タグ

はてな界隈に関するchess-newsのブックマーク (28)

  • orangestarの雑記

    『なぜ木村政彦は力道山を殺さなかったのか』を読んで知ったのは、明治大正昭和の財界人、ヤクザ、実業家、みんな若いころに柔道をやっていて、そのコミュニティでどんどん人脈が広がり、それで社会的に成功していったので、社会的な成功に『柔道がそれなりにできる』が必須だったこと。 勉強ができるだけでは駄目で、社会的成功には文武両道が求められていた時代だったのかな、と思う。柔道家の視点からのドキュメンタリーなのでそうでない部分も多かったと思うが、映画「風立ちぬ」でも主人公は柔道が強かったし、やはりそういうのがあったのだと思う。 それが昭和後期(戦後)になると野球やラグビーになって(これはGHQによって武道が禁止されたところが大きいと思う)そして、大企業への就職や、取引なので、どこどこ大学の野球部(ラグビー部の)だれだれ、という形で、人脈が作られて行ったのだと思う。社会的成功にスポーツが必須だった。 今はそ

    orangestarの雑記
  • 株式会社はてなの代表取締役会長に就任いたしました - jkondoの日記

    お久しぶりです。 このたび、株式会社はてなにおいて、私、近藤淳也、および経営陣の体制変更を行うはこびとなりましたので、ここでご報告させていただきます。 2001年のはてなの創業以来13年間、代表取締役社長を務めて参りました、私、近藤が、日8月1日より代表取締役会長に就き、後任には、はてなの開発部を率いて参りました栗栖義臣が代表取締役社長に就任いたします。 また、これまで私と二人三脚で共にはてなの経営にあたって参りました取締役副社長の毛利裕二は、ここでコンビという形から変わり、これからは取締役ビジネス開発部長として、引き続き営業拡大・事業開発の分野にさらに尽力してもらうこととなります。 また、これに合わせ、3人の創業メンバーの1人でもあります大西康裕が執行役員サービス開発部長に就任いたします。 たった3人しかいなかった創業期に、がむしゃらにプログラムを書いて、たくさんのサービスを開発

    株式会社はてなの代表取締役会長に就任いたしました - jkondoの日記
    chess-news
    chess-news 2014/08/01
    そういえば、”2代目”会長!? エラー画面にjkondoの画像がでるのかな。
  • はてな村の変遷

    時系列は適当。 人力検索はてな時代はてなの原点である人力検索だが、特に印象にない。 質問を有料とすることで質を上げる狙いがあったものの、OKWave連合が無料質問サービスとして台頭するとその数に成すすべはなく、 それに追従できているのは母数の多さから稀に高い専門性を発揮するYahoo!知恵袋程度で、2011年にサービスを一部無料化するも空気感は否めない。 一部に「はてなだからIT系に強い」という思い込みがあるが、人力検索時代は「はてなIT」でもなかった。 また、リニューアル時には既にStackOverflowがあったため、はてブを利用していた技術者層が人力検索ユーザーになるということもなかった。 はてなアンテナ時代個人サイトがアンテナとしてはてなを重宝していた時代があり、アンテナのためにはてなidを持っていたというユーザーも相当数いた。 現在ではアンテナユーザーは激減しており、デザインも

    はてな村の変遷
    chess-news
    chess-news 2014/07/21
    自己紹介の続きの感じだな。はてわん、超楽しかった。廃人ゲー。 あと、なんかサーバー管理のやつは分野違いですかね。 もう、はてな歴10年か。
  • はてなーは馴れ合わない、という大嘘

    オカ・ダイクンとピザデブの件ではっきりしたろ。 一度会ったことがあるかないかで敵か味方かを判断するんだよ、やつらは。 結局、「実際会ってみたら、実はいい人だった乙」の馴れ合いが大好きなはてなー。 かのせを筆頭にな。

    はてなーは馴れ合わない、という大嘘
    chess-news
    chess-news 2014/07/06
    8年前に、はてダの人とオフ会とか既にやってるので今更感。むしろ、付き合い長いなーって感じ。/ 実は全員同一プログラムかもよ。
  • はてなって、単独で戦う人の集まりだと思ってた

    ここ2年くらい、ニュースを見る基点をはてなにしていた。 とんでもなニュースが飛び込んできても、ブコメでたいてい適切なつっこみを入れてくれる人がいて、何度も溜飲を下げさせてもらった。 そして、そうした適切なつっこみを入れられる人が、比較的評価を稼げているような空間が、頼もしかった。 しかし、それでも非常にライトな見方をしていたようで、ブコメの「常連」というべき人たちに関しては、目立つアイコンの人を2,3人なんとなく記憶する程度で、 決まった人たちが集中しているとは、なぜか気づいていなかった。 気づいていなかったというか、自分には大して価値がなかったので、気に留めてなかったんだと思う。 はてなというところは、ただ、それぞれが、それぞれの正義の為に怒ったり、茶化したりする、単独行動のみの戦場。 身内ノリというやつも、他のネット空間に比べれば、極端に少ない場所、なのだろう、となんとなく思っていた。

    はてなって、単独で戦う人の集まりだと思ってた
    chess-news
    chess-news 2014/07/05
    そうか、俺等戦っていたのか−。 / 新入りかい?肩の力を抜いていいだぜ? っていっておけばいいの?
  • はてなのオフ会準備がgdgdになった経緯が報告される - 夕刊アメーバニュース

     はてなブックマークのオフ会が開催されることが発表され、いわゆる「はてな界隈」と呼ばれるネット上の界…はてなブックマークのオフ会が開催されることが発表され、いわゆる「はてな界隈」と呼ばれるネット上の界隈で今年5月上旬に盛り上がりを見せた。5月7日に「はてな村定点観測所」というブログにて、著者の齊藤貴義氏が「はてなオフ会」の開催を呼びかけたのだ。 その後、掲示板が立ち上がり、一時期6月12日が有力候補とされたが、最終的には7月12日の開催が決定した。実際に準備のため齊藤氏ははてなユーザーの「ドラちゃん」氏と会い、打ち合わせをした。 そんなドラちゃん氏が29日に「おいらが見た、はてブオフ会の準備が混沌化する経緯」というブログのエントリーを執筆。今回のオフ会には不参加することにし、今後は積極的に関与しないことを宣言した。そして、一体同氏がこのような考えに至ったのかを解説している。 ドラちゃ

    はてなのオフ会準備がgdgdになった経緯が報告される - 夕刊アメーバニュース
  • 『netcraft氏に心から忠告したい。どうか聞いて欲しい。』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『netcraft氏に心から忠告したい。どうか聞いて欲しい。』へのコメント
    chess-news
    chess-news 2014/06/29
    ゼブラ先生、万能性・・・。/訓練されたはてなーは、ポイントにコメント付けて送ったりするね。/安全な体制って、女性に触れたら、斬られたり。
  • はてなクラッシャー

    ひきこもりえっち、まつたけ、と潰して、お次は池田仮名を潰すのですか。あなたの箸にも棒にもかからぬ駄文なんぞよりも、三者の方がどれほど価値があるか。ひきこもりえっちは他のブログサービスに、まつたけはツイッターに活動の拠点を移した。さぞ満足でしょうね。自称・安めぐみ似、川村ゆきえ似、とかのたまってるけどこの人38歳だっけ、アラフォーでしょ?Fカップ巨乳が自慢らしいけれど、アンダー70って女子から見たらただのデブだから。何がウエスト56cmは都市伝説じゃないよ!だあの骨格じゃ無理無理。なんとでも言えるもんね、ネット上じゃこの人の味方してる取り巻きも気持ち悪い。非モテのおっさんが8割。トピシュもこんな歳もそう変わらない女にトピママ呼ばわりされて当はどう思ってるんだろう。ずっと静観してきたけど、池田仮名のブログを通勤時間に読むのが楽しみで日課だったからなくなると思ったら急に耐えられなくなった。結局

    chess-news
    chess-news 2014/06/23
    はてなのバトルのスナイプ合戦は複雑だな。誰も知らなそうなので、二階席必要ないかな? こうやって、時代は移り変わって行くのね。
  • id:feitaって、はてなで一番空気読んでいるユーザーかもしれない

    絶対に荒れるテーマのエントリに果敢にネタエントリで挑んでスターをゲットする。 十中八九Aの意見に流れるエントリに華麗にBに逆張りしてスターをゲットする。 そんなトリッキーなことをしていながら、一番感心するのは、【敵を作らない】というところ。 この人のブコメって、なんてことないもののように見えて実はとても全方位的な配慮がある。 悪く言えば、当たり障りがない。 一度彼がお気に入られの数を誇ったブコメしてたけど、 そりゃはてなであれだけ空気読んでりゃ500超えするなと思ったよ。 500超って、はてなでは指折りじゃない? 結構年齢若いみたいだけれど、ああいうキャラってどういうふうに醸成されたのかとっても興味ある。

    id:feitaって、はてなで一番空気読んでいるユーザーかもしれない
    chess-news
    chess-news 2014/05/29
    そうか、はてブには気に入られ数カーストがあるのか。 三ツ星極制服・もしくはF4は誰なのだろう。 と、無星がいってみる。
  • なんでid:xevraって無駄に上から目線なの?

    鼻息荒くマウンティングブコメするしか生きがいがないの?

    なんでid:xevraって無駄に上から目線なの?
    chess-news
    chess-news 2014/05/22
    大人気だな。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    chess-news
    chess-news 2014/05/08
    グループとかすっかり忘れていた。 懐かしいなあ。 議題はキーワードを作れば良いんだっけ?
  • 読んだら一生忘れない一撃必殺のコメントにするたった一つの方法 - xevra's blog

    アドバイスと言うのはどんなに的確でも受け取る心に準備が無ければスルーされる。ブコメのアドバイスなど絶対相手には届かない。であれば読んでる第三者に楽しみながら学んでもらう事に専念すべき。で、ああなるのだ / “不快なはてぶコメントを…” http://t.co/gSpA4NC1SK — Xevra Lindich (@xev_ra) 2014, 5月 3 Twitter / xev_ra: アドバイスと言うのはどんなに的確でも受け取る心に準備が無けれ ... 私がコメントを書くときは 誰に、何を、どうやって、届けたら社会がより良くなるのか に、注意しながら書いている。 このトピ主は 部屋全体を冷やす必要がわからなかった。扇風機を自分に当て続けるだけでよいのでは。 と、書いているが、それが一番やってはいけないコメントなのだ。 まず第一に「執筆者に読ませようとしてる」この時点でアウト。 私のブコ

    読んだら一生忘れない一撃必殺のコメントにするたった一つの方法 - xevra's blog
    chess-news
    chess-news 2014/05/04
    我、殴るゆえに我あり。
  • はてなブックマーク・ユーザー会を結成しようぜ! - はてな村定点観測所

    2014-04-30 はてなブックマーク・ユーザー会を結成しようぜ! 株式会社はてなで要望を吸い取る窓口として、形骸化しつつも運営されていたはてなアイデアは2013年7月31日に閉鎖されました。今や株式会社はてなに、はてなブックマークやはてなブログの改善要望を送るにもユーザーが個別に運営に連絡するしか窓口がないのが実情です。 このため、株式会社はてなはユーザーに対して圧倒的な運営パワーを発揮させることができ、運営側の独断専行を抑止し改善していくためのバランス調整機構が事実上存在しません。はてなブックマークのデザインの改悪とか、はてなブックマークのTwitter連携でデフォルトがブックマークのコメントページ表示になるなどの決定が、ユーザーの意向を無視した形で遂行されました。このような状況を、はてなブックマークに継承されているモヒカン族のオタク文化をこよなく愛し、サザンクロスシティで手斧を振り

    はてなブックマーク・ユーザー会を結成しようぜ! - はてな村定点観測所
    chess-news
    chess-news 2014/05/01
     参加資格はデバックして対案を出せることですか? 真のはてなーは対抗サービス作りそう。上場したら物理(議決権)で殴ろう。/はてわんに集合/はてなはデバッグ権売ればいんじゃね?
  • まったく・・・

    ハイカーはオフ会もしょっちゅう開いてて何組もハイク婚してるってのに お前らブクマーは何やってんだよ情けないよ 今度からブコメにグリーンスター付け合ったらそれオフ会のサインな レッドスターは「お付き合いしませんか?」「よろこんで」な 俺はブクマーに幸せになって欲しいんだよ 日々のブコメが無意味だなんて誰にも言われたくない言わせたくない 誰かがブクマ婚してくれたら そしたらまた明日から安心してブコメに励めるような気がするんだよ ※ 俺(既婚)のことなんかどうでもいいんだよブクマーが幸せになってくれれば それよりkyo_juにカラースターが付いてないぞ何やってんだ あと性別とか気にするな カリフォルニアでブクマ婚とか最高じゃないか ※ http://feita.hatenablog.com/entry/2014/04/26/232019 feita抱きしめたい

    まったく・・・
    chess-news
    chess-news 2014/04/26
     はてな(ブログ,わんわん婚)は知ってるけどなー。あと、ことのは婚とか。
  • はてなって何?

    「ツイッターって知ってる?」 「うん、短文つぶやくやつでしょ」 「じゃあ、フェイスブック知ってる?」 「うん、友達みんなやってる。べたやつを投稿するやつでしょ。」 「じゃあ、はてなって知ってる?」 「知らない、なにそれ。」 「うーんとね、この記事のBってやつだよ。」 「ああ、これね、何に使うの?」

    はてなって何?
    chess-news
    chess-news 2014/04/14
    やめておけ、それ以上知らない方がいい。
  • 凍てつく波動

    最近打率悪すぎ カッコ書きしながらなんか違うこれとか思わないんだろうか

    凍てつく波動
  • Presso

    353,857,278件ものエントリーが集まる国内最大規模のソーシャルブックマーク。 ネット上に集まる「発見」と「注目」で、毎日の情報収集をスムーズに。

    Presso
    chess-news
    chess-news 2014/03/13
    自分のはてぶを分析して、最適な記事を出してくれるのなら嬉しい。ほてんほりは無駄が多いから。せっかくの、はてぶデータは生かすべき。
  • 2014-02-24

    不正ログイン防止のため、パスワードと登録情報のご確認をお願いします 弊社自身の調査により、はてなのサービスに対して外部から不正なログインが行われた可能性があることが判明しました。 ただし、弊社サーバーへの侵入によるアカウント情報の流出や、パスワードを機械的に推測してログインを試行するといった不審な行動は確認されておらず、他社サービスから流出または不正取得されたアカウント情報(IDとパスワードの組み合わせ)を流用された可能性が高いと考えています。 そこで、他社サービスと同一のID(メールアドレスまたはユーザー名)およびパスワードを使用しているユーザー様は、安全のため登録メールアドレスがご自身のものであるかを確認の上、早急にパスワードを変更してください。 それ以外のユーザー様も、下記にあるように登録情報等をご確認の上、より安全なパスワードと、正しく有効なメールアドレスを設定いただけるようお願い

    2014-02-24
    chess-news
    chess-news 2014/02/24
     普通にパスワード変更しようとしたら、「MYはてな」になかなか気づかなかった・・。
  • 卒業 - tapestry

    2013年12月末をもって、はてなを卒業しました。また、合わせて結婚生活からも卒業しました。 金曜日は、はてなの人たち有志が慰労会を開いてくれました。 はてなではいつもホストの役目で誰かを見送る立場だったので、自分がパーティの主賓なのが不思議な感じでした。四条御幸町のカフェは貸し切りで、ドアをあけると懐かしい顔が迎えてくれました。 幹事の労をひきうけてくれたid:chira_rhythm55の司会でパーティは始まり、id:jkondoが乾杯の挨拶と音頭をとって、id:nmyが作った342枚の写真からなる思い出のスライドショーを眺めながら、皆で呑みました。京都リサーチパークの4平米のブースで始めた2001年の創業期、東京へ移動しメンバーが増えた2004年、アメリカへ渡った2006年、京都に戻った2008年。大画面には懐かしいメンバーの姿やしなもんが映し出され、ネット上でユーザーさんを巻き込ん

    卒業 - tapestry
    chess-news
    chess-news 2014/02/23
     うーーーん。これは・・。 そういえば、上場準備中ですよね。/そうですね。 ありがとう、そして、お疲れさまでした。
  • ツィッターとは大違い。はてブでは、なぜネガコメが多いのか。 - 彼氏は日本人。彼女はフランス人。

    コウモリが格的にブログを始めて3ヶ月。 ありがたいことに、記事に対してたくさんのご意見を頂けるようになってきました。 そうして幾つものコメントを眺めているうちに、面白い現象に気付きました。 ツィッターとはてブでは、全くコメントの毛色が違うのです。 ここでは、面白いサンプルを2つ挙げてみます。 そこから生まれた疑問を解決するために詳細に書いていますが、 長文が苦手な方は、7のまとめに飛ぶのがオススメです。 目次 1、サンプル1 2、サンプル2 3、なぜ、両極端なコメントが生まれるのか? 4、なぜ、「はてブのコメント」はネガティブ? 5、TwitterコメントのWhom 6、hatebuコメントのWhom 7、まとめの図解 8、提案:影響タブとかどうすか? 9、余談:紹介系コメントの文法 ※約7000字あります。長文注意。 ※サラっと読みたい方は、太字にした1・2・7の項目だけ読むのがオスス

    ツィッターとは大違い。はてブでは、なぜネガコメが多いのか。 - 彼氏は日本人。彼女はフランス人。
    chess-news
    chess-news 2014/02/21
    最近、動物化してるブクマが多い気がする。スルーすれば良いのに。ライフハック!!とかやってた方がマシ。トップ表示アルゴ改変のせいなのか客層が変わったのか。