タグ

2006年2月23日のブックマーク (7件)

  • 2006/02/23 - memo - unknownplace.org

    fastcgi プロセスをスタンドアローンで動かしていて、Webサーバーからそれを使うという場合、apache であれば fastcgi プロセスが落ちていたら 502 Bad Gateway が出るらしいのだけど、lighty だとでないみたい。 lighty から fastcgi へつなぐ方法 2 種類試した。 socket ファイルで fastcgi へhost:port で 1 の場合、対象 socket ファイルが有効になるまで待ち続ける(!) fastcgi プロセス再起なんかなどでは起動したらそのまま実行されるため便利かもしれないけど、downtime が長いとクライアントを溜め込んでしまうことになりそう。 2 の場合、指定ポートへの接続が reject されると lighty もクライアントの接続を切る。えー。ここで 502 とか返せばいいのに。 どっちにしろあんまり行儀が

    charsbar
    charsbar 2006/02/23
    Typemiss.netでツッコミが入った元記事
  • http://www.typemiss.net/blog/kounoike/20060223-72

    charsbar
    charsbar 2006/02/23
    typesterさんへのツッコミpart2。挙動不審なのはlighttpdのバージョンが古いからでは、と。
  • TT の Virtual Method で dump - naoyaのはてなダイアリー

    id:secondlife の Rails 勉強会で、Rails では <%= debug @item =>とすると、@item の中を YAML で dump できるとのことでした。テンプレートに描写するデータのデータ構造が知りたいってことは良くあるので、これは便利だなあと思い TT でも同じことをしようとプラグインを書き書き。 package Template::Plugin::Dump; use strict; use warnings; use base qw (Template::Plugin::VMethods); use Data::Dumper; our @SCALAR_OPS = our @LIST_OPS = our @HASH_OPS = ( dump => ?&dump, ); sub dump { Data::Dumper::Dumper(shift); } 1;

    TT の Virtual Method で dump - naoyaのはてなダイアリー
    charsbar
    charsbar 2006/02/23
    つか、Data::Dumperでよければ素のTTにTemplate::Plugin::Dumperが標準装備されてるわけですが……?
  • WindowsでもSafariブラウザで動作確認する方法:phpspot開発日誌

    iCapture - your site through the eyes of Apple's Safari browser. ご存知の方も多いと思いますが、iCaptureでは特定サイトのキャプチャをサファリでキャプチャしてくれます。 WindowsメインのWeb屋さんには嬉しいツールですね。 逆に、Win-IE用はWebScanが便利です。

    charsbar
    charsbar 2006/02/23
    開発中の検証には使えそうにないが、ネタとしてはおもしろい。
  • Urban Dictionary: smile on the rocks

    charsbar
    charsbar 2006/02/23
    スマイル0円じゃなく、Gin, Grenadine, and lemon juice poured over ice のこと
  • オープンソース・コードの「Google」が登場 | WIRED VISION

    オープンソース・コードの「Google」が登場 2006年2月22日 コメント: トラックバック (0) Dylan Tweney 2006年02月22日 ほとんどの人にとって、オープンソースはフリーソフトウェアと同じ意味だ。しかし、プログラマーにとっては、オープンソースとは、コードを共有し、ほかのプログラマーのコードを再利用することで、最初からコードを作り直さなくて済むようにするものだ。少なくとも理想はこういうことだ。しかし、実際には、コードの再利用はほとんど行なわれていない。アプリケーションを作成するために該当のコードを1つ1つ探し出す作業のほうが、大変な場合が多いからだ。 プログラマー向けの新しい検索エンジン『クルーグル』(Krugle)は、この問題を解決し簡単にコードを検索、共有できるようにするとうたっている。これによって、プログラマーの生産性が高まり、オープンソース運動に新たな活

    charsbar
    charsbar 2006/02/23
  • 量子自我(quantum ego)とは何か : 404 Blog Not Found

    2006年02月23日00:41 カテゴリValue 2.0 量子自我(quantum ego)とは何か ファンの皆様、長らくお待たせしましたw 404 Blog Not Found:own vs. belong 次回はいよいよ「量子自我」(quantum ego)という言葉が登場する。誰って誰? 過去のentriesでは、「誰のもの」の「もの」に注目することで、(所有|帰属)という概念の問題を論じた。短くまとめると、「あなたはあなたのものに何をしても構わないのか」ということである。 しかし「誰のもの」というからには「のもの」だけではなく、「誰」に対しても考察せざるせざるを得ない。我々はこの「主体」を自明のものとして普段会話しているが、あなたはあなたが誰だか当に知っているのだろうか?告白すると私は私が誰だかわかり切ってはいない。この設問は物心ついてからずっと私を悩ませて来た問題である。

    量子自我(quantum ego)とは何か : 404 Blog Not Found
    charsbar
    charsbar 2006/02/23
    cogito orgasms