2020年9月21日のブックマーク (2件)

  • 一期一会と行き当たりばったり -  違う見方

    YouTubeで少し前(と言っても数年前)に検索した時には、ほとんど何も出なかったミュージシャンの曲が久しぶりに検索するとたくさん上がっていた。 ライブ音源なども多数あり、コンテンツは一気に充実するなと思ったが、何気なく見たコメントにありがとうという文字が多いのでよく見ると亡くなられていて、それをきっかけに音源を持ってる方達が一斉にアップしていたのだ。 突然表舞台から消えるミュージシャンは珍しくないが、それが大好きな人だったら、ずっと魚の小骨が喉に刺さったままのような感じが残るが、久々に接した情報が訃報だとしんみりとさせられる。 ただ曲を知ってるだけだったのだが、そのことが一期一会に近かったのかなと思えてくる。 一生に一度だけの機会を一期一会と呼び、その由来は茶道の心得で今でいうおもてなしに近い意識とされる。 字面からは、人との出会いに使われる印象が強いが、素晴らしい人間関係は継続の上に成

    一期一会と行き当たりばったり -  違う見方
  • チグリス・ユーフラテス川が干上がる? 上流のダム建設で流量激減

    イラク・バスラの南方90キロの港町アルファオで、農地近くの川の水量を確かめる農業経営者(2020年8月17日撮影)。(c)Hussein FALEH / AFP 【9月21日 AFP】豊かな流れによって古代メソポタミア文明を育んだチグリス川(Tigris River)とユーフラテス川(Euphrates River)が、上流で建設が進むダムの影響で干上がる恐れに直面している。下流に位置するイラクは、新たなダムを稼働させつつある隣国トルコとイランとの間で緊迫した協議を続ける一方、水利インフラ整備を急いでいる。 イラクで最も深刻な影響を受けているのが、国内で唯一海に面した南部バスラ(Basra)県だ。チグリス・ユーフラテス両河川が合流してからペルシャ湾(Persian Gulf)にそそぐまでのシャトルアラブ(Shatt al-Arab)川は、数百万人のイラク人に農業用水を供給する源だが、流量は

    チグリス・ユーフラテス川が干上がる? 上流のダム建設で流量激減
    chigau-mikata
    chigau-mikata 2020/09/21
    複数の国にまたがる川の存在って日本人にはピンと来にくいけど、日本でもダム建設のたびに類似したことは起きていたんだろうな?