タグ

ブックマーク / www.j-cast.com (6)

  • 亀岡事故、行き過ぎた取材だったのか 病院「心が腐っている」vs新聞社「事実誤認、訂正を」

    京都府亀岡市の10人死傷事故を巡り、兵庫県豊岡市にある公立豊岡病院の但馬救命救急センターがブログで、家族らへの取材がひどかったと新聞社を名指し批判した。しかし、各新聞社では、批判内容は事実ではないなどと反論しており、同センターでも一部を修正した。 「ご家族,医療者,関係者の心情を考えられないくらいマスコミの人間の心は腐っているのでしょうか」 公立の病院側から、ここまでマスコミ批判がされるのは珍しい。 「取材拒否も、霊安室前で勝手に撮影」 ブログの記事は、事故が起きた当日の2012年4月23日夜にアップされた。タイトルは、「マスコミの人間に心はあるのか」だ。 それによると、但馬救命救急センターでは、医師を乗せたヘリも出動し、命を救おうと全力を尽くした。望まない終末になったとき、家族の心のケアも心がけたというが、マスコミがその努力を踏みにじったと明かした。 マスコミに対して、取材拒否の考えを再

    亀岡事故、行き過ぎた取材だったのか 病院「心が腐っている」vs新聞社「事実誤認、訂正を」
    chikujo-sha
    chikujo-sha 2012/04/25
    正直マスコミ側の主張は信じられないなあ。どこまで事実かはこれでわからなくなったけど、爆発する勢いで書きたくなった何かはあったと思うんだよねえ。
  • 記者クラブに開放断られて 亀井氏「もうひとつの記者会見」断行

    いわゆる「モラトリアム法案」をめぐる言動など、鳩山政権の台風の目となっている亀井静香郵政・金融担当相が「記者会見のオープン化」についても大きなアクションを起こした。記者クラブに対して会見開放を呼びかけたものの断られたため、自ら会見を開くという行動に出たのだ。 記者クラブの結論は「オープン化しない」 「(記者クラブは)頭が古いので、自分でやることにしました」 金融庁17階の大臣室で、2009年10月5日の午前11時50分から開かれた会見。亀井担当相は業を煮やした様子で切り出した。大臣室には、日経ビジネスや日刊ゲンダイ、日刊スポーツの記者にまじって、米国紙ウォールストリートジャーナルの女性記者もいた。いずれも金融庁の記者クラブに所属していない者ばかり。記者クラブ主催の会見のすぐ後に開催された「もうひとつの会見」だった。 「結構、封建的なことをやっているのだね、あなたたちは。もう、全部オープンに

    記者クラブに開放断られて 亀井氏「もうひとつの記者会見」断行
    chikujo-sha
    chikujo-sha 2009/10/07
    このことを取り上げたのがJ-CASTだってのが、やっぱりまだまだだなあ。
  • 高校生に「制服」ブーム  「けいおん!」の影響も?

    女子高生らの「制服」人気で、私服から切り替える高校も出てきている。制服があるかどうかで学校を選ぶ傾向が強まっているためだ。背景には、「けいおん!」など学園もの人気アニメがあるとの見方もあるようだ。 人気の制服目指す受験生も 「高校に人気の制服があると、それを目指して受験することも多いようですよ」 制服生地の毛織会社の広報担当者は、「制服ブーム」について、こう話す。 かつて制服と言えば、「管理教育」の象徴的存在だった。そして、生徒らから服装の自由を望む声が強まったこともあって、私服を導入する高校が相次いだ。それが、最近は逆に、生徒らからも制服を望む声が強まっているというのだ。 千葉県松戸市の県立小金高校では、制服のない高校は敬遠されるとして、2011年度に私服から制服に全員切り替えることにした。同校の教頭は、その理由について、こう説明する。 「特に女子生徒から毎日違う服を選ぶのが大変という声

    高校生に「制服」ブーム  「けいおん!」の影響も?
    chikujo-sha
    chikujo-sha 2009/08/19
    「制服で学校を選ぶ」のは少なくとも20年前から普通にある感覚。いまさらというか。/うちの高校は決まった制服はあったが、制服なら何着てもよかったので中学のを使いまわしたりした。より経済的だった。
  • 「変態記事」以降も毎日新聞の「ネット憎し」変わっていない(連載「新聞崩壊」第3回/ITジャーナリスト・佐々木俊尚さんに聞く)

    「変態記事」以降も毎日新聞の「ネット憎し」変わっていない (連載「新聞崩壊」第3回/ITジャーナリスト・佐々木俊尚さんに聞く) 毎日新聞が自社の英文サイトに「変態記事」を掲載していた、いわゆる「WaiWai事件」では、ネットユーザーが広告主に抗議の電話をする「電凸(でんとつ)」と呼ばれる行動が相次ぎ、同社の経営に大きな影響を与えた。事件後も、同社はWikipediaの記載内容を誤って報じるなど、「ネットに対する姿勢に変化がみられない」との声も根強い。「WaiWai事件」とは何だったのか。この事件を通じて見える新聞社とネットとの関係を、同社OBのITジャーナリスト、佐々木俊尚さんに聞いた。 ――今回のWaiWai事件を考える時の論点はいくつかあると思いますが、その一つが、広告を狙い撃ちした「電凸」です。「電凸」を実行したのはいったい誰なのでしょうか。 佐々木   「毎日新聞のクライアントが誰

    「変態記事」以降も毎日新聞の「ネット憎し」変わっていない(連載「新聞崩壊」第3回/ITジャーナリスト・佐々木俊尚さんに聞く)
    chikujo-sha
    chikujo-sha 2009/01/05
    2ch利用者の主は「30~40代のIT技術者」。該当世代の女友達はたしかにネットに興味がない。彼女らの声はどこで発されているのだろう。
  • J-CASTトレンド

    お笑いタレントの有吉弘行さんが2020年3月4日、自身のインスタグラムで、「猿岩石」時代の写真集の写...

    J-CASTトレンド
  • J-CASTトレンド

    お笑いタレントの有吉弘行さんが2020年3月4日、自身のインスタグラムで、「猿岩石」時代の写真集の写...

    J-CASTトレンド
    chikujo-sha
    chikujo-sha 2008/05/29
    日本の食文化を元に発想した紙皿の形。たしかに一般的な紙皿は持ちにくく、食べにくい。
  • 1