タグ

2019年2月2日のブックマーク (7件)

  • インフルエンザワクチン肯定派vs否定派

    名取宏(なとろむ) @NATROM インフルエンザワクチンの有効率は(報告によって差があるけど)40-60%ぐらい。ワクチンを打たなかったら10人がインフルエンザに罹るところ、ワクチンを摂取したら4~6人で済む。逆に言えばワクチンを摂取しても4~6人はインフルエンザに罹る。 twitter.com/nihon_koutei/s… 2019-01-21 23:55:17 日国黄帝 @nihon_koutei 正しい。インフルエンザワクチンの予防接種をしても罹るのは誰でも知っている筈。それにもし予防接種に効果があるのならば年々、接種率が上がって4割にも達しているのに大流行する筈がない。予防接種は気休めですらなく、単なる金儲けの為の道具だ。 twitter.com/kimuratomo/sta… 2019-01-19 10:56:37

    インフルエンザワクチン肯定派vs否定派
    chaz_21
    chaz_21 2019/02/02
    専門家に絡んで都合悪くなると無知を武器にして頑迷に自説を主張し続けるのは専門家が疲弊するのでやめてほしい。せっかく専門知識を以って啓蒙してくれてるのに
  • NHKの放送受信契約を解約する - shao's diary

    海外に転居することになったので NHK を解約することにした。 NHK の番組は好きなので (特にEテレの番組は VOD や YouTube でも見かけることが少なく、子育てに重宝している) 契約を継続したかったが、日国外での視聴は想定されていないのでやむなく解約することに。 海外転居に伴う解約のしかた 解約の条件は以下の通り。 転居時に家族が残る場合は解約できない (残る人に契約者を変更する) テレビを廃棄する必要はない (テレビを残置して立ち去ってよい) 解約手続きには3週間ぐらいかかる 解約手続きは転居日 (出国日) の前月1日から可能 この手続き、インターネットからではできず、NHKふれあいセンター (0120-151515) に電話をして転居の旨を伝えて書類を手に入れ、NHK の営業センターに返送する必要があるが、 契約はインターネットで可能なのに、解約は電話をする必要がある

    NHKの放送受信契約を解約する - shao's diary
    chaz_21
    chaz_21 2019/02/02
  • 八頭身AA、ついにTwitter本家公式に到達(2018年夏頃から海外でじわじわ流行っていたことが観測されていたもの)/『まさかTwitter公式のアスキーアート見れるとは』とネットユーザの声

    Twitter @Twitter Here's ⊂_ヽ \\ \( ͡° ͜ʖ ͡°) > ⌒ヽ /   へ\ /  / \\the レ ノ   ヽ_つ / / / /| ( (ヽ | |、\Tweet | 丿 \ ⌒) | |  ) / ノ )  Lノ (_/ 2019-01-31 02:05:25

    八頭身AA、ついにTwitter本家公式に到達(2018年夏頃から海外でじわじわ流行っていたことが観測されていたもの)/『まさかTwitter公式のアスキーアート見れるとは』とネットユーザの声
    chaz_21
    chaz_21 2019/02/02
  • アメリカで流行ってるサービス: 俺と周りの場合

    https://anond.hatelabo.jp/20181129233609 同じくSF在住。いいまとめサンキュ。他に俺が個人的によく使うのは: Limeここ1〜2年で急激に伸びてきた電動自転車や電動スクーター(電動のスケボーにハンドルが付いたようなもの)のシェアリングサービス。Birdなど競合も。各スクーターはGPSでトラッキングされていてスマホアプリで近くにあるスクーターを検索できる。使い終わったら乗り捨て。割とそこらじゅうに乗り捨ててあったりする時もあるので街の景観がちょっと変わった感があるが、それを超えて便利。でも乗る場所によっては割と危ない。大きな事故が出てくると規制もありうるかも。(追記:chanmiaさんのブコメによるとすでに規制されて台数が減ってるそうです。指摘感謝です) Netflixでも浸透してきてると聞くが、アメリカでも俺の周りだとみんな普通に加入してる感じ。

    アメリカで流行ってるサービス: 俺と周りの場合
    chaz_21
    chaz_21 2019/02/02
  • 「14兆円すったら、年金受給者は怒る」共産・小池氏:朝日新聞デジタル

    小池晃・共産党書記局長(発言録) 安倍晋三首相はアベノミクスの成果を誇るとき、「株価は一部の人だけに恩恵がいく」と批判を受けると、「いや、年金の積立金が増えていますから」と盛んに宣伝していた。(公的年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人が四半期ベースで14.8兆円の運用損を出したことにより)それが崩れてきている。アベノミクスとは一体何だったのか。根的に問われる事態だ。 老後の貴重な資金である年金資金を(株という)リスクマネーにさらしていいのか。しかも株価の維持のために(年金積立金を)利用しているようなことがあれば、これは大問題だ。14兆円、株ですってしまったということは、年金受給者は怒るのではないか。国会でもこの問題は取り上げていく。(1日、記者団に)

    「14兆円すったら、年金受給者は怒る」共産・小池氏:朝日新聞デジタル
    chaz_21
    chaz_21 2019/02/02
    共産党はたまにめっちゃ輝くときあるけど基本的には馬鹿集団だよなー。まぁその輝きが必要な時もあるのでなくなれとは言わないけど
  • ソニーの決算でFGOの売上が悪かったっぽいという話について|massinaの企業分析小ネタ

    こんにちは。入った会社でファイナンスができてなくて大変胃が痛いmassinaです。誰か投資してくださいませんか。 そんなわけで今回は少し現実逃避気味に休憩と称してソニーの2019年3月期第3四半期決算からFate/Grand Orderの最近の状況をまとめておきたいと思います。 過去に Fate/Grand Orderの収益とアニプレックス、ソニーの業績 といった記事などでソニーの業績などからFGOの売上高、アニプレックスの業績、ディライトワークスの業績など予測してまいりました。 その中で、ソニーの決算資料からFGOの数値を予測するにあたり、ここを見てくれということで ● 売上高はソニーの開示資料の音楽セグメントの「映像メディア・プラットフォーム売上高」に含まれ、急に成長している分がFGOと見做せそう ● 利益はソニーの音楽セグメントの営業利益の急に成長している分の結構な部分がFGOからと

    ソニーの決算でFGOの売上が悪かったっぽいという話について|massinaの企業分析小ネタ
    chaz_21
    chaz_21 2019/02/02
    二部が普通につまらない。しかしそういう意見をあまり見かけないので自分の感性がおかしいのかと思っていたら売上に反映されててなんか安心した
  • 欧米で流行しているWebサービス

    国内でもメジャーだったりマイナーだったり サンフランシスコで20年働いてます FacebookSNSの定番はやはりコレ Delete Facebook運動で炎上してもFacebook Messengerを含めてデファクトスタンダードの地位はなかなか陥落しない TwitterTwitterが流行しているのは日だけではない Twitter黎明期ではAPIの自由度が高く、TwitterはそんなAPIを利用するITエンジニアと協力して育ってきたという歴史がある そのため今でもITエンジニアが利用している傾向にあり、海外ITエンジニアを講演などへ招待する際Twitterを経由するのがデファクトスタンダード ただし近年のTwitterの動きによりDelete TwitterしてしまったためコアなITエンジニアとは連絡付かないことがある こういう人はGNU SocialかMastodon

    欧米で流行しているWebサービス
    chaz_21
    chaz_21 2019/02/02