タグ

ブックマーク / blog.livedoor.jp/xcrex (2)

  • カラスの知能と平行進化:科学ニュースの森

    2013年12月07日 カラスの知能と平行進化 背景: 霊長類は動物の中でも特に高い知能を持つと言われているが、それ以外にもイルカやカラスなど高い知能を持つと見られる動物は存在する。特にカラスは哺乳類ですらないため、哺乳類の知能とは全く違った進化の過程をたどった可能性もある。 要約: カラスの知能が高いことは多くの人々に信じられており、行動生物学者は「翼を持つ霊長類」と呼ぶこともある。カラスは道具を作成・利用することができ、餌場となる多くの場所を覚えることができ、またグループに属する他の個体によって社会的な行動も選択する。鳥類の脳は哺乳類のそれとは基的に異なる構造を持つため、これほど高い知能を示すという事実は驚くべきことであろう。 この度ドイツはテュービンゲン大学のLena Veit博士らによって、カラスの知能を測り、その時の脳の活動が観察され、哺乳類の知能との平行進化の一端が示された。

    カラスの知能と平行進化:科学ニュースの森
    charliecgo
    charliecgo 2013/12/09
    哺乳類の大脳皮質6層構造は階層的な情報処理に適していると考えられている。鳥はその代わりに神経核構造で同様の処理を行えるとなると、その神経局所回路はどのようになっているのか興味があるところ。
  • 寿命を延ばす精確なタンパク質の生成:科学ニュースの森

    2013年10月03日 寿命を延ばす精確なタンパク質の生成 背景: 地球上には様々な進化を遂げた生物が存在する。地中にコロニーを作って生息するハダカデバネズミは、とても長い寿命と健康さで知られている。そのような能力を人々の健康へと役立てられないかと、様々な研究が行われその秘密が明らかにされつつある。 要約: ハダカデバネズミは約30年という長い寿命を持ち、更に生涯にわたって老化に伴う疾患を殆ど患うことはない。特に癌を発症した個体は全く確認されておらず、寿命や癌の研究に利用されている。この度、ロチェスター大学のVera Gorbunova博士やAndrei Seluanov博士らによって、ハダカデバネズミはとても精確にタンパク質を生成していることが分かった。 タンパク質は生物の細胞内で起こる殆ど全ての化学反応を司っているため、生物の状態維持にとても大切な役割を担っている。タンパク質がその機能

    charliecgo
    charliecgo 2013/10/04
    不正確な翻訳が容認されてきたのは、哺乳類は本来短い寿命の動物だったから、なのだろうか。歯などを見ても、哺乳類は小型短寿命動物の特徴がよく出ている。
  • 1