タグ

2007年2月28日のブックマーク (6件)

  • popupmenu.js - simple JavaScript popup menu library

    popupmenu.js is a simple JavaScript popup menu library. This library doesn't need any other libraries. This works on IE and Firefox(doesn't work on Opera). download popupmenu.js examples example1 var popup1 = new PopupMenu(); popup1.add('open new window', function(target) { window.open(location.href); }); popup1.add('alert', function(target) { alert('alert!'); }); popup1.addSeparator(); popup1.add

  • JavaScriptでの独自右クリックメニューライブラリ作った - spiritlooseのはてなダイアリー

    さて、たまにはJavaScriptでも。 JavaScriptで独自の右クリックメニューを簡単に使うライブラリ作った。 http://spiritloose.net/misc/popupmenu/ デザインはlivedoor Readerから頂きました。 var popup = new PopupMenu(); popup.add('メニューに表示するテキスト', function(target){ // なんか処理 }); popup.addSeparator(); // セパレータ追加 popup.bind('targetElement'); popup.bind(); // document がターゲット こんな感じで使える。 jsファイルひとつでよくて、メニューのHTML書く必要はない。スクリプトのみでOK。 CSSファイルとか、他のライブラリとかも不要。 その分デザイン変えるため

    JavaScriptでの独自右クリックメニューライブラリ作った - spiritlooseのはてなダイアリー
  • Perlbal::Plugin::Regex - Hatena::Diary::Neko::kak 500 Internal Server Error

    昨日のPerlbal::Plugin::Regexcontrolを受けて、 いろいろPerlbalとかさわってみましたが、 結論として、selectorは多段で実行できません。 はじめにやりたいと思ってたことが、 selector Vhostsプラグインでホストの振り分け ↓ selector 拡張子によりサーバを振り分け ↓ reverse_proxy大体こんな感じでできるのかなーーとか思ってたのですが、 無理でした。 Vhostsプラグインで、ホストがマッチした時に実行される、 adopt_base_clientメソッドではroleがweb_serverかreverse_proxyかしか 受け付けてくれないので、多段selectorの夢が破られました。 まあ、もともとの考え方もまずいのかなぁ。 で、仕方ないので次の手。 Perlbal::Plugin::Regexってのを書きました。

    Perlbal::Plugin::Regex - Hatena::Diary::Neko::kak 500 Internal Server Error
  • Journal of jkondo (7642)

    I uploaded Text::Hatena 0.20. It's quite new version of Text::Hatena. I rewrote the whole code using Parse::RecDescent and Regexp::Assemble. Number of modules were reduced to 2 from 47 files. Line of codes where changed from 2600 lines to 600 lines. My benchmark marked 300-400% higher performance than ver.0.16. I also removed some syntaxes which were specific to Hatena Diary. Now, API for parsing

    charsbar
    charsbar 2007/02/28
    APIが変わったそうでバージョンアップの際には注意との由。って、なんじゃこりゃ。既存のユーザさん泣くぞ(苦笑
  • QR Codeを作るならImager::QRCodeを使おう!

    今まで GD::Barcode::QRcode の独壇場だった QR Codeを Perl で作るためのライブラリですが、ここで一つ対抗馬として、Imager::QRCodeを作って、CPAN に上げてみました。 G::B::QRcode と比べて良いところは以下。 出来上がったものはそのままImagerのオブジェクトになっているため、出来た画像に対していろいろできます。 白黒の部分の色を Imager::Color で指定できるようになっていますので、白地に緑とか青とか赤とかの QR code ができちゃったりします。 GDなどのインストールはいりません。libqrencodeという小さなライブラリを入れるだけでさくっと動きます。 ただ、ぶっちゃけちゃうと GD::Barcode::QRcode よりも速度が若干遅いです。 以下ベンチマークになります(ベンチマークプログラムは最後に載せて

  • libqrencode

    DOWNLOAD Latest release qrencode-4.1.1.tar.gz (sha512sum) / qrencode-4.1.1.tar.bz2 (sha512sum) (2020.9.28) Change log Old releases Repository You can find the Git repository at GitHub. GENERAL INFORMATION Libqrencode is a fast and compact library for encoding data in a QR Code symbol, a 2D symbology that can be scanned by handy terminals such as a mobile phone with CCD. The capacity of QR Code is

    charsbar
    charsbar 2007/02/28