タグ

2015年1月11日のブックマーク (7件)

  • 2次元キャラを2Dのまま3D空間上で立体的に360度動かせる「Live2D Euclid」

    1枚の原画を変形することで2Dのイラストを立体的に表現できるようになるのが「Live2D Euclid」です。井上雄彦氏のバガボンドなど、これまで3D技術で立体化させるのが困難だった墨絵タッチの作品でも原画の表現そのままに立体化できるようになっており、「イラストを3Dモデルで立体化させたら微妙にかわいくなくなる」という事態が起きない革新的な技術になっています。 Live2D Euclidの開発を発表 | Live2D http://www.live2d.com/news/euclid_development Live2D Euclidがどんな感じで動くのかは以下のムービーから確認可能です。 2Dイラストを立体的に360度動かせる映像技術「Live2D Euclid」を開発 - YouTube 2Dイラストを3D空間上で立体的に動かすことができる技術を開発しているのが、株式会社Live2D。

    2次元キャラを2Dのまま3D空間上で立体的に360度動かせる「Live2D Euclid」
    chi-maki
    chi-maki 2015/01/11
  • サービス終了のお知らせ | ギャザリー

    2017年5月31日 サービス終了のお知らせ 当社サービスをご利用のみなさまへ いつも『ギャザリー』をご利用いただきまして誠にありがとうございます。 このたび『ギャザリー』は、2017年5月31日をもちまして、サービスを終了することとなりました。 2014年9月よりサービスを開始し、キュレーターがそれぞれの体験に基づいた記事を投稿することで、 ご利用の皆様に新たな発見や、より豊かな生活を送るための選択肢を提供したいと考え、運営してまいりました。 しかしながら、昨今のキュレーションメディアを取り巻く環境により、 今後事業として持続的に成長させていくことは難しいと考えております。 また、場の運営者の責任の有無に関わらず、 キュレーターの自主性に委ねられるキュレーションメディアにおいて、 一次権利者の権利保護を十分に図ることが、現状においては困難なことから、 サービスを終了させていただくことを決

    サービス終了のお知らせ | ギャザリー
  • うれしくて尻尾を振りまくったワンコが後ろのワンコに連続ビンタをお見舞いする事案が発生

    感情がたかぶったときに尻尾を振ってしまうのはワンちゃんにとってはごく自然なこと。ですが、無意識だからこそときにはこんな意図しないハプニングも起こってしまうようです。 動画が取得できませんでした 部屋の中で座ってくつろいでいる2匹の犬。動画を撮影している飼い主さんに反応して大きなワンちゃんが尻尾をうれしそうにぶんぶんと振り始めます。ところがその尻尾が不運にもちょうどいい位置にいた後ろのワンちゃんの顔面を連続ヒット。必死の抵抗を見せる小さなワンちゃんでしたが、サイズの差からその尻尾に激しく翻弄されてしまいます。 突然の高速尻尾ビンタが小型犬を襲う 「ちょっ、やめ……やめるワン!」「(…………)」 平然としている大型犬と突然の高速ビンタに大慌てする小型犬のギャップがおかしく、飼い主さんたちも爆笑。同じ犬同士、悪気がないのが分かるのか叩かれたワンちゃんも特に怒ってはいないようでした。 (たろちん)

    うれしくて尻尾を振りまくったワンコが後ろのワンコに連続ビンタをお見舞いする事案が発生
    chi-maki
    chi-maki 2015/01/11
  • おしゃれな東京土産ならコレ!都内で買える人気お土産23選 - macaroni

    おしゃれな東京土産ならコレ!都内で買える人気お土産23選 帰省や旅行などで東京のお土産を買いたいけれど、お店がたくさんありすぎて迷う人も多いのでは?この記事では、路面店や、デパ地下や東京駅周辺で買える、おしゃれで人気のお土産をご紹介します。贈った相手が喜ぶこと請け合いのラインアップですよ。 2022年8月10日 更新

    おしゃれな東京土産ならコレ!都内で買える人気お土産23選 - macaroni
    chi-maki
    chi-maki 2015/01/11
  • ワコールCW-Xでランニングの膝痛が治まった!半信半疑だった機能性タイツの効能

    ある程度以上の運動をすると左膝が痛くなるので困っていました。 このときも。 凄く楽しかった奥多摩・氷川キャンプ場でのテント泊と奥多摩トレッキング このときも。 折りたたみ自転車BROMPTONで奥多摩周遊道路を走ってきた 最後は、左膝の痛みとの闘いでした。サポーターなどの矯正グッズというものをこれまでの人生で一切使ってこなかったんですが、トレッキングを始めてみると機能性タイツを着けている人をよく目にするようになり、調べてみると膝痛にも効くということで買ってみました。 僕が買ったのは、定番のワコールCW-X。体を守るタイプの「STABILYX model」。レビューを見ると、同じような悩みを抱えた人が手にする製品のようです。 僕の抱える問題は膝なので「テーピングの原理でひざをサポートし、着地の衝撃を緩和」とあることに惹かれました。 体調を整えるためにランニングをしておりますが、5kmほどのラ

    ワコールCW-Xでランニングの膝痛が治まった!半信半疑だった機能性タイツの効能
    chi-maki
    chi-maki 2015/01/11
  • 食べ放題がおすすめできない理由 - 貧乏人は麦を食え。年収200万円時代を生きる方法。-bobcoffeeの麦食指南

    べ放題がおすすめできない理由 よく郊外のべ放題の店にいく家族連れを見かけますが 個人的にはオススメできません。 上記はすたみな太郎での写真 1 品質の問題 べ放題は基的にレトルトや加工済みの材を温めたり混ぜたりしただけの物で 風味も落ちますしコスト自体も掛けられないことから スーパーで売られている市販の商品より味が落ちる状態にあります。 2 値段の問題 ランチタイムでも一人あたり1300円程度 子供料金でも1000円は取られます。 (ディナーなら2000円程度) これだけの金額があれば普通にちゃんとした物をべられます。 3 立地の問題 べ放題の店は基的に郊外に多くあり 自動車でないととても行けないような不便な場所にあるケースが多いです。 これはべ放題が時間貸しのサービスで回転率の向上が難しいため 地価の安い郊外で展開してるケースが多い為だと思われます。 4 時間制限の問題

    食べ放題がおすすめできない理由 - 貧乏人は麦を食え。年収200万円時代を生きる方法。-bobcoffeeの麦食指南
    chi-maki
    chi-maki 2015/01/11
    チェーン店はそうかもね。ちゃんとしたホテルや地方の一軒屋レストランだと丁寧に作ってあったりするよ。しかし金沢の某店は高いくせにサラダが冷凍だった。絶対に許さない
  • 覚えておきたいEXCELのちょっとした技20選【保存版】

    1:同一Bookにある複数のシートをまとめて印刷する方法 同一Bookにある複数のシートを一枚ずつ操作して印刷していくのは手間も時間もかかります。 そこで知っておきたいのが「Ctrl」を押しながらシートをクリックして対象シートに作業グループを設定すること。 作業グループを設定して、印刷画面で「選択した範囲を印刷」を選んで印刷すると一度の印刷操作で複数のシートをまとめて印刷できます。 2:Shiftキー+F12で上書き保存する方法 EXCELに限らず、たいていのソフトではショートカットキーの「Ctrl+S」が上書き保存というのは有名ですが、EXCELでは「Shift+F12」でも上書き保存になります。 ちなみに「F12」だけだと名前を付けて保存が可能です。 両方覚えておくと、左手で操作したいときはCtrl+S、右手で押したいときはShift+F12が使えて便利です。 3:数字を入力すれば自動

    chi-maki
    chi-maki 2015/01/11