タグ

2008年3月30日のブックマーク (8件)

  • ネグリが来られなかったシンポジウムに行ってみた - good2nd

    アントニオ・ネグリの来日が中止になったことで、かえって注目された感もなくはないシンポジウム「新たなるコモンウェルスを求めて」に行ってきました。ちなみに僕はネグリのはまだ読んでません(汗)。 安田講堂には満席ではないものの結構人が入ってました。700人くらいということでした。プログラムは、吉見俊哉の挨拶が最初にあり、講演原稿の代読映像、姜尚中、上野千鶴子が各20分程度で問題提起、休憩をはさんでディスカッションという流れでした。講演原稿の代読は、日語での読み上げに、内容と関連したそれっぽい映像やネグリの映像を組み合わせたもので、短い時間でよく作ったな、と思いました。ディスカッションには、姜、上野と石田英敬、鵜飼哲の4人によるもの。途中、一旦ネグリと電話でのやりとりがありました。電話は30分くらいでしたが、あらかじめ送られていた質問への回答がされました。答えられた質問は上野が提起したもので、

    ネグリが来られなかったシンポジウムに行ってみた - good2nd
  • 各种高潮抽搐30分钟合集,美女脱裤子让男人桶到爽,日韩精品无码视频免费专区,久久久久久精品免费免费wer

    各种高潮抽搐30分钟合集,美女脱裤子让男人桶到爽,日韩精品无码视频免费专区,久久久久久精品免费免费wer,国产精品香蕉自产拍在线观看,成年女人a毛片免费视频,国色天香社区视频在线观看完整版

  • 国を愛するとはどういうことなのか - 内田樹の研究室

    レヴィナス『困難な自由』の再校が続いている。 ようやく半分ほど終わる。あと二日あれば、終わる。 夏前にはになるだろう。 あまりに内容がタイトなので、読んでいてこめかみがきりきりしてくる。 鈴木邦男『失敗の愛国心』を読む。 これは理論社が出している『よりみちパン!セ』という中学生向き図書シリーズのうちの一つである。ちくまの「プリマー新書」みたいなものらしい。 私も執筆を頼まれている(たしか天皇制についてだったような気がするけれど、違うかもしれない)。 「以下続刊」のところに名前が出ていた。 西原理恵子/リリー・フランキー/叶恭子/安野モモヨ/杉作J太郎/内田樹/中沢新一・・・というふうに著者名が並んでいる。なかなか意欲的なラインナップである。 鈴木さんのを読むのは初めてである。 読み始めたら、面白くて最後まで一気に読んでしまった。 そのの中で鈴木さんは以前長崎市長テロ事件のあと『朝まで

  • 音魂:森山直太朗 「時代の風を感じたい」 - 毎日jp(毎日新聞)

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • バラック・オバマ選挙事務所に行ってきた - *minx* [macska dot org in exile]

    ポートランドでもようやくバラック・オバマ大統領候補の選挙事務所がオープンしたので、さっそくボランティア運動員説明会に行ってきた。以下はその写真。(ちなみにわたし自身はどの大統領候補の陣営でもボランティアする予定はない。もし選挙運動に関わるなら、地元の市長選や市議選を応援したいと思っている。) 1枚目は入り口。写真からは分からないけれど、かなり大きな建物。建物の一部だけを使っての説明会だったのに、500人くらい入っていたもの。以前ここが何だったのかなと調べたところ、健康品や有機野菜を揃えたスーパーの跡地だった。すぐ近くには、ポートランド唯一のレズビアン・バーもある。 2枚目は入り口を入ったところ。サインアップ用紙に名前・住所・電話番号などを書いている。わたしはボランティアする気がはじめからないので、サインアップせずにすり抜けた。 5枚目、ボケてて見えにくいけど、これが以前日軍「慰安婦」に

    バラック・オバマ選挙事務所に行ってきた - *minx* [macska dot org in exile]
  • ■ - Contre Champ

    ペドロ・コスタの特別講義に15分遅刻して到着。朝まで配布資料作成をしていたので寝坊してしまった(ちなみに朦朧とした頭でキーボードを叩いていたのでケアレスミスをまたまたしてしまった。なはは。*1 で今日も朦朧とした頭で聞いていたので、あまりきちんとしたことが書けず誠に申し訳ないのだが、まあ超簡単に要約すると「撮影の際にはリスクを負え(他人がやってはいけないと言うことをあえてしろ)」、「映画とは物事に別れを告げるとともに、何らかの仕方でそれとの紐帯を失わないようにする方法である」、「映画を作ることで得ることよりも失うことの方が大きい」、「世界を信じること(おそらくドゥルーズ的な意味で)」といったようなことだろうか。他にもいろいろといいことを言っていたような気がするが忘れた(思い出したら追記します)。また「映画史なんてない」、「シナリオはいらない」、「演出はするな」といったことも言っていたが、こ

    ■ - Contre Champ
  • 映画「靖国」―上映中止は防がねば/タクシー料金―工夫は値上げに勝る asahi.com:朝日新聞社説