンという2種のタンパク質が絡み合って出来ているものを指します。グルテンはネバネバしていて伸縮可能でパンであれば、膨らませた状態をキープするのに大切な役割をはたして

    charliecgo
    charliecgo 2014/04/20
    セリアック病の人は香川県ではつらそうだな。
  • 東京薬科大学の論文盗用事件

    (Retraction Watch: Integrity of data “undisputed” in paper pulled for plagiarism) 撤回告知 "This article has been retracted: please see Elsevier Policy on Article Withdrawal (http://www.elsevier.com/locate/withdrawalpolicy). This article has been retracted at the request of Publisher Drug Metabolism and Disposition. The authors have plagiarized text of a paper that had already appeared in Drug MetabDi

    charliecgo
    charliecgo 2014/04/20
    怒涛のコピペ。数字や分子だけ変えてあるのは、好意的に見て元論文を雛型にして自分のデータを当てはめたということか、自分のデータなぞなくて適当な値を入れたか。/筆頭著者が教授をやっているのに絶句。
  • 虚偽申請1億円超 また慈恵医大で「補助金不正受給」疑惑 - ライブドアニュース

    charliecgo
    charliecgo 2014/04/20
    先ほど私は「小額の科研費の詐取」と書いたが(高額の科研費でそのような方法は通用しないと思ったので)、この記事からすると小額ではなかった可能性が。
  • 私大の理系はゴミだというのが定説だが

    なぜそう言われるの?ツイートする

    charliecgo
    charliecgo 2014/04/20
    ゴミとは一概には言えないとは思うが、教員1人当たり学生数は私大のほうが国公立より圧倒的に大きいので、きめの細かい指導は難しそうだ。
  • 貸金業の金利規制緩和 自民が法改正検討 - 日本経済新聞

    自民党は貸金業者に対する金利規制の緩和を検討する。健全経営だと認可された貸金業者に限り、顧客から受け取れる金利の上限を現在の20%から、2010年まで適用していた29.2%に戻す方向だ。銀行融資を受けにくい中小零細企業などが、消費者金融から借り入れやすくする狙いがある。党財務金融部会の下に小委員会を近く立ち上げ、制度設計を詰める。他党にも賛同を呼びかけ、貸金業法改正案を今国会に提出、成立を目指

    貸金業の金利規制緩和 自民が法改正検討 - 日本経済新聞
    charliecgo
    charliecgo 2014/04/20
    清和会の極右大臣の中にはサラ金の顧問弁護士をやってたやつがいたな。稲田何とかね。
  • 慈恵医大の内科医、科研費不正申請か 研究業績を粉飾?:朝日新聞デジタル

    東京慈恵会医科大の内科医が、国の科学研究費補助金(科研費)を申請する際、研究業績を偽って申告していた疑いがあることがわかった。大学は調査委員会を設けて事実関係を調べている。 文部科学省などによると、科研費の申請書で、研究業績として論文を記載する部分に、他人の論文を自らが執筆に加わった論文だと記載していた。名前の英文表記が同じ研究者の論文を自分の業績のように見せかけ、執筆論文を上乗せしていた。例えば「朝日太郎」だとすると、「T.Asahi」と記された「朝日敏男」や「朝日哲夫」といった名前の研究者の論文を自分の論文としていた。同様の手法を使っていた研究者が同大に複数いるとみられるという。 慈恵医大によると、学内でうわさとなり、昨年12月に調査委員会を設置して、詳細を調べ始めた。

    charliecgo
    charliecgo 2014/04/20
    小額の研究費を詐取するこすい詐欺師たち。