2019年7月1日のブックマーク (3件)

  • 「大阪城にエレベーターつけたのはミス」安倍首相のスピーチに「バリアフリーの視点は?」と批判相次ぐ

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「大阪城にエレベーターつけたのはミス」安倍首相のスピーチに「バリアフリーの視点は?」と批判相次ぐ
    chiaki35
    chiaki35 2019/07/01
    なんでこれがジョークなのか素で分からなかった。「本来バリアであるはずの城郭にEVつけてバリアフリーにしちゃった(笑)」の意だとしても、「ミス」はないな。全文読んでも「EVは不要」としか聞こえない。
  • 筑摩書房 82年生まれ、キム・ジヨン チョ・ナムジュ 訳 斎藤真理子

    『82年生まれ、キム・ジヨン』は、韓国で2016年10月に刊行されました。当初は担当編集者も1万部はいかないと予想していたそうです。しかし1年足らずで10万部を突破することとなりました。作は、キム・ジヨン氏(韓国における82年生まれに最も多い名前)の誕生から学生時代、受験、就職、結婚育児までの半生を克明に回顧していき、女性の人生に当たり前のようにひそむ困難や差別が淡々と描かれています。そして彼女はある日突然、自分の母親や友人の人格が憑依したように振る舞い始め――。彼女を抑圧しつづけ、ついには精神を崩壊させた社会の構造は、日に生きる私たちも当事者性を感じる部分が多々盛り込まれています。 韓国ではその共感性の高さから、国内だけで136万部という異例の大ベストセラーとなりました。K-POPアイドルなど影響力のある芸能人が度々話題にしたことでも注目を集めましたが、ガールズユニット、Red V

    筑摩書房 82年生まれ、キム・ジヨン チョ・ナムジュ 訳 斎藤真理子
    chiaki35
    chiaki35 2019/07/01
    心に強烈なフックを残す本だった。みんな読んで。
  • 現代では家族葬をするご家庭が増えているようだが、普通のお葬式の方が圧倒的に楽という話に共感多数→その理由がこちらです

    ヒヨコ【ポムポムサニー】 @hiyokoharumaki 私は両親とも見送って、父の時は普通のお葬式(葬祭場借りてやるやつ)で、母の時は人の意向で身内だけで家族葬みたいにしたんだけどね。後者に憧れる人が多いみたいだから言っとくけど、前者の方が近い身内には当に楽だから。 2019-06-29 18:45:00 ヒヨコ【ポムポムサニー】 @hiyokoharumaki お葬式自体は確かに後者の方が楽よ。でも、楽じゃないのはその後よ。じわじわと母の他界が知れ渡り、お線香をあげさせてくださいっておっしゃる方がいらっしゃる。五月雨式に。申し訳ないけど、ここに当に時間を取られてしまう。 2019-06-29 18:46:52 ヒヨコ【ポムポムサニー】 @hiyokoharumaki お香典を持ってきてくださる方もいたんだけど人の意向でってことで頂かなかったのね。でもお茶とお茶菓子は出すし、時間

    現代では家族葬をするご家庭が増えているようだが、普通のお葬式の方が圧倒的に楽という話に共感多数→その理由がこちらです
    chiaki35
    chiaki35 2019/07/01
    ケースバイケース。親族が多かったり交友関係が広かったりする場合は普通にあげた方が楽だと思うけど、うちは本人の希望通り身内だけでつましくやって、全然困らなかった。