タグ

2007年11月26日のブックマーク (2件)

  • たけまる / AtomPub の相互接続 (inter-operability) 実験でハマったこと

    _ AtomPub の相互接続 (inter-operability) 実験でハマったこと [atompub] AtomPub が RFC になるのを待っていたかのように,yohei さんや asakura さんが AtomPub の解説記事を書かれています. たけまる / Atom Publishing Protocol を勉強するには プロトコルの基的な動作については,これらの解説記事や RFC を読めば 十分だと思います.ところが,実際にサーバやクライアントを実装して接 続実験をしてみると,思わぬ原因で接続できないことがあります.一種の Bad Know-how とも言えます. これまでに行った接続実験をもとに,ノウハウをまとめてみました. AtomPub を使う人は参考にしてください. ノウハウを紹介する前に,プロトコルを実装するときの基姿勢について 良い言葉があるので紹介して

  • JSAN消滅 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    以前、「JSAN vs. Dojo (モジュールシステム)」というエントリーで、2つのJavaScriptモジュールシステムとその開発母体を紹介しました。 紹介した当時Dojo(http://www.dojotoolkit.org/)のバージョンは0.1でしたが、0.4, 0.9と機能性と規模を拡大し、今年(2007年)の11月5日にはリリース1.0が正式発表されました(ニュース記事)。Dojo 1.0はモジュールシステムだけではなく、全方位的な機能を備えた包括的ライブラリです。 一方のJSANは、JSAN-0.10からバージョンが上がらず、モジュールのアーカイブサイトの活動も活発ではありませんでした。DojoよりJSANが好みである僕は、「もう少しがんばってくれよー」という気分でした。 さて、久々にopenjsan.orgにアクセスしてみたら: ドメイン名openjsan.orgは、pa

    JSAN消滅 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)