タグ

2009年5月25日のブックマーク (11件)

  • アウトプットができない人がまずやるべき3つのこと: DESIGN IT! w/LOVE

    これも立派な意見だと思うんですが。 さて、問題は、自分の意見がない場合だ。そういう場合も当然意見が少なくなる。自分はどちらかというとこちら側にあてはまるかもしれない。おそらく何を考えればいいのかがぶれてしまうのだ。 意見をいわなくてはいけないとか、むずかしく考えすぎてるんじゃないでしょうか? そりゃ、時が来れば自分の意見を求められる場面もあると思いますけど、アウトプットを増やさなくてはいけないのは、そんなタイミングじゃないんですね。もっと前、ずっと前の段階です。自分の意見を言わなきゃなんていう最後のタイミングのことばかり考えちゃうから間違うんですね。 むしろ、アウトプットができない人がまずやるべきなのは、相手が話しているあいだの自分のインプットを増やすことだと思います。 ようは次の3つ。 オウム返しをする質問をする相手の話の良いところをほめる ここでいう相手は、あなたに何か課題をあたえる人

  • 状況のスケッチ | 経験デザイン研究所

    先日、教科書の編集会議で山崎先生と木村さんとスケッチの話をしていた時に思いついたこと。 我々は対象を観察する際に、スケッチを行うことを通じてより奥深く理解しようとする。幕末にオランダ医学を日で教えたシーボルトは「日人は、対象を見て理解しないで、スケッチして理解する。」と言ったそうだ。とは言え、ダビンチのスケッチだって、思考そのものだよね。私も学生時代は、「目から頭は直結していないから、目→手→頭で憶えろ。」と習った。理解の構造というのは、そういうものなのだろう。 ただしスケッチは対象によって手法が異なるため、下記の表で示すようなそれぞれの手法がある。ここが分からない人が多いのも事実。デッサンですら、対象を理解するためと思わず映像の世界を追求しちゃったりして。 アウトプットがほとんどデジタルで行われる新しい時代のデザインにおける基礎教育のヒントがここにあるのかもしれない。 その中で、ユー

  • 特急列車はなぜ早いか?(その仕事はなぜ遅いか?): DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 特急列車はなぜ普通列車より早いのか? 途中停車駅がすくないから。ですよね。 では、なぜ途中停車駅がすくないのか? それは早く進むために、そう決めたから。ですよね。 じゃあ、なぜ君たちの仕事は遅いのか? 各駅停車の仕事仕事が遅々として進まない。それなりに能力がある人が集まっていても、そういうことはよくあります。 それって、まさに各駅停車状態になってるからじゃないでしょうか? すこし進んだと思ったら停車して、計画を見直したり、やり方を調整したり。途中で誰かが「これって何だっけ?」と質問してくるのに答えたら、別の人が「えっ、それってこうだと思ってた」なんてことになって、1から認識あわせをしなおすことになったり。 結局、一直線にゴールに向かってひた走れれば、それほど時間がかかるわけ

  • CSS Drive: Image to Colors Palette Generator

    Welcome to CSS Drive's Image to Colors Palette Generator! Upload an image to generate a color palette based on the image's primary colors. Useful for quickly grabbing a particular color within an image for inspiration.

  • Em Calculator

    About Em Calculator is a small JavaScript tool which helps making scalable and accessible CSS design. It converts size in pixels to relative em units, which are based on a text size. → More JavaScript required I'm very sorry, but this page needs JavaScript enabled browser. If you happen to use tools like NoScript, turn them off please. If you still encounter problems, consider upgrading your brows

  • HugeDomains.com

    goldenratiocalculator.com is for sale Please prove you're not a robot

    HugeDomains.com
  • 960pxのグリッドシステムを使用する際に役立つサイト集

    960pxのグリッドシステムをサイトデザインに使用する際に役立つ、サンプルや実装例、テンプレート、フレームワーク、グリッドの設計ツール・確認ツールなどを紹介します。

  • Gridding the 960 ~ Authentic Boredom

    ~ 14 December 2006 ~ You might recall a certain dialogue on this site about optimal layout width for 1024px. And perhaps your astuteness leads you to recollect the ensuing dialogue about fluid vs. fixed width. Shift gears for a moment and see if you recall Khoi Vinh’s discourse regarding the use of a background image grid for Subtraction.com (or for TheOnion.com redesign). Cross that with Greg Sto

  • Smashing Magazine » Blog Archive » Cheat Sheet Round-Up: Ajax, CSS, LaTeX, Ruby…

    AJAX calls do not cover updates from the server, which are needed for the modern real-time and collaborative web. PubSub (as in “publish and subscribe”) is an established messaging pattern that achieves this. In this article, Alexander Gödde will look at precisely how PubSub solves the updating problem, and he’ll look at one particular solution (the WAMP protocol) that integrates both the calling

    Smashing Magazine » Blog Archive » Cheat Sheet Round-Up: Ajax, CSS, LaTeX, Ruby…
  • Webタイポグラフィまとめ - Archiva

    Make a note of it: Web tech, montaineering, and so on. Note: この記事は、3年以上前に書かれています。Webの進化は速い!情報の正確性は自己責任で判断してください。 フォント指定や行間、約物といった、文字周りのノウハウです。デザインというより技術的なまとめ。SWFObjectとかsIFRといったFlashネタを除けば、Webの文字は全部CSSでできるんだから... コーダこそタイポグラフィを意識すべし。看板みて書体言い当てるとか変態的な域まで達せずとも、原則だけ覚えとけばプロトタイプが様になるんだし。 オールドスタイル数字 アンパサンド(“&”) スモールキャップ ハイフンとダーシ 各種スペース 合字 約物 約物はぶら下げる :beforeと:after 見出しのサイズ 初期フォントサイズ 行間の調整 余白の調節 各国の日付表記

  • もうMTだけじゃない!国産CMSが西新宿に大集合

    クライアントに提案できる、安価で取り扱いやすい商用CMSを探しているWeb制作会社・Webデザイナーに朗報だ。6月27日、国産CMSをテーマにしたカンファレンス「CSS Nite LP, Disk 6『CMSリベンジ編』」が東京・西新宿のベルサール西新宿で開催される。主催は、Web制作者のコミュニティ「CSS Nite実行委員会」。 CMSをテーマにしたイベントといえば、通常は数百万円~数千万円もするような大規模サイト向けCMSが中心だが、今回のイベントでは数万円~数十万円程度のCMSが主役。中小規模サイト向けCMSのデファクトスタンダードになっている「Movable Type」に代わる選択肢を比較検討できる、貴重なイベントだ。 現時点で出展される予定のCMS製品は、「WebRelease 2」(フレームワークスソフトウェア)、「SOY CMS」(日情報化農業研究所)、「CMS Desi

    もうMTだけじゃない!国産CMSが西新宿に大集合