ブックマーク / tatsumo77.hatenablog.com (190)

  • コンデジはもう時代遅れと確信しつつ…! - Circulation - Camera

    こんにちは、Circulation - Cameraです。このあいだ久々に北海道に遊びに行って参りました♪ 金曜日の夜に出て日曜日の昼に帰ってくるというプチ弾丸ツアーでしたが、北海道は相変わらず素敵な地だと再認識しました。ゴルフしたり友人と飲んだりするのが目的だったので一眼は持って行かず、 ・iPhone 13 Pro Max ・Olympus Tough だけを持っていきました。 (`・ω・´) < ポケットサイズのコンビ 結果、コンデジの立場の悪さ的なものを再確認させられました💦 唐突ですけど、下の4枚の写真、どれがコンデジでどれがスマホか分かります? もちろんブログサイズで問題を出すことはずるいんですけど、1枚目と3枚目がスマホで2枚目と4枚目がコンデジです。なかなかブログの写真だけでうまく伝えられませんが、コンデジの明らかなメリットって光学ズームくらいかなぁって感じでしたよ ^^

    コンデジはもう時代遅れと確信しつつ…! - Circulation - Camera
    chikachi_3
    chikachi_3 2022/10/20
    今のスマホの写真の出来栄えはすごいですもんね・・何と言ってもお手軽ですし。でもGRなどはスマホにはないモノとしての魅力があるから欲しくなってしまうのでした😅
  • 天王洲アイル秋花火 〜2022年〜 - Circulation - Camera

    こんにちは、Circulation - Cameraです。久々に花火撮影に行ってきました! と言ってもそんなに遠出したわけではなく、天王洲アイルで今夜花火大会があるという情報を職場で耳にしたので急遽行ってみたという感じです💡 天王洲アイルはここ。 モロに東京都内ですから東京住まいの自分にとってアクセスは楽勝です♪ 無料観覧席が17時開場でした。もっと並ぶかと思いましたが16時30分くらいはまだ全然人も並んでいなくて充分に場所を吟味する余裕がありました。ラッキー! Z6Ⅱ + NIKKOR Z 24-120mm F/4 S, ISO 500, F 4, SS 1/100 sec 三脚とレジャーシートをセットして準備完了です♪ 花火撮影は場所取りで勝負は半分決まりますからね。 一安心ってやつです (`・ω・´)b ちなみにこの子は人生初の打ち上げ花火鑑賞です。コロナ禍でどこもやってませんでし

    天王洲アイル秋花火 〜2022年〜 - Circulation - Camera
    chikachi_3
    chikachi_3 2022/10/19
    真夏の時期ではない花火も良いですね!本当、空気が澄んでいます😃
  • 北海道旅行 2022年10月1日 ~with iPhone & Tough~ - Circulation - Camera

    こんにちは、Circulation - Cameraです。 みんな大好きHOKKAIDOに 遊びに行って参りました ^^b 金曜日の夜に出て日曜日の昼には帰ってくるというちょっとした強行軍でしたのでゆっくりはできませんでしたが非常に楽しい時間を過ごしました。今回は備忘録も兼ねてその時のことを記事にしてみました💡 飲んだりったりばかりの割には長い記事になっちゃいましたが、北海道をシェアしたいのでお時間のある時にでもまったり読んでやってくれたら嬉しいです♪ ポケモンラッピングのAirDo機で新千歳に移動!翌日は空港近くのゴルフ場でゴルフの予定でしたので札幌まではいかないで千歳駅直結のホテルに一泊しました。 Taken with Olympus Tough ~千歳walk around~ 千歳って泊まったことあります?? 実は自分は初めて! ホテルにチェックインして 周囲を散歩していたら B

    北海道旅行 2022年10月1日 ~with iPhone & Tough~ - Circulation - Camera
    chikachi_3
    chikachi_3 2022/10/11
    北海道のゴルフ場って結構動物と遭遇率高いんでしょうか?何かイイなあ😍
  • 湘南、由比ヶ浜付近スナップショット - Circulation - Camera

    こんにちは、Circulation - Cameraです。前回の記事 (女神像と星とか:9月、星空の下に降り立つ - Circulation - Camera) でもうすぐ10月なんて言っていましたが、、、 今回は8月末に散歩してきた湘南由比ヶ浜付近のスナップショットたちです。 今回を逃すとアップする機会を失いそうなので今回のブログネタにしましたが、当にただうろつきながらパチパチ撮影しただけの写真なので、よろしければのんびり眺めてやって下さいませ m(_ _)m! ~134号線~ Leica Q (type 116) + C-PL filter, ISO 100, F 1.7, SS 1/3200 sec 134号線と言えば湘南のメインストリート的な国道ですよね。休日なんかはめちゃくちゃ混むんで通行する時間帯には注意が必要なんですが、道そのものが湘南のシンボルの1つといって過言ではあるま

    湘南、由比ヶ浜付近スナップショット - Circulation - Camera
    chikachi_3
    chikachi_3 2022/10/01
    海辺のキラキラとそこに佇むお嬢さんの姿が良き・・😍まさに絵になります!
  • 9月、星空の下に降り立つ - Circulation - Camera

    Z9 + NIKKOR Z 20mm F/1.8 S + Kenko Starry Night, ISO 4000, F 1.8, SS 30 sec 星撮影に行ってきました!例年のことですが7月~9月はなかなか晴れてくれなくて星撮影は久々です。この日も素晴らしい天気というわけでは無かったのですがGPSでは22時から0時は一応晴れるということだったので出撃してみました。場所は山梨県の「みずがき湖」。 ざっくりとした場所はここです 前々から行ってみたかったんですよね~。到着時は厚い雲に覆われてがっかりしましたが、そんなに寒くも無いのでモニュメント近くのベンチで心に余裕をもってチャンス到来を待っていました。 で、じきに雲が少し薄くなり星も見えてきたので撮影です (`・ω・´)b Z9 + NIKKOR Z 20mm F/1.8 S + Kenko Starry Night, ISO 4000,

    9月、星空の下に降り立つ - Circulation - Camera
    chikachi_3
    chikachi_3 2022/09/27
    tatsumoさんの星空写真久々拝見しました、綺麗!!確かに今の時期が撮影向きですね😊こちらの写真、何の星座があるのかじっくり観察してみたい気持ちになります✨
  • 【中級者向け、カメラの考察】ISO 100で撮影することは正義なのか? - Circulation - Camera

    こんにちは、Circulation - Cameraです。今回はカメラのISO感度に関する記事です。ISO感度というのはシャッタースピードとF値と並ぶ写真の明るさを決定する3要素の1つと最初に習うやつですよね。 個人的にこれらを3パラメータとするのは正確な表現ではないと思っているのですが、まずは細かいことは置いておいてめっちゃ端的に言うと、 「ISO感度を高く設定するほど暗い場所でも明るく写せる。でもその分ノイズが乗ってざらざらした写真になっちゃうよ。」 という性質のパラメータです。故にISO感度は低めに設定することが望ましいわけであります。理想を言えば全てISO 100とか最小感度で撮影したい。しかし、特にカメラを始めたばかりの人はついついISO感度固定のプログラムオート (F値やSSはカメラが自動で決めてくれるモード) なんかで思わぬミスをしがちです。 例えば、下のような写真。 Nik

    【中級者向け、カメラの考察】ISO 100で撮影することは正義なのか? - Circulation - Camera
    chikachi_3
    chikachi_3 2022/09/26
    tatsumoさんのカメラの高感度性能すごい。便利な世の中になったものです!
  • 年末の京都の夜、手持ち撮影 - Circulation - Camera

    ~Introduction~ こんにちは、Circulation - Cameraです。覚えている方なんていないでしょうが、2020年春までは週に1回、東京から始発新幹線で京都に行って仕事をしておりました。翌日も東京で仕事がありますので、始発で出て終電で帰ってくる出張でした。ですから写真撮影する余裕はほとんどなかったのですが、2019年末のある日、案外早く仕事が終わったので年末の東山付近を散歩して帰ってきました。 要するに昨年末撮影した写真ですが記事にし損ねていたんですよね。これ、今年の年末にアップしないとまた1年間記事にするタイミングを失いますので今回記事にしてみました ^^; そんな内容ですから、小難しいことなく単に写真をアップしていくだけです。冬の夜の京都の雰囲気をちょっとだけお裾分けです。だいたい写真20枚くらい、のんびり見て行ってやって下さいませ~。 よろしくね~ ~祇園白川~

    年末の京都の夜、手持ち撮影 - Circulation - Camera
    chikachi_3
    chikachi_3 2020/12/31
    夜の京都の風景は幻想的ですね!早く、京都やら色んなところに旅行できる日が来てほしいものです。良いお年をお迎えください^^
  • ビール備忘録 その53 ~Societyとデビルクラフトと瑠璃と玻璃~ - Circulation - Camera

    こんにちは、Circulation - Cameraです。 今回は久々にビールネタであります。 主にデビルクラフトさんについて 紹介したくて記事を書いたのですが、 はじめに紹介するのは Societyというアメリカのブルワリーさんです。 ~Society~ こちらはアメリカのThe Brueryという ちょっと尖った醸造所の共同ブリュワリーです。 The Brueryがどう尖っているかというと、 かなり特徴的なサワービールなんかが得意で、 度数も高く初めて飲むと面喰っちゃうと思います。 「これ絶対ビールじゃないでしょ!」ってね ^^; ただ、最近はIPAとからラガーとか 王道も作りたくなったらしく 分家にあたるOff Shootを立ち上げたことを 以前記事にしたんですよね💡 tatsumo77.hatenablog.com さて、そんな尖ったThe Breweryの 共同ブリュワリーであ

    ビール備忘録 その53 ~Societyとデビルクラフトと瑠璃と玻璃~ - Circulation - Camera
    chikachi_3
    chikachi_3 2020/12/30
    ビールのラベルや缶のデザインがどれもおしゃれです☺️ピザにぴったりですね!家飲みもまた良し^^
  • 2020年下半期ベスト10 - Circulation - Camera

    こんにちは、Circulation - Cameraです。2020年もそろそろ終わりということで恒例の今年後半の振り返り記事です。ベスト10とか言いながら、これも恒例、10枚以上ノミネートされているのですが、そこら辺はあまり気にされずに ( ̄▽ ̄) それではよろしくお願いします m(_ _)m ~No10. Lotus Reflection~ D850 + AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR, ISO 500, F 8.0, SS 1/200 sec D850 + AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR, ISO 720, F 8.0, SS 1/200 sec 静岡県にある掛川花鳥園にて撮影。こちらは1年中様々なスイレンが咲いていて、屋内故に無風ですからなんぼでもスイレンのリフレクション写真が撮れるチート環境であります ( ̄

    2020年下半期ベスト10 - Circulation - Camera
    chikachi_3
    chikachi_3 2020/12/25
    どれも順位をつけるのが難しい、素敵な写真ばかりですね!また、来年も新しい作品を拝見できると嬉しいです。
  • 【昔の作品を振り返る!】その④:初めての紅葉スナップ撮影 - Circulation - Camera

    D90 + 何らかのズームレンズ (35mm換算で85mmで撮影), ISO 400, F 13, SS 1/100 sec こんにちは、Circulation - Cameraです。カメラを始めた頃 (2010年5月~) に撮った写真で、当時の自分が「うまく撮れた!!」ってなった写真を振り返る企画の第4弾です。この写真は2010年11月7日に撮影されたものです。場所は我が母校、北海道大学の中ですな (`・ω・´) 一眼レフを買って半年に撮影したものですが、この写真は今見てもきちんと撮れているように思います。 ~構図~ 10年前の事なので、もはや何のレンズで撮影したのか覚えていないのですが、体はNIKONのD90でAPS-C用のSIGMAかTAMRONの何らかのズームレンズで撮影したはずです。同じような位置から35mm換算50mmで撮影されたのが下のカットです。 今回アップした写真は焦点

    【昔の作品を振り返る!】その④:初めての紅葉スナップ撮影 - Circulation - Camera
    chikachi_3
    chikachi_3 2020/11/25
    カメラを始めた頃の写真は、テクニックをあまり知っていないのになかなか思い出深い写真が撮れたりしますよね。ソフトな写りと、温かみのある色合いがとても良いですね!
  • 【写真一発!】視線の誘導を意識して撮影した朝焼け写真@千葉県 - Circulation - Camera

    Z6 + NIKKOR Z 14-30mm F4S + ND400 + half ND filter 0.9, ISO 100, F 16.0, SS 30 sec こんにちは、Circulation - Cameraです! 今回は朝焼け写真の御紹介です。場所は千葉県の東浪見海岸。結構いろいろ考えながら撮影した1枚なのでちょっとだけ語らせてやって下さいませ m(_ _)m ~超広角、前景を探せ!!~ ただ朝焼けを撮影しても面白みに欠けるので何か前景になりそうなものがないかなぁと逡巡していたところ、足元に貝殻が転がっていることに気づきました。三脚を低くして超広角レンズ (焦点距離22mmを採用) でググっと寄ってみました。F値は16まで絞って、ピントはマニュアルで手前の貝殻に合わせました。 普通に撮影したら空が白飛びしますからハーフNDフィルターを使用しています。この日、海の中には何名かサー

    【写真一発!】視線の誘導を意識して撮影した朝焼け写真@千葉県 - Circulation - Camera
    chikachi_3
    chikachi_3 2020/11/13
    広角の苦手意識があるのですが、記事を読んでいると広角って便利・・使ってみたくなります!
  • ビール備忘録 その52 ~2020年オクフェスビールやEnjoy byなど~ - Circulation - Camera

    こんにちは、Circulation - Cameraです。 2020年はCOVID-19の影響で多くのイベントが中止になりましたね~。花火大会や夏祭りもそうですし、多くのビアフェスも中止になりました。毎年行っていた「けやきビアフェス」も今年は当然中止 (-_-) これはまぁ、残念だけど仕方ないですよね。さて、ちょっと話が変わるようですが、10月になってグッと涼しくなるとビールが飲みたくなるんです。いや、年中飲んではいるのですが、特に涼しい秋風に吹かれるとオクトーバーフェスビールが飲みたくなります。 ということで! 毎年行っている横浜赤レンガ倉庫のオクトーバーフェスも中止になってしまいましたが、2020年は自宅でドイツビールを楽しみます ( ̄▽ ̄) ~Irlbacher~ イルルバッハーと読みます。こちらのオクトーバーフェスビールは爽やかで香ばしい麦の風味がなんと言っても特徴的!普段好んで飲

    ビール備忘録 その52 ~2020年オクフェスビールやEnjoy byなど~ - Circulation - Camera
    chikachi_3
    chikachi_3 2020/10/31
    ビールフェスが開催されないのは残念ですが、美味しい高知のカツオといろんなビールを楽しめるお家ビールもいいものですね☺️
  • 掛川花鳥園というチート環境でスイレンを容赦無く撮ってきた話 - Circulation - Camera

    Z6 + NIKKOR Z 70-200mm f2.8/S VR + PL-filter, ISO 110, F 4.0, SS 1/200 sec こんにちは、Circulation - Cameraです。前回予告した通り、スイレン写真をアップしていきたいと思います。とは言っても、ちょっと忙しくて前回から5日近く空けちゃったので「何の話ですか?」という方はこちらから。 ( ̄▽ ̄) < 安心してください、短い記事です。 tatsumo77.hatenablog.com で、そうそう! 掛川花鳥園のお話です。ここは前回も言及しましたとおり室内でスイレンが見れます。なので季節も天候も関係なし。極論外が台風でもリフレクションが狙えるというチート環境です。 なので、こんな写真も訪れるだけでバシバシ撮れちゃいます♪ Z6 + NIKKOR Z 24-70mm f2.8S VR, ISO 800, F

    掛川花鳥園というチート環境でスイレンを容赦無く撮ってきた話 - Circulation - Camera
    chikachi_3
    chikachi_3 2020/10/27
    睡蓮の花が上品で素敵です。鳥が頭上をかすめるという注意書きが・・(笑)でも鳥もついでに撮れて良いですね😄
  • 2020年10月 Animal shots ⑤ - Circulation - Camera

    Nikon Z 6 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S, ISO 2000, F 2.8, SS 1/100 sec こんにちは! だんだんと溜まってきた動物写真をちょこちょこ放出しているCirculation - Cameraです。前回までさん写真でしたが、今回はフクロウさんです。自分、フクロウ好きなんですよね。フォルムや仕草に愛らしさと格好良さが共存しています。 このメンフクロウのショットを撮影したときには良い感じに光が入ってくれてありがたかったです ^^ 良い感じに光が入るとちょっと興奮しますよね (笑) Nikon Z 6 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S, ISO 2000, F 2.8, SS 1/100 sec そう! そしてフクロウの魅力といえば、なんと言っても眼ですよね!?今回は敢えて眼以外のパーツはモノクロに現像し

    2020年10月 Animal shots ⑤ - Circulation - Camera
    chikachi_3
    chikachi_3 2020/10/21
    わーい、フクロウさんショットお待ちしてました☺️有難うございます♪
  • 2020年10月 Animal shots ④ - Circulation - Camera

    Z6 + NIKKOR Z 70-200mm F2.8/S VR, ISO 1250, F 2.8, SS 1/80 sec こんにちは、前回前々回とさん写真をアップしているCirculation - Cameraです。 これまた可愛いというか、渋い表情を捉えることができて満足です ^^ 顔だけアップで切り取っても良かったのですが、なんというか井出達が良い感じでしたので焦点距離約100mmで全身を写させて頂きました。やはりズームレンズは楽だなぁ。 (`・ω・´) < なお、そんなこと言いつつも、 NIKKOR Z 50mm F1.2/Sをポチッたのは内緒です D850 + Carl Zeiss Makro Planar 2/100mm, ISO 800, F 2.0, SS 1/1000 sec けど、ほら! 大口径単焦点は決まるとやっぱり雰囲気ありますでしょ? マニュアルフォーカスレン

    2020年10月 Animal shots ④ - Circulation - Camera
    chikachi_3
    chikachi_3 2020/10/19
    猫さんの柔らかい毛並みもしっかり表現されていて、素敵です!tatsumoさんの動物写真というとフクロウさんも好きです〜😍
  • 2020年10月 Animal shots ① - Circulation - Camera

    こんにちは、Circulation - Cameraです。 今日は動物写真を2枚アップします ( ̄ー ̄)ゞ ~その①~ Z6 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S, ISO 6400, F 2.8, SS 1/320 sec ハルクインコンゴウインコ×2です。右のインコの眼にピントを合わせましたが、左のインコの羽根にもピントが合ってくれました ^^ 暗い環境でしたが、実に鮮やかな美しい羽根ですな♪ ~その②~ D850 + Carl Zeiss Apo Sonnar 2/135mm, ISO 640, F 2.0, SS 1/200 sec フトアゴヒゲトカゲです。流石はApo Sonnar!F2.0の開放でもピント面の解像感えぐいですね!あまり動かない被写体でしたので、マニュアルフォーカス専用のレンズで充分快適に撮影できました ^^ ~溜まってきた動物写真ども~

    2020年10月 Animal shots ① - Circulation - Camera
    chikachi_3
    chikachi_3 2020/10/11
    動物写真大好きです!楽しみにしております。Apo-Sonnarのキレキレの描写がまたすごい・・・
  • 秋のせせらぎ撮影に向けて! ~養老渓谷撮影の備忘録~ - Circulation - Camera

    こんにちは、Circulation - Cameraです。 2020年も10月になりました。 ( ̄▽ ̄) < 今年もあと100日ないんですな~ 北国ではだんだんと紅葉してきているみたいですね! 北海道に住んでいたころに撮影した神仙沼! 紅葉の話題は、私の生活する関東地方では だいぶ気が早い話なのですが、 今年の秋はせせらぎで紅葉を撮影してみたいと 妄想しておりまして、 その予行練習を兼ねて 千葉県の養老渓谷を訪れました ^^ 場所はこちら! 千葉のほぼ真ん中ですね。 ちなみに今回の記事はほとんど未来の自分への メッセージというか備忘録ですのであしからず💦 (;・∀・) < なるべく読みやすく書いたつもりではありますが ~こんな写真が撮れました~ D850 + AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8E ED VR + PL-filter + ND400, ISO 100, F 1

    秋のせせらぎ撮影に向けて! ~養老渓谷撮影の備忘録~ - Circulation - Camera
    chikachi_3
    chikachi_3 2020/10/04
    とても臨場感のあるお写真!撮影されるにも渓谷の中に三脚を立てられていたのですね。実際の紅葉の時期が楽しみですね☺️
  • 【写真一発!】Surfer Girl - Circulation - Camera

    Z6 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S, ISO 100, F 2.8, SS 1/2000 sec こんにちは、Circulation - Cameraです。遅ればせながらNIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sを実際にフィールドで使用した作例です。 9月某日、千葉県で朝焼けを撮影していたところ、小さい子がサーフボードを持って自分の横を通り過ぎていきました。ちなみにその時撮影していた写真はこんな感じです。 Z6 + NIKKOR Z 14-30mm F4/S + Half ND-filter 1.2, ISO 100, F 16, SS 1/13 sec F16まで絞って太陽の光条を出したり、Half ND filterを調整したりして楽しく撮影していたのですが、女の子の朝焼けの海に挑む姿が格好良くて、とっさにZ6を三脚から取り外し、レンズを1

    【写真一発!】Surfer Girl - Circulation - Camera
    chikachi_3
    chikachi_3 2020/10/02
    このキラキラと輝く空気感、海の色、すごくかっこいいです!こういう写真撮りたいな〜。
  • 【RAW現像】Light Roomで写真の「くっきり・ふんわり」を調整する ~かすみの除去、明瞭度、テスクチャ~ - Circulation - Camera

    ~Introdction~ こんにちは、Circulation - Cameraです。今回はRAW現像に関する話題です。RAW現像を介して簡単に写真の仕上がりをくっきりさせたりふんわりさせたりできます。例えばJPEG撮って出しのこの写真をご覧ください。これはこれで自然な感じかもですが、真夏の昼間にしてはちょっと空がくすんだ印象を受けます。 Z6 + AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm f3.5-4.5E ED, ISO 320, F 8.0, SS 1/800 sec この写真のRAW dataを現像するとき、あるパラメータをちょちょいといじってあげるとこのように変化します。空のくすみが晴れて雲の輪郭がはっきりとして、ひまわりの凹凸もくっきりしました。 ~Light Roomに於いて~ このように写真をくっきりとさせたり、反対にふんわりとさせたりは、自分の知る限り大抵のR

    【RAW現像】Light Roomで写真の「くっきり・ふんわり」を調整する ~かすみの除去、明瞭度、テスクチャ~ - Circulation - Camera
    chikachi_3
    chikachi_3 2020/09/26
    詳しい解説有難うございます!テクスチャーがいまいちよくわかっていなかったのですが、やっと意味がわかりました^^;
  • 夏の名残を求めて、湘南スナップ ~その2~ - Circulation - Camera

    Z6 + Voigtländer Ultron 2/40mm, ISO 100, F 8.0, SS 1/400 sec こんにちは! そういえばNIKONサービスセンターで センサー掃除をしてもらって、 ゴミが写らなくなって空の撮影が快適な Circulation - Cameraです♪ Z6 + Voigtländer Ultron 2/40mm, ISO 100, F 8.0, SS 1/200 sec 前回に引き続き、残暑の江ノ島で 撮影してきた写真をサクサクと アップしていきますよ~。 それではよろしくお願いいたします m(_ _)m ~風鈴~ Z6 + Voigtländer Ultron 2/40mm, ISO 160, F2.8, 1/1000 sec 焦点距離 40 mmのマニュアルフォーカスレンズは ピント面が分かりにくく、 開放近くで撮影するとピント合わせに 一眼レフ

    夏の名残を求めて、湘南スナップ ~その2~ - Circulation - Camera
    chikachi_3
    chikachi_3 2020/09/26
    明るいうちからのビール最高です!マクロプラニャーっていうネーミングがまた可愛らしくて😍写りも最高♪