タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (40)

  • 韓国ネット市場の現状と機会

    前回の記事においてスマートフォンゲーム市場についてお伝えしたが、韓国のネットビジネス市場は隣国にも関わらず、これまでその市場動向や実態について日国内では情報が限られていると感じている。そこで今回は韓国ネット市場の現状と機会をお伝えしたい。 高いインターネット普及率と強固なインフラ。AndroidとSamsungを中心とした世界有数のスマートフォン大国 韓国のネット普及率は80%超、インターネット回線速度は世界で第一位(2012 Akamai調査結果)、スマートフォン普及率は現時点で70%超、今年中には90%を超える予測である。また、スマートフォンに関しては30%以上がLTE(4G)機であり、まさにスマートフォン大国の面目躍如といった状況である。サムスンのお膝元ということで、アンドロイドが市場の80%以上を占め、iPhoneは大幅な後塵を拝している。地下鉄では多くの人々がスマートフォンで動

    韓国ネット市場の現状と機会
  • グーグル、スマホ対応が不適切なサイトの検索順位を引き下げへ

    サイトがスマートフォンからの利用に関して何らかの問題を抱えている場合、サイトオーナーに問題解決を促すインセンティブがこのほど登場した。Googleが米国時間6月11日、問題のあるサイトの検索結果の表示順位を下げる計画を発表したのだ。 Googleのモバイル検索チームのプログラマーである加藤義清氏とウェブマスタートレンド担当アナリストを務めるPierre Far氏は、ブログで次のように述べている。「スマートフォンユーザーへの更なる検索体験の向上と、スマートフォン環境での閲覧の支障を減らすため、Googleでは近日中に、誤った設定をおこなっているスマートフォン向けサイトに影響のある、いくつかのランキングの変更を予定しています」 2人はよくある問題の例を以下のようにいくつか紹介している。 デスクトップユーザー向けページを訪れたスマートフォンユーザーをリダイレクトする際、それぞれに対応するスマート

    グーグル、スマホ対応が不適切なサイトの検索順位を引き下げへ
  • 一般用医薬品ネット販売訴訟でケンコーコムが勝訴--最高裁は国の上告を棄却

    最高裁判所は1月11日、ケンコーコムとウェルネットが起こした一般用医薬品のネット販売規制に関する行政訴訟で、国(厚生労働省)の上告を棄却し、被上告人(ケンコーコムら)のネット販売を認める判決を下した。 また、この判決を受けて同社では、ECサイトで第1類の医薬品の取り扱いを再開させた。 2009年6月に施行された改正薬事法の「薬事法施行規則等の一部を改正する省令」により、一般医薬品のインターネット販売などが規制されている。今回の行政訴訟は、一般用医薬品のインターネット等での郵便販売を認め、省令の無効などの確認を求めて2社が起こしたもの。(これまでの経緯はこちら) 一審の東京地方裁判所では、副作用による健康被害を防ぐため、インターネット販売などの規制は合理的であるとして訴えは退けられていた。控訴審では、控訴人が第1類、第2類も含めた一般用医薬品のインターネット販売を行う権利が認められた。ただし

    一般用医薬品ネット販売訴訟でケンコーコムが勝訴--最高裁は国の上告を棄却
  • Facebook、Pinterest風の「Collections」機能をテスト開始--Eコマース事業の強化を図る

    Facebookは、Pinterestに非常によく似た機能の提供によって、Eコマース事業へのさらなる進出を図っている。 同社は米国時間10月8日、「Collections」という機能を提供開始する。ブランドやEコマースサイトが製品の画像をFacebookユーザーに提供し、クリック操作でユーザーに製品を購入してもらうための機能だ。購入機能はまだFacebook上では提供されていないが、Collectionsは新しいタイプの「Facebook Page」投稿である。 今回のテストは、Facebookの全米のユーザーを対象にする。同社は現時点でPottery Barn、Wayfair、Victoria's Secret、Michael Kors、Neiman Marcus、Smith Optics、Fab.comの7社の小売パートナーと提携している。 使い方は次の通り。Pottery Barnの

    Facebook、Pinterest風の「Collections」機能をテスト開始--Eコマース事業の強化を図る
  • ミクシィ、月額課金型のファッションサイト「Petite jeté」を9月中旬公開へ

    8月初旬の決算説明会で、「新規事業の創出」を強調していたミクシィ。8月後半に入り、早速その一端を公開した。 ミクシィは8月20日、サブスクリプション(定期購入)型のファッションEC「Petite jeté(プティジュテ:フランス語で「小さな飛躍」の意味)」のティザーサイトを公開した。9月中旬にもサービスを開始するという。 ティザーサイトの説明によると、「ちょっとオトナな厳選アイテムを、お手頃な価格で毎月ご用意」とのことで、月額課金制でファッションアイテムを提供するECサイトになるようだ。サービスは1000名限定で提供する予定だ。 ティザーサイトでは現在、メールアドレスの事前登録を実施している。登録したメールアドレスには、オープンに先行して告知がなされる。なおミクシィによると、同サービスはSNS「mixi」とは独立した新規事業となるという。 米国、日ともにサブスクリプション型のECサイトは

    ミクシィ、月額課金型のファッションサイト「Petite jeté」を9月中旬公開へ
  • デートでガッカリさせない--男性の“勝負服”を選んでくれる「bemool」

    Green rompとRoytはこのほど、女性による男性のためのファッション代行サービス「bemool(ビモール)」を開始した。100人限定でのオープンとなる。 Green rompの調査によると、デートで男性の服装にガッカリした経験がある女性は74%で、特に「毎回同じ服なのが嫌」という意見か多かったという。 bemoolは、男性の“勝負服”を女性が選んで購入してきてくれるサービス。読者モデルやアパレル店員、服飾専門の学生などがスタイリストとなり、ユーザーにあったコーディネートを考えてくれる。 ユーザーはスタイリストの得意分野を事前にチェックすることが可能。オーダー時にスタイルの希望を出すことができる。担当スタイリストからはメールで挨拶や質問が届き、約2週間ほどでスタイリスト直筆の着こなしメモと一緒に予算内で購入した服が届く。 手数料は一律5000円で、送料や衣服購入のための電車代なども含

    デートでガッカリさせない--男性の“勝負服”を選んでくれる「bemool」
  • 商品にチェックインして情報共有する「shopping+」まもなく登場--大型店舗との提携も

    「チェックイン」というアイデアを広めたのはまぎれもなく米foursquareだろう。場所にチェックインすることで友人とつながり、コミュニケーションを広げる。場所がキーになっているので、ローカルビジネス(来店促進やブランド認知など)の新たなマーケティング手法としても注目を集めている。 ゲーム的な要素としても、マーケティングツールとしても、市民権を得つつあるチェックイン。このチェックインの新たな利用方法を提案するサービスが間もなく登場する。 インサイト・プラスとベンチャーリパブリックは、8月29日より「shopping+(ショッピングプラス)」を提供する。 shopping+は、場所ではなく家電をはじめとした“モノ”にチェックインするサービス。買いたいモノにiPhoneアプリを使ってチェックインすることで、ソーシャルグラフならぬ「モノグラフ」を構築する。ユーザー間でモノの価格や評価を共有したり

    商品にチェックインして情報共有する「shopping+」まもなく登場--大型店舗との提携も
  • 「ほしい」と「あげる」結ぶLivlis、iPhoneアプリ公開--バーコードスキャンで手軽に出品

    kamadoは7月11日、「ほしい」と「あげる」をTwitterでつなげるサービス「Livlis」のiPhoneアプリを公開した。App Storeから無料でダウンロードできる。 Livlisは、自分が持っている物や提供できるサービスを誰かにあげたり、逆に人からもらったりできるように、ユーザー同士をつなげるサービス。2010年12月に開始し、現在約3万人が2万7000点を出品しているという。 出品されるものは、書籍やCDから、ベビー服、アクセサリー、カメラ、スーツケースなど多岐にわたる。最近では、「~します」のような労力提供型の出品も増えているそうだ。 LivlisのiPhoneアプリのバーコードをスキャンすることで、のタイトル、画像を自動的に埋め込んで出品できる。外出先などでも、読み終えたのバーコードをその場でスキャンして出品したり、Livlis内で出品されている商品を探したりで

    「ほしい」と「あげる」結ぶLivlis、iPhoneアプリ公開--バーコードスキャンで手軽に出品
  • SNSの草分けFriendster、5月末に終了

    ソーシャルネットワークサービス(SNS)の草分けFriendsterが、米国時間5月31日で終わりを告げる。同社は4月26日、Facebookの競合となり得るサービスから「ソーシャルゲームのための選ばれた場所」へと変革するために、ユーザーアカウントは残すものの、写真やコメント、ブログ投稿、プロフィールなどは削除する、とユーザーに通知した。削除予定のデータを保存しておきたいユーザーに対しては、ツールを使ってプロフィールなどをハードディスクに保存するよう勧めている。 Friendsterにとって、サービスの閉鎖は寂しい出来事だ。Friendsterは現在のFacebookのように、誰もが使うSNSとなる可能性もあったためだ。いや、皆が使うSNSには決してならなかったかもしれない。過去数年を振り返ってみると、同社は米国にてまずMySpaceに水をあけられ、のちにFacebookにも大差をつけられ

    SNSの草分けFriendster、5月末に終了
  • 子どもが大好き「うんこ」で算数学習--カヤック、Androidアプリ「うんこ演算」発売

    カヤックは2月16日、子ども向け算数学習のためのAndroidアプリ「うんこ演算」を、Android Marketで発売した。価格は390円。 うんこ演算は、「うんこ」と聞くだけでテンションがあがる子どもの特性を生かし、うんこを使って、算数を楽しく学ぶためのアプリ。たとえば以下のような問題が用意されている。 Q.たろう君は1日に1回150gのうんこをします。1kgの小麦粉10袋分と同じ重さのうんこをするには何日かかりますか。 Q.順子さんのクラスは24人です。みんなのうんこをつなげて大きな正方形を作ります。うんこ1個の長さは20cmとして、うんこで囲まれる部分の面積を求めて下さい。 Q.たろう君はいつも朝8時にうんこをします。今日はいつもより早く7時50分に家を出て、900m離れた駅まで歩いて行きました。いつものように8時ちょう どにうんこをしたくなったとすると、たろう君は何分うんこを我慢

    子どもが大好き「うんこ」で算数学習--カヤック、Androidアプリ「うんこ演算」発売
  • ランキングのつくりかた:Kenn's Clairvoyance

    遅ればせながら、あけましておめでとうございます。 先週には、ベイエリアの友人たちがやっているEchofonがPostUpに買収されるなど、幸先のよい新年のスタートとなりました。 さて、最近ホットなマーケットといえばソーシャルゲームですが、ゲームといえばリーダーボード。ハイスコアのランキング友人や見知らぬ人たちと競うのは、ビデオゲームが誕生した1970年代から欠かせない要素でした。 ところが、インターネット経由で100万人規模のプレイヤーがつながるようになってきた現在、その全体をランキングづけするのは、技術的にも大きなチャレンジとなってきました。 今回は、そのリーダーボードのつくりかたについて、ぼくらの作っているソーシャルゲーム・プラットフォームであるPankiaの運用で得られた知見を共有したいと思います。 自分の順位を知る方法 リーダーボードの基的な考え方はシンプルで、それはつまり「ユ

    ランキングのつくりかた:Kenn's Clairvoyance
  • ベスト・オブ・ウェブサービス2010--無料で使える10のサービス

    クラウドというキーワードがブームの昨今、オンラインで動作するさまざまなウェブサービスは以前にも増して注目を浴びるようになりつつある。これまで個人が業務効率アップのために使うレベルにとどまっていたのが、会社をあげて導入するケースも珍しくなくなった。また海外のウェブサービスが日語対応したうえで国内市場に参入してくるケースも目立つようになってきた。 今回は誌連載「ウェブサービスレビュー」で2010年に紹介したウェブサービスを中心に、計10個のサービスを独断と偏見でセレクトして紹介する。文字通り定番のウェブサービスから、2010年に新たに登場した有望株、また今後ブレイクすることが期待されるサービスまで、内容はさまざま。まだ使ったことがないサービスがあれば、新たな年のスタートにあたってぜひ試してみてほしい。 2010年に大幅な進化を遂げた“定番”ウェブサービス4選 クラウドサービスの特徴として、

    ベスト・オブ・ウェブサービス2010--無料で使える10のサービス
  • 婚活コミュニティサイト 『ハッピーブライド』のサービス提供を開始

    株式会社じげん(社:東京都新宿区、代表者:代表取締役社長 平尾丈)は 2010年11月1日に、結婚に向けた真面目な出会いを応援する婚活コミュニティサイト 「ハッピーブライド」< リンク>" target="_blank">リンク>のサービスを開始致しました。 ハッピーブライド リンク ※Twitter公式アカウント リンク ◆ハッピーブライドとは 「ハッピーブライド」は結婚を視野に入れた18歳以上の未婚男女が インターネット上で交際相手を探せるマッチングサービスです。 プロフィールの登録や、年齢確認書類などの提出を行うと、エリアや年齢、ブログ記事等からの会員検索が可能となり、 気に入ったお相手にアプローチすることができます。 ハッピーブライドの特徴は大きく以下の点が挙げられます。 <その人自身、を伝える婚活サイト> 全ての会員が自分自身の「婚活ブログ」を持つことができます。 日々ブログを

    婚活コミュニティサイト 『ハッピーブライド』のサービス提供を開始
  • 収益を全額ユーザーに還元する「NAVERまとめ」--ネイバージャパンの狙いとは

    インターネット検索サービス「NAVER」を運営するネイバージャパンは11月10日、ユーザー参加型検索「NAVERまとめ」のまとめコンテンツ作成者を対象としたインセンティブプログラムを開始した。 NAVERまとめは特定のテーマに沿って、ユーザー同士でリンクや画像、動画などを集め、検索結果として共有するもの。10月にはNAVERまとめを情報の集約、編集、共有という一連の行動(キュレーション)のためのプラットフォームとして成長させるべくリニューアルを実施。NAVERは10月末時点で月間総アクセス数約1億2000万PV(6月末から189%増加)、ユニークユーザー数943万人(同161%増加)を達成した。 インセンティブプログラムはユーザーのキュレーション活動を支援するのが目的。すべてのNAVERまとめ上にコンテンツ連動型広告が自動掲載され、その結果獲得した広告報酬の収益をまとめコンテンツの作成者に

    収益を全額ユーザーに還元する「NAVERまとめ」--ネイバージャパンの狙いとは
  • 価格.comに新コミュニティ--ユーザーが1人1つの掲示板を管理できる「縁側」

    カカクコムは2月22日、価格比較サイト「価格.com」内に、コミュニティサービス「縁側(えんがわ)」を開設した。 縁側は、価格.comユーザーが、独自掲示板を作成して、ほかのユーザーと情報交換できるサービス。無料のIDサービス「価格.com ID」に登録したユーザーであれば、1人1つの掲示板を作成・管理できる。掲示板のテーマやタイトル、ジャンルを設定できるほか、投稿できるユーザーについても「価格.com IDに登録した全てのユーザー」「認定メンバーのみ」「自分のみ」の3つから選択できる。なお、作成した掲示板は価格.comの全ユーザーが閲覧できる。 価格.comでは、製品に関する質問や回答などの情報交換ができる「クチコミ掲示板」を製品単位で提供している。しかし、あくまで製品にひもづいた情報のための掲示板であることから、「(1つの製品だけでなく)同カテゴリの製品のファンが集まるといった使い方が

    価格.comに新コミュニティ--ユーザーが1人1つの掲示板を管理できる「縁側」
  • NTTドコモ、オートGPSかんたん導入サービスをコンテンツ配信企業向けに提供

    NTTドコモは2月1日より、コンテンツ配信企業に対して、オートGPS機能を利用したサービスが構築できるASPサービス「オートGPSかんたん導入サービス」を提供開始する。 オートGPS機能は、携帯電話の位置情報をバックグラウンドで定期的に測位し、自動でサービス提供者に提供し続ける機能。オートGPSかんたん導入サービスでは、オートGPS機能を設定する基iアプリのほか、取得した位置情報と連動して情報を自動配信する機能、利用者の行動分析に活用できる位置情報の履歴などを提供する。 オートGPSかんたん導入サービスによって、コンテンツ配信企業はユーザーの現在位置に合わせた情報提供が可能になる。例えば、普段は近隣店舗のクーポン情報を配信し、ユーザーが旅行した際は旅先の観光スポットやグルメ情報を配信できるという。 月額利用料は9万円から。このほかASP初期登録料金がかかるといい、導入形態によって価格は大

    NTTドコモ、オートGPSかんたん導入サービスをコンテンツ配信企業向けに提供
  • 「2010年はこれだ!」--テクノロジーベンチャー経営者17人の着眼点

    Twitterの流行やiPhoneの普及、新OSの発表など、2009年のIT業界にもさまざまな出来事があり、注目を集めた。 では、2010年のトレンドや注目すべきサービスは何なのだろうか? 起業から数年のテクノロジーベンチャー経営者らに聞いた(企業名の五十音順・敬称略)。 2010年のキーワードは、「手軽さ」と「ライトなソーシャル性」の融合でしょう。今までのブログやSNSを続ける重たさに飽きが生じ、人はヘビーなつながりから、軽いつながりへ移行しています。Twitterがいい例ですね。 また、ソーシャル性という点で「Facebook」や「mixiコネクト」にも注目しています。今まで発生したつながりから必要な情報がフィードされる。情報は知らない人がストックしたものを見る時代から、友人や興味がある人がフローするものをフィードする時代になることで、リアルタイムな世界感が強くなっていく――その変化に

    「2010年はこれだ!」--テクノロジーベンチャー経営者17人の着眼点
  • グーグル、JavaScriptプログラミングツールをリリース

    Googleは米国時間11月5日、「Closure Tools」と呼ばれるプロジェクトをリリースし、同社のウェブサイトおよびウェブアプリケーション作成レベルに達することを望む開発者をサポートしていく方針を明らかにした。 Googleは、ウェブ中心のビジョンの一環で、JavaScriptを用いたウェブベースのプログラム記述を強く推進している。確かにGoogleは、「Gmail」や「Google Docs」などのサービスを通じて、JavaScriptを最大限に活用しており、より高速にJavaScriptプログラムを実行できるようにする目的もあって、「Chrome」ブラウザの開発に努めてきた。 しかしながら、JavaScriptプログラムは時に異なるブラウザ上では異なった動作をするなどの理由から、高機能なJavaScriptの記述、デバッグ、最適化は困難なものともなってきた。Googleがオープ

    グーグル、JavaScriptプログラミングツールをリリース
  • 未来のURL短縮サービスを一足先に使える「Bit.ly」:コラム - CNET Japan

    「TinyURL」のようなURL短縮サービスは、電子メール、インスタントメッセンジャー(IM)、マイクロブログなどで長いリンクを共有する方法として幅広く使われている。このようなサービスによって作成された何百万ものショートカットは、興味深いデータを収集する絶好の機会となっているが、今まで、これらの機会はすべて無駄にされてきた。 革新的なネットワークであるBetaworksの新しいURL短縮サービス「Bit.ly」が米国時間7月8日に登場した。Bit.lyには、エンドユーザーと先進的な開発者の両者ためのすばらしい機能が備わっている。 よりインテリジェントなURL短縮サービスの登場が待たれていたが、最も野心的な展望でも、Bit.lyのようなサービスが登場するとは思われていなかった。読者にもぜひ利用してほしいと思う。利用すればするほど、恩恵は大きくなる。 Bit.lyが現在できること Bit.ly

    未来のURL短縮サービスを一足先に使える「Bit.ly」:コラム - CNET Japan
  • シリウステクノロジーズ、住所や駅と緯度経度を相互変換できる「GeoPoint API」を公開

    シリウステクノロジーズは5月19日、住所や駅と緯度経度を相互に変換できるAPI、「GeoPoint API」の提供開始を発表した。 GeoPoint APIは、住所や駅名といった住所表現と緯度経度情報を相互に変換することが可能なAPIだ。たとえば、「渋谷区恵比寿」や「渋谷駅」といった住所表現からその地点の緯度経度を取得したり、緯度経度から「恵比寿駅(JR)」や「東京都渋谷区恵比寿西」といったおおまかな住所を取得したりするといった「ジオコーダー」および「リバースジオコーダー」の機能を提供する。 検索には、シリウステクノロジーズの位置連動広告、「Adlocal(アドローカル)」でも利用しているランキングロジックを活用。結果が複数ある場合は、「流行度×距離」の高い順に検索結果を返す仕組みとなっている。 また、住所・駅データには、国土交通省の「街区レベル位置参照情報」と「国土数値情報」、ワクワクプ

    シリウステクノロジーズ、住所や駅と緯度経度を相互変換できる「GeoPoint API」を公開