タグ

ブックマーク / miyearnzzlabo.com (25)

  • 星野源「才能の有無を人に判断させてはいけない」

    星野源さんが2023年5月9日放送のニッポン放送『星野源のオールナイトニッポン』の中でエッセイ『いのちの車窓から』の最終回についてトーク。かつて、人から「才能がないからやめた方がいい」と言われて「自分は才能がないんだ」と思い込んでしまっていたことに触れて「才能のあり・なしを人に判断させるな! 自分で見つけろ!」と話していました。 (星野源)そうそう。ダ・ヴィンチという雑誌で連載している「いのちの車窓から」というエッセイ、最終回が今、出ているダ・ヴィンチに掲載中でございます。ぜひね、読んでください。メールです。「最終回、贈り物というタイトルの『いのちの車窓から』を読ませていただきました。読む前は寂しさを感じていましたが、読み終わった後の気持ちは言葉を借りるなら『何も言えねえ』でした。 書くのが苦手だったという源さんが言葉に書き出す葛藤や気づき、ほろ苦さ、切なさ、温かさなどエッセイの中にしたた

    星野源「才能の有無を人に判断させてはいけない」
  • 町山智浩 成人の58%のワクチン接種が完了したアメリカを語る

    町山智浩さんが2021年5月11日放送のTBSラジオ『たまむすび』の中で成人の約58%のCOVID-19のワクチン接種が完了したアメリカの状況について話していました。 (赤江珠緒)アメリカはワクチン、12歳の子も打てるようになったって聞きましたよ? (町山智浩)そうなんですよ。子供も打てるようになったんで。まあ、その下のもっと小さい子たちにも打とうという話もありますしね。 (赤江珠緒)そんなに広がってるんですね。 米FDA、ファイザーワクチンの12歳以上への使用を承認https://t.co/8VXf3aLOpn — Massao@Snowland (@massao_mork) May 10, 2021 (町山智浩)今ね、もう飛び込みで。予約なしでいつでも誰でもワクチンを打てます。 (山里亮太)結構アメリカっていろんなところで打ってもらえるんですよね。 (赤江珠緒)薬局とかね。 (町山智浩

    町山智浩 成人の58%のワクチン接種が完了したアメリカを語る
  • 吉田豪 萩尾望都と竹宮惠子を語る

    (吉田豪)当に萩尾先生サイドとしては……まあ、ざっくり言っちゃうと竹宮先生からまあ、嫌われて。「距離を置きたい」と言われて、そのことがトラウマでちょっとかなり一時期病んだ、みたいなことが書いてあるで。萩尾先生は何ひとつ悪いことをしていないので、気持ちはすごくわかるんです。だからTwitterとかいろいろ周りの感想とかを見てても、当に萩尾先生のがショックだった感じで。「内容にも触れられない」みたいな感じの人がすごく多くて。 (宇多丸)ちょっと、だから僕もこのを読んで。もちろん話題沸騰なのはわかるけど、なかなか扱い方が難しいなとは思ったんですよね。 (吉田豪)そうですね。ただ、それこそ当に読んでほしいんですよ。『少年の名はジルベール』っていう竹宮先生のも読むとかなり立体的になるし。で、ぶっちゃけあれなんですよ。僕、竹宮先生の気持ちがわかりすぎるんですよ。 (宇多丸)ほうほう。 竹

    吉田豪 萩尾望都と竹宮惠子を語る
  • 宮藤官九郎 演劇の公演が中止になる意味を語る

    宮藤官九郎さんが2020年3月2日放送のTBSラジオ『ACTION』の中で世田谷パブリックシアター『お勢、断行』が公演直前に中止になった件についてトーク。演劇の公演が中止になることの意味について話していました。 (宮藤官九郎)当にコロナウィルス、コロナウィルスですね。なんかね。今、そんな落ち着かない、どうなんだ?っていう状態であれなんですけども。芝居の稽古は普通にやっているんですよ。で、初日が4月2日なので。まだちょっとわかんない……まあ、もちろんみんなやるつもりでやっていますけども。 (幸坂理加)ええ。 (宮藤官九郎)この間、私が結構楽しみにしていて見に行こうと思っていた世田谷パブリックシアターでやるはずだった『お勢、断行』という芝居があって。劇作家の倉持裕さんが書いているやつで。うちの正名僕蔵くんとか、あとは倉科カナさんとか上白石萌歌さんとかが出ていた、要するに江戸川乱歩の芝居なんで

    宮藤官九郎 演劇の公演が中止になる意味を語る
  • 町山智浩『パラサイト 半地下の家族』を語る

    町山智浩さんがTBSラジオ『たまむすび』の中でポン・ジュノ監督の『パラサイト 半地下の家族』を紹介していました。 2020.1.10公開 #tama954 映画『パラサイト 半地下の家族』オフィシャルサイト: https://t.co/e3l4wKZvlx pic.twitter.com/j3HWm2mwhY — もりかわゆうき (@Yu_Mori) December 3, 2019 (町山智浩)もう年末なんで、またアカデミー賞関係の作品を紹介します。今回紹介する映画はですね、すでにカンヌ映画祭でパルム・ドールというグランプリを受賞して。いま、アメリカで公開されて大ヒットしてる映画なんですけども、アカデミー賞の作品賞にもなりそうな韓国映画『パラサイト 半地下の家族』を紹介します。これ韓国語の映画韓国が舞台なんですけども。韓国映画というか、外国語映画の中で歴代トップぐらいのすごい大ヒット

    町山智浩『パラサイト 半地下の家族』を語る
    chiezo1234
    chiezo1234 2019/12/05
    >半地下は後付けなのでトイレが家の一番高い場所.ポンジュノワールドの何でもあり映画.水害起きたら半地下の貧困層は被害にあい丘の上の金持ちは安全.日米韓伊で似た映画が出るのはジニ係数が近いから.三→七放出世代
  • 吉田豪と宇多丸 樹木希林と内田裕也を語る

    松尾 スズキ, 宮藤 官九郎, 中川 翔子, 西原 理恵子, みうら じゅん, 中村 うさぎ, 辛酸 なめ子, 吉田 豪, 町山 智浩, 西島 大介, 清涼院 流水, 古川 日出男, 峯田 和伸, 久米田康治, 梅 佳代 (宇多丸)改めて。なにがそこまで大変なんですか? (吉田豪)もう全てがですよ。 (宇多丸)まあ普通にね、我々も考えてやっぱり樹木希林さんってまずいろんな受け答えが一筋縄ではいかないし。あと、常に人の、こっちを観察されて鋭くボン!って来る人だから。 (吉田豪)完全にそうです。ただ、その「大変な人だ」っていうのがこのインタビューきっかけで広まった感じはあるんですよね。大変さを前面に出したはじめてのインタビューっていう(笑)。完全ドキュメントにしたんで。それまでたぶんいろんなインタビューを受けていても、結構きれいにまとめていたと思うんですよ。仕掛けてくる部分を削ったりとかして。

    吉田豪と宇多丸 樹木希林と内田裕也を語る
  • 町山智浩 『ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ』を語る

    町山智浩さんがTBSラジオ『たまむすび』の中でハンバーガーチェーン店マクドナルドの創業者を描いた映画『ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ』について紹介していました。 (町山智浩)もしもし? (山里亮太)あ、町山さん! (町山智浩)いま、どのぐらいたっちゃいました? (山里亮太)ええとね、5分ぐらいです。(コーナー冒頭から町山さんと電話がなかなかつながらない状態が続いていました)。 (町山智浩)あ、当ごめんなさい。もう話を始めます。 (山里亮太)お願いします! (町山智浩)今回はですね、『ファウンダー』という映画をご紹介します。いま、すいません。ロサンゼルスに来ちゃってゴチャゴチャしていますけども。今回はですね、あのマクドナルドの創業者の話なんですよ。で、『ファウンダー』というのは「創業者」っていう意味ですね。で、マクドナルドの創業者という人はレイ・クロックという人なんです。 マクドナ

    町山智浩 『ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ』を語る
    chiezo1234
    chiezo1234 2017/08/08
    雑学盛り盛りで面白かった。へぇーが10個くらいあった。
  • 町山智浩 スターウォーズ6部作に隠されたジョージ・ルーカスの人生を語る

    町山智浩さんがTBSラジオ『たまむすび』の中で、最新作『フォースの覚醒』公開を目前に控えた『スターウォーズ』シリーズについて話していました。 (赤江珠緒)それでは映画評論家、町山智浩さん。今日もアメリカ カリフォルニア州バークレーとお電話がつながっています。もしもし、町山さん? (町山智浩)はい。町山です。どうも。 (赤江珠緒)よろしくお願いします。 (町山智浩)よろしくお願いします。じゃあもう、音楽いきましょう!今日は『スターウォーズ』です! (町山智浩)はい。懐かしいですね。これ、わかります?みんなが聞いている『スターウォーズ』と違うの? (赤江珠緒)なんか違いますよね。私も『違うな』と思って。 (町山智浩)これ、ディスコバージョンなんですよ。 (赤江珠緒)ディスコバージョン!? (山里亮太)そんなのあるんだ。 (町山智浩)はい。『スターウォーズ』、最初公開された時に、アメリカで公開さ

    町山智浩 スターウォーズ6部作に隠されたジョージ・ルーカスの人生を語る
  • 高校野球ブラバン応援研究家 梅津有希子が選ぶ おすすめ応援曲

    高校野球のブラスバンド応援研究家の梅津有希子さんがTBSラジオ『安住紳一郎の日曜天国』に出演。おすすめ応援曲を6曲選び、紹介していました。 (安住紳一郎)さて、今日は梅津さんに『高校野球この曲がすごい!』ということで、胸躍るブラスバンドの名曲の数々を聞きながらお話をうかがってまいります。まずは1曲目。『天理ファンファーレ』です。 『天理ファンファーレ』 (安住紳一郎)これはよく、ヒットを打った時に。味方のチームがヒットを打った時に、喜びのファンファーレとしてかならず流れますが。 (梅津有希子)そうですね。もう、たくさんの学校が吹いてますね。これは。阪神タイガースなんかも吹いてますけども。これ、もともと天理高校のオリジナルの曲です。 (安住紳一郎)ええっ!?奈良の? (梅津有希子)そうです。天理の吹奏楽部の初代指揮者の矢野先生という方が作られた曲なんですけども。これが、やっぱりかっこいいじゃ

    高校野球ブラバン応援研究家 梅津有希子が選ぶ おすすめ応援曲
  • 町山智浩 実写版映画『進撃の巨人 前篇』を語る

    町山智浩さんがTBSラジオ『たまむすび』の中で自身が脚でかかわった実写版映画『進撃の巨人 前篇』を紹介。制作の舞台裏や、原作とキャラクターが大きく変わった理由などについて話していました。 【NEW】「進撃の巨人 ATTACK ON TITAN」立体機動予告編 http://t.co/TIMQHN1oOZ #進撃の巨人 pic.twitter.com/dxpvcw13gP — 映画.com (@eigacom) 2015, 7月 15 (赤江珠緒)さあ、町山さん。いよいよ『進撃の巨人』ですね。うん。 (町山智浩)はい。まあ、音楽を聞いてください。 (テーマ曲が流れる) (町山智浩)進撃の巨人の実写版。東宝映画です。8月1日公開なんですけども。これ、今日ですね・・・あ、そういえば山里さん、見てくれたんですよね? (山里亮太)見てきましたよ! (町山智浩)どうでした? (山里亮太)すごかった!

    町山智浩 実写版映画『進撃の巨人 前篇』を語る
  • 町山智浩 マッドマックス 怒りのデス・ロードを語る

    町山智浩さんがTBSラジオ『たまむすび』の中でマッドマックスシリーズ30年ぶりの新作、マッドマックス 怒りのデス・ロードを紹介していました。 (赤江珠緒)はい。 (町山智浩)マッドマックスシリーズって、どのぐらいご存知ですか? (山里亮太)あの、正直知らないです。 (赤江珠緒)うん。 (町山智浩)えっ?お二人とも、見てない? (赤江珠緒)見てないんですよ。 (町山智浩)えっ・・・!?大変なカルチャーギャップですね。 (山里亮太)そんな驚きですか? (赤江珠緒)いや、割と30年ぐらい前に生まれたぐらいですもんね。我々。 (町山智浩)ああ、そうですよね。僕の世代の、1960年前後に生まれた人で、いま、このラジオで、自動車、トラックとかを運転したり、タクシーとかを運転しながらこのラジオを聞いている方、多いと思うんですが。『マッドマックス』って聞いただけで、思わずアクセス踏んで大変な事態になってい

    町山智浩 マッドマックス 怒りのデス・ロードを語る
  • 町山智浩 金正恩暗殺映画 ザ・インタビュー公開中止騒動の真相を語る

    町山智浩さんがTBSラジオ『たまむすび』の中で、全世界的な騒動になっている北朝鮮の金正恩第一書記を暗殺する映画『ザ・インタビュー』の公開中止騒動について話していました。 (赤江珠緒)で、今日はいまちょっと日でも話題になっています、『ザ・インタビュー』のことを? (町山智浩)そうそう。いまね、台湾に来てすぐなんで1ヶ所しか行ってないんですけど。観光地。蒋介石の銅像を見に行って来たんですよ。台湾の建国の父ということで。20メートルぐらいのものすごい銅像があるんですよ。巨大な。 (赤江珠緒)ええ。 (町山智浩)で、もう当にね、いわゆる個人崇拝というやつですね。なんで独裁者ってああいうことをやるんですかね? (赤江珠緒)そうですね。銅像、立てますね。 (山里亮太)でっかいやつ、作りたがりますね。 (町山智浩)神のように崇拝させようとするんですよ。自分をね。でも、その前で日語のガイドさんがね、

    町山智浩 金正恩暗殺映画 ザ・インタビュー公開中止騒動の真相を語る
  • ジェーン・スーが語る おひとり様クリスマスのやり過ごし方2014

    未婚のプロ、ジェーン・スーさんがJ-WAVE『GOLD RUSH』に出演。独り身の女性におすすめのクリスマスのやり過ごし方の2014年度版を紹介していました。 (渡部建)アンジャッシュ渡部建がナビゲートしていますJ-WAVE GOLD RUSH。ここからは毎週旬なトピックスを専門家が解説。CURIOUSCOPEのコーナーです。間もなくクリスマスということで、町はキラキラした飾りやイルミネーションであふれています。今回はそんな世間の浮かれたクリスマスムードとは真逆のクリスマス。おひとり様クリスマスのやり過ごし方についてこの方に伺いたいと思います。話題の『私たちがプロポーズされないのには、101の理由があってだな』の著者、未婚のプロ、ジェーン・スーさんです。 (ジェーン・スー)よろしくお願いします。こんにちは。 (渡部建)よろしくお願いいたします。まあね、プロデューサーでもあり、作詞家でもあ

    ジェーン・スーが語る おひとり様クリスマスのやり過ごし方2014
  • 安住紳一郎が語る 中学生合唱コンクールの魅力

    安住紳一郎さんが2008年10月にTBSラジオ『安住紳一郎の日曜天国』で話したトークの書き起こし。たまたま見たドキュメンタリーで中学生合唱コンクールにハマった安住さんがその魅力を熱く語っていました。 (安住紳一郎)さて、ちょうど1ヶ月くらい前なんですけども。ちょうど、ですから9月の中旬くらいですね。私、出張先のホテルでテレビを見ていたんですけれども。ちょうどNHKテレビのドキュメンタリーだったんですが。たしか、たぶん再放送だったような気がするんですが。合唱コンクールにかける中学生の姿を追ったドキュメンタリーで。大変感銘を受けまして。 (中澤有美子)はい。 (安住紳一郎)吸い込まれるように見続けたんですが。映像の持つ力に改めて驚きを感じ、また放送局の禄をむ1人として、いろいろ感じることも多かったんですが。こういうドキュメンタリーを作る放送人にならなくちゃいけないな、でも俺、アナウンサーだ

    安住紳一郎が語る 中学生合唱コンクールの魅力
  • 安住紳一郎が語る 日大付属高校の分類と見分け方

    安住紳一郎さんが2010年4月にTBSラジオ『日曜天国』でしたトークの書き起こし。高校野球の話から、数多くある日大学の付属高校の分類と見分け方について話していました。 (安住紳一郎)さて、話が前後しましたけども、高校野球の春の選抜決勝戦。昨日、土曜日ですね。4月3日、昼過ぎぐらいから兵庫甲子園球場で行われておりましたが。テレビ、ラジオでの放送もありましたけども、みなさんはご覧になりましたでしょうか? (中澤有美子)私は、拝見できませんでした。はい。 (安住紳一郎)あ、そうですか。春の選抜の決勝戦を見ない? (中澤有美子)はー、ちょっと、ええ。在宅しておりませんで。 (安住紳一郎)ああ、そうですか。なかなかいい試合でしたよ。 (中澤有美子)そうだったんですかー。 (安住紳一郎)沖縄の興南高校と東京の日大三高の決勝戦でしたけども。手に汗握りながら、私もずっとかぶりつきで見てましたけども。沖縄

    安住紳一郎が語る 日大付属高校の分類と見分け方
  • 安住紳一郎が語る 空港で人々を動揺させる館内放送と対処方法

    安住紳一郎さんが2009年11月にTBSラジオ『安住紳一郎の日曜天国』で話したトークの書き起こし。仕事で空港をよく利用する安住さんが、気になっている空港の館内アナウンスについて話していました。 (安住紳一郎)さて、先週ですね、私は出張が多いもので。空港をよく利用するんですけども。乗り物が好きなので、仕事でもなんでも飛行機に乗れると聞いただけで大変喜んで。気持ちが高揚したりするんですが。もう当に、機嫌がすこぶるよろしいんですね。 (中澤有美子)そうなんだ(笑)。 (安住紳一郎)まあ、地方に行けるっていう喜びもあるんですけれどもね。これは当に、自分の仕事をしている中でうれしいことなんですけども。また当然その、空港にいる人や働いている人のも興味が当然、わくんですよね。たぶん、そういう方多いんじゃないかなと思うんですけども。なんかこうみんな、制服着てますしね。キビキビ働いてらっしゃったりするん

    安住紳一郎が語る 空港で人々を動揺させる館内放送と対処方法
  • 菊地成孔 深夜の新宿靖国通り沿いサイゼリヤの壮絶さを語る

    菊地成孔さんがTBSラジオ『菊地成孔の粋な夜電波』の中でリスナーから届いたロイホネタのメールに対し、こんな話をされていました。 ロイホネタもねー、今週は寂しい限りですよ。そろそろ新宿在住の方、この番組新宿在住の方結構聴いている方いらっしゃるんで、いろんな店行くと『ラジオ聴いてますよ!』なんて言われちゃって困っちゃうんですけど。ロイヤルホストなんてね、正直サヴォイ・ボールルームですよ。全然荒れてないんですよね。サヴォイ・ボールルームにいる・・・サヴォイ・ボールルームってわかりますか?戦前、まあ今また復活したりしてますけど、ニューヨークの屈指のダンスホールですよ。もう一番高級な、一番オシャレで一番のお金持ちが遊びに行く、とはいえ結構ワイルドな方も遊びにいけるというサヴォイ・ボールルームですよね。アレですよ、ロイヤルホストは。その中に遊び人やちょっとおもしろい人がいるのをご報告しているだけで、実

    菊地成孔 深夜の新宿靖国通り沿いサイゼリヤの壮絶さを語る
  • 町山智浩が語る トランスフォーマー/ロストエイジが映画界に与えた衝撃

    町山智浩さんがTBSラジオ『たまむすび』で大ヒットを記録した映画トランスフォーマー/ロストエイジ』を解説。この映画が全世界の映画界に与えた衝撃について話していました。 (赤江珠緒)さてさて、今日の映画は・・・あれですよね。トランスフォーマー。 (町山智浩)そう。今日の映画トランスフォーマーシリーズの4作目。『ロストエイジ』っていう映画を紹介します。この映画は大変な映画なんですよ。これ、全世界で興行収入がなんと10億ドルだから・・・ええと、1000億円を突破したんですよ! (山里亮太)ええっ!? (町山智浩)これ、映画史上の大記録になりますよね。1000億円突破。大変なことになっていますよ。これ。でね、1000億円ってどのぐらいすごいのか?っていうと、まあ日映画の制作費が大作でも10億円っていつも言ってますからね。僕ね。それ、100分ですよ。 (山里亮太)うーっ! (町山智浩)で、こ

    町山智浩が語る トランスフォーマー/ロストエイジが映画界に与えた衝撃
  • 町山智浩 映画『Fed Up』が描くアメリカの飢餓・肥満問題を語る

    映画評論家の町山智浩さんがTBSラジオ『たまむすび』でアメリカの子どもたちに蔓延する肥満と栄養失調、飢餓について描いた作品『Fed Up』について紹介していました。 子どもの3人に1人が肥満の国 アメリカ (町山智浩)はい。今日はですね、ドキュメンタリー映画なんですけども。『Fed Up』というタイトルのドキュメンタリー映画を紹介したいんですが。『Fed』っていうのは『Feed』っていう言葉があって、『餌をあげる・べ物をあげる』っていう意味の単語なんですね。『Fed Up』っていうのは、『もうべられないよ、もうたくさんだよ、うんざりだよ』っていう意味なんですよ。っていうタイトルのドキュメンタリー映画なんですけど。これは4人の子どもが出てきまして。4人とも、すっごい肥満で太っているアメリカ人の子どもたちがいてですね。で、どうしてこの子たちが太ってしまったか?っていうことを追っかけていくド

    町山智浩 映画『Fed Up』が描くアメリカの飢餓・肥満問題を語る
  • 吉田豪・プチ鹿島 木嶋佳苗ブログのスゴさを語り合う

    吉田豪さんがニッポン放送『プチ鹿島・長野美郷GoodJobニッポン』で、話題の木嶋佳苗さんのブログについて語り合っていました。 (プチ鹿島)ちょっと豪さん、それとは別にね、話したいことがあって。木嶋佳苗の。週刊文春で『私の心を奪ったジャーナリスト』。ブログをいよいよ・・・ (吉田豪)ブログを解説したんですよね。獄中から。その開設のきっかけっていうのが、びっくりだったんですね。 (プチ鹿島)『私の心を奪ったジャーナリスト』っていうのが誰か?と思ったら、青木理さんという。 (吉田豪)青木理さんという、結構ダンディーな、モテる方がいまして。 (プチ鹿島)最近、ワイドショーにも出てますね。 (吉田豪)そうですね。まあ、酒を飲むとイヤらしいんですけど。そういうのも出さず、非常にダンディーなムードを出すんで女性受けが非常にいい方なんですけどね。 (プチ鹿島)声も低くてね。 木嶋佳苗から青木理へのラブコ

    吉田豪・プチ鹿島 木嶋佳苗ブログのスゴさを語り合う