ブックマーク / adamsfly.blog.ss-blog.jp (9)

  • 平成もあと数日だ。: いつものようにいつものときに、、

    Enjoy what you are doing now ! 新鮮ネタ大好きブログ!アート、日常への教え、学び。 スポンサーリンク あと数日で時代の名称が代わる。 自分にとっての振り返りをしてみた。 昭和を思い出したらきりがないくらいのことがたくさんあったがやはり平成という時代のほうが変化が多かった気がする。 昭和は輝いていた時代でもあったが平成はなんとなくテクノロジーなどの進化が進んだ気がする。 平成とういうより乱世という感じがする。 代表的な事といえば アナログ、デジタルという言葉 パソコンの進化もすさまじいほどの進化だった。 初めて買ったPower Mac 8100 今、考えたら恐ろしく値段も高く、遅い パソコンというものを初めて買った平成時代。 メモリーもメガであってギガでもなくなんと32メガでフル実装するととても手が出ないくらいの高値。 メモリが足らなくて、大事にしていたバイクを

    平成もあと数日だ。: いつものようにいつものときに、、
    chee-tama
    chee-tama 2019/04/28
    私もサイバーショット持ってました😂😂懐かしー!!
  • 小学校からの英語教育って必要なのだろうか?: いつものようにいつものときに、、

    Enjoy what you are doing now ! 新鮮ネタ大好きブログ!アート、日常への教え、学び。 スポンサーリンク 春になると教科書や教育関連の情報が多くなりますね。 次年度2020年の春から英語の授業が必須科目になる5.6年生、、、 3.4年生は「外国語活動」という体験型学習を取り入れるというようなことが書かれている。 小学校から英語の学習は必要なのだろうか、、、 僕の意見は NOです。 確かに小さいころから外国語に慣れ親しむ必要があるのは外国に住まなければならない絶対環境があるのなら否定はしませんが。 日は少なくとも義務教育で3年、、高校は義務教育ではないが3年、、、 今の高校進学率からみれば6年は英語を学ぶことになるわけだが、、 なぜ、そんなにも英語が必要なのだろうか? 世界で14億人以上の方たちが日常会話を話せるというデータがあった。 そのうちのネイティブスピーカ

    小学校からの英語教育って必要なのだろうか?: いつものようにいつものときに、、
    chee-tama
    chee-tama 2019/03/31
  • https://adamsfly.blog.ss-blog.jp/2019-03-23

    chee-tama
    chee-tama 2019/03/23
  • 春、三月、弥生月、菜花の季節: いつものようにいつものときに、、

    Enjoy what you are doing now ! 新鮮ネタ大好きブログ!アート、日常への教え、学び。 スポンサーリンク 春分の日 もう春はもう目の前まで来ている。 桜の便りも少しずつ賑わいを見せて、日中の桜の名所が湧き起こる、、、 今年はどこへ桜をどこで目出ようか、、、 東北の少し遅めの弘前城 それとも福島の三春の滝桜 山形の鶴岡公園 などと、頭の中の地図帳を少し陽光うららかな窓辺で写真などを見つめながらロケーションをイメージしてみる。 ネットサーフィンならぬマップサーフィンを楽しんでいる。 この季節、どこへ行っても柔らかな陽光(ひかり)と少しまとわりつくような花の甘い香りになにとはなしに心が躍る、、もうそんな年ではないが何故かこころが謳う。 小さな蕾が少し膨らんでいつはじけるのかをこころして待っている。 やはりいいなあ、春は、、、 そして新緑の季節になるころの鶯色の葉の柔ら

    春、三月、弥生月、菜花の季節: いつものようにいつものときに、、
    chee-tama
    chee-tama 2019/03/22
  • 豆苗の栄養価って半端じゃないね!: いつものようにいつものときに、、

    Enjoy what you are doing now ! 新鮮ネタ大好きブログ!アート、日常への教え、学び。 スポンサーリンク 先日のテレビで豆苗について放送していた。 豆苗といえば中華料理では高級材 だいぶ前に香港の料理店でしたが、それはそれは豆の青臭い香りがしてとても美味しかった。 そのころはまだ日には入ってきてないような材でした。 東京に戻って新大久保、大久保界隈の中華材料八百屋さんで見かけて思わず何束か買って帰った記憶があります。 この材は簡単な調理法で美味しくべられるのが魅力です。 料理というものは凝り始めればきりがないのですがその分美味しくべられると思うのです。 シンプルに軽く炒めてさっとオイスターソースに絡めればそれはそれで十分に美味しい。 料理は工夫次第でいろいろな味が楽しめますね。 豆苗は豆の苗って書くのだけれど何の豆の苗なんだろう? エンドウ豆の若菜ら

    豆苗の栄養価って半端じゃないね!: いつものようにいつものときに、、
    chee-tama
    chee-tama 2019/03/17
  • これからが本番、花粉症: いつものようにいつものときに、、

    Enjoy what you are doing now ! 新鮮ネタ大好きブログ!アート、日常への教え、学び。 スポンサーリンク 花粉のピークが到来! ピークといってもこれから4月の中旬までの長いピークだ。 長い尾根の馬の背を歩くような感覚だ。 花粉の巻き散っている様子を見るとぞーっとするのは僕だけではないと思うが 閲覧注意 花粉光環というのだそうです。 「この夕日は綺麗だ。」なんて悠長なことを言っていられません。 花粉の霞でよどんでいます。 花粉の飛散によって春霞のようになって太陽の周りが屈折して光輪が出てきている。 この国の花粉症になっている人は二人に一人、、、と、東京都の統計で48%がなんらかのしょうじょうがすごいね。 今年は例年より多くの花粉が飛来しているそうです。 という言葉は毎年聞いていませんか? 春の暖かさを嬉しく思っているというのもつかの間次から次にやってくる粉末のの攻撃

    これからが本番、花粉症: いつものようにいつものときに、、
    chee-tama
    chee-tama 2019/03/13
  • 花粉症の季節がやってきた、、: いつものようにいつものときに、、

    Enjoy what you are doing now ! 新鮮ネタ大好きブログ!アート、日常への教え、学び。 スポンサーリンク 朝、目が覚めると目がしょぼしょぼしていませんか? 僕は毎年この季節になると花粉症だと思うのですがこの症状で少し湯になります。 花粉症はもう何十年というくらいお付き合いが長いのですが決して完全には治らないような気がします。 ひどいときは、ティッシュペーパーの山になるくらいたまっている時があります。 車の運転をしているときなどはハンドルから両手は離せないので片手で鼻をかむ芸当は出来ないので鼻の穴にティッシュペーパーをつっ込んだりして対応したりしています。 目のほうもそうですね。 涙目、かゆみなどつらい症状は当につらい。 ワン君たちも花粉症アレルギーがありるようです。 ほとんど人と同じ症状がありました。 思い起こせばうちの愛犬愛もそうでしたから。 花粉と戦うこの

    花粉症の季節がやってきた、、: いつものようにいつものときに、、
    chee-tama
    chee-tama 2019/03/06
  • チーズ、チーズ、チーズ: いつものようにいつものときに、、

    Enjoy what you are doing now ! 新鮮ネタ大好きブログ!アート、日常への教え、学び。 スポンサーリンク 先日、収穫してきたルッコラを使ってピザをべた。 ルッコラはイタリア料理には欠かせない野菜だ。 あの、独特の香りと苦み、、、お子様にはわからない味だろう。 このわたと同じくらいわからない味だろう。 ルッコラというとほとんどが生でする感じがあるが結構、、、火を通したメニューにも使っていける。 簡単に お浸し、 炒め物 チーズと軽くあえて卵焼き スペインオムレツトルティーヤ 生春巻き 何にでも合いそうだ。 トマトの薄切りにモッツアレラチーズにルッコラを熨せてオーブンで軽く焼いて上からオリーブオイルでとか、、、 トマトは火にあぶると甘みと酸味が増してとても美味しくなる。 火にあぶっておいしいオーブン料理材の一つだ。 あとあぶっておいしいイチジク、、、 あともう一

    チーズ、チーズ、チーズ: いつものようにいつものときに、、
    chee-tama
    chee-tama 2019/03/06
  • 無農薬有機野菜を求めて買い付けに行ってきた: いつものようにいつものときに、、

    Enjoy what you are doing now ! 新鮮ネタ大好きブログ!アート、日常への教え、学び。 スポンサーリンク 野菜の仕入れをしてきました。 だいぶ前から付き合いのある有機農家松戸の松戸さん。 彼とはもう10年くらいの付き合いになるだろうか。 なぜか急に八百屋がやりたくなっていろいろなところをさまよっていた時期がありました。 丁度、枻出版社の仕事で野菜の取材が続いていたころだった。 もともとは釣りの雑誌で一緒した編集長が野菜に目覚めて、畑を作り栽培を試験的に始めた。 それに便乗して僕も畑作りに参加した。 せっかくいろいろな知識を得たので収穫物を販売してみようと事務所の下で「軒下マーケット」なるものを勝手に立ち上げて有機栽培、無農薬栽培の作物を少し売ってみたが、決して専門の農家などに適うものではないので何か策を考えていた時期でもあった。 直売所などを回っていくうちに親切に

    無農薬有機野菜を求めて買い付けに行ってきた: いつものようにいつものときに、、
    chee-tama
    chee-tama 2019/03/04
  • 1