ブックマーク / www.nikkei.com (2)

  • 名建築を楽しめる温泉宿 東西ベスト10 - 日本経済新聞

    忙しさや雑事から離れ、ゆったりしたひとときを満喫できる温泉宿。泉質や宿のサービスなど宿の選び方はいろいろだが、今回は名建築を楽しめる宿を専門家に聞いた。国の重要文化財や登録有形文化財、日を代表する建築家が手掛けた宿がずらりと並んだ。<東日>1位 富士屋ホテル(神奈川県箱根町) 565ポイント明治の和洋折衷 明治時代をしのばせる和洋折衷の建築。外国人向けのリゾートホテルとして1878年に創業した。館は和風建築の代表的な装飾である唐破風(からはふ)屋根の柔らかな曲線が美しい。当時の洋館に多かったよろい戸付きの上下窓がある西洋館、校倉造りの外壁の花御殿、堂棟などの建物が国の登録有形文化財に指定されている。 メーンダイニング「ザ・フジヤ」では頭上に注目したい。日光東照宮殿をモデルにした5メートル超の格天井には高山植物や鳥などが描かれ、欄間の彫刻や装飾は荘厳さを感じさせる。館内ツアーが毎日

    名建築を楽しめる温泉宿 東西ベスト10 - 日本経済新聞
    chicchi_amechan100
    chicchi_amechan100 2014/01/07
    東西オススメ旅館
  • 並んでも食べたい かき氷の名店ランキング - 日本経済新聞

    いよいよ夏休み。今年は猛暑で冷たいかき氷をべたくなる日が多くなりそうだ。氷の削り方やシロップで味わいは異なり、全国には並んででもべたいかき氷を出す店が数多くある。多くの店に訪問したことのある専門家にお薦めの店を評価してもらい、東日と西日に分けてランキングした。<東日>1位 埜庵(神奈川県藤沢市) 1500ポイント感はまるで綿あめ 鵠沼(くげぬま)海岸にあるかき氷専門の人気店。栃木県日光市の三ッ星氷室がつくる天然氷を熟練の技で削る。旬の果物を使ったシロップも絶品で「それまで無かった衝撃のおいしさ」(chicoさん)との声もある。「綿あめを思わせるふわふわの感」(山諭さん)だ。 夏は開店と同時に配布する整理券が要る。7~9月中旬は大変混むので9月下旬以降の来店がおすすめ。(1)夏のイチゴ900円(2)通年(3)0466・33・2500

    並んでも食べたい かき氷の名店ランキング - 日本経済新聞
    chicchi_amechan100
    chicchi_amechan100 2013/07/23
    かき氷
  • 1