2017年8月22日のブックマーク (6件)

  • 動画:故人がペッパーでよみがえり、テクノロジーで弔う「四十九日」

    【8月18日 AFPBB News】故人が四十九日の間、そばに居てくれたら。懐かしい口ぶりや仕草をもう一度目にすることができたら──。大切な人を失った喪失感を、テクノロジーで癒やす「新しい弔い方」に目を向けたのはアーティストの市原えつこ(Etsuko Ichihara)さん(29)。ソフトバンク(Softbank)のヒト型ロボット「ペッパー(Pepper)」に、3Dプリンターで作成した面を装着し、動作や音声で故人の特徴を再現させる、その名も「デジタルシャーマン・プロジェクト(Digital Shaman Project)」だ。 東京都渋谷区のコワーキングスペースで、「デジタルシャーマン・プロジェクト」の作品を見せるアーティストの市原えつこさん(2017年8月16日撮影)。(c)AFPBB News/Yoko Akiyoshi ■「体がないって、結構いいよ」 「生き返った。1か月ぶりの足だ」

    動画:故人がペッパーでよみがえり、テクノロジーで弔う「四十九日」
    chiba1008
    chiba1008 2017/08/22
    これはやばい・・・・ プログラム作った人はネタで作ってたんだろうけど、え、ほんとに使っちゃったの・・・?みたいな
  • あいうえお

    あいうえお id:udongerge 内容が消えてしまった。やはり独り者の夢日記だったのか。 内容は消したが、独り者ではないし書いてあった内容はおおむね事実。

    あいうえお
    chiba1008
    chiba1008 2017/08/22
    豪華な冠婚葬祭はバブル時代の名残だよ・・・
  • 無職のおれが語る、異文化・非言語コミュニケーション術

    「おぎゃ〜!」 部屋に響き渡る赤ん坊らしき声。その泣き声で目の前の女性は何が起こったのか理解したようだった。 ================= あれはまだ多少なりとも金があった時、ふとしたことがきっかけで高田馬場にある男性向けのエステに行った。いわゆるチャイエスである。 受付で12,000円を払い、案内されたアパートにはものすごくかわいい女性がいた。 一瞬、ロシア人? かと思うくらい透き通った肌と瞳。 たどたどしい英語でなんとか聞いたのは「ロシアと香港のハーフ」ということだった。ただ、彼女は英語がほとんど話せない。いままで日でどうやってコミュニケーションを取っていたのか不思議で仕方ないのだが、英語も日語もほぼ通じないとなると正直、お手上げである。 とりあえず、身体を洗ってもらった。無言だった。 MUGO・ん…色っぽい。 ベッドに向かう。 もちろん無言である。これでは充分に楽しめない、

    無職のおれが語る、異文化・非言語コミュニケーション術
    chiba1008
    chiba1008 2017/08/22
    この増田さん好き・・・
  • 「風」を失った民進党 枝野幸男が描く復活への「リアルな」道筋

    「ナンバー2」はトップを目指す応接間に通されるとハガキはテーブルに積み上がり、お茶や缶コーヒーも箱で用意されていた。人通りも少ないお盆休み明けの永田町である。そのなかにあって、枝野幸男さんの部屋はまさに「選挙事務所」となっていた。 2011年3月11日、東日大震災と福島第一原発事故を官房長官として経験し、スポークスマンとして記者会見に立ち続けた姿を記憶している人も多いだろう。 官房長官や幹事長としてリーダーを支えてきた「ナンバー2」が、自らリーダーになるべく名乗りを上げた。支持率が伸び悩む民進党の活路を、どこに見いだすのか。安倍政権との違いを、どう打ち出していくのか。 《安倍政権は上から下へのトップダウン型です。上が強くすれば、全体に行き渡るという政治です。我々は暮らしの現場から政治を動かして、政治を立て直していく。ボトムアップ型という違いがある。》 安倍首相が唐突に打ち出した自衛隊を明

    「風」を失った民進党 枝野幸男が描く復活への「リアルな」道筋
    chiba1008
    chiba1008 2017/08/22
    すごい一体感を感じるコピペが欲しい
  • 元SEALDs 諏訪原健「奨学金残酷物語 家庭崩壊した25歳の女性の苦悩」 (1/3) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット)

    奨学金による自己破産者は1万人を超えると言われている中、多額の奨学金返済を背負い、その思いをコラムで書いている元SEALDs諏訪原健さん。奨学金に翻弄され続けた地方公務員の女性(… 続きを読む

    元SEALDs 諏訪原健「奨学金残酷物語 家庭崩壊した25歳の女性の苦悩」 (1/3) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット)
    chiba1008
    chiba1008 2017/08/22
    生活保護にしろなんにしろ現金で渡されるのがモめる原因だよねえ。学費とか家賃とか生活費を免除する方向になれば。
  • コンビニで現金払いをする理由を聞いた、マイナビの調査結果が面白い!現金派にも主張あり…ですが、半分くらいは理解しがたいものばかりです。 - クレジットカードの読みもの

    マイナビニュースが自社ニュース購読者885人に向けて取った、『コンビニで買い物をする際、どの支払い方法をすることが最も多いですか?』というアンケート結果が非常に面白かったので、今回はそれについて記事を書いてみたいと思います(引用はこちらから)。 コンビニで買い物をする際、現金以外にも、クレジットやデビットカード、電子マネーなど様々な支払い方法を選ぶことができるが、あなたはどれで支払うことが多いだろうか。マイナビニュース会員885名に聞いてみた。 気になるアンケート結果は下記の通り。現金払い派が37.9%と、電子マネー派、クレジットカード派を大きく上回る…という結果になりました。 Q.コンビニで買い物をする際、どの支払い方法をすることが最も多いですか? 1位 現金 37.9% 2位 電子マネー 29.8% 3位 クレジット・デビットカード 29.4% 4位 その他(自由回答) 2.9% まぁ

    コンビニで現金払いをする理由を聞いた、マイナビの調査結果が面白い!現金派にも主張あり…ですが、半分くらいは理解しがたいものばかりです。 - クレジットカードの読みもの
    chiba1008
    chiba1008 2017/08/22
    カード払いする事が多くなったけど店側の手数料が気の毒でなあ