タグ

2020年7月31日のブックマーク (6件)

  • コロナ下、医官トップ交代 官邸の不満、背景との見方も―厚労省:時事ドットコム

    コロナ下、医官トップ交代 官邸の不満、背景との見方も―厚労省 2020年07月31日16時33分 厚生労働省は31日、医系技官トップの鈴木康裕医務技監が退任し、後任に福島靖正国立保健医療科学院長を充てる人事を発表した。新型コロナウイルスへの対応に当たるさなか、治療薬や検査体制への対応などで中心的存在を担ってきた鈴木氏の交代には、治療薬候補「アビガン」の承認などをめぐる首相官邸側の不満が背景にあるとの見方がくすぶる。 罰則付き休業要請「あり得る」 西村再生相インタビュー アビガンをめぐっては、安倍晋三首相が当初、「5月中の承認を目指したい」と表明。しかし、企業治験や臨床研究で有効性が確認されない中、鈴木氏は「あくまで科学的に判断すべきだ」として、早期承認に一貫して慎重姿勢を示してきた。厚労省には薬害をめぐり強い批判にさらされた過去があり、こうした苦い経験を踏まえたものだ。 感染が収まらない中

    コロナ下、医官トップ交代 官邸の不満、背景との見方も―厚労省:時事ドットコム
    chima-3
    chima-3 2020/07/31
  • 記録的な数の赤ちゃんを出産した、驚くべきチーターのお母さん。可愛さ溢れる親子の姿に思わず心がポカポカに (*´ω`*)

    記録的な数の赤ちゃんを出産した、驚くべきチーターのお母さん。可愛さ溢れる親子の姿に思わず心がポカポカに (*´ω`*) 0 アメリカのセントルイス動物園に住むチーターの『ビンワ』は、名前の通りの生活を送っています。ビンワはスワヒリ語で『チャンピオン』という意味の言葉ですが、驚くことにビンワは8匹の赤ちゃんを出産したのです。チーターが一度に産む赤ちゃんの平均は3〜4匹で、世界中の動物園でこれまでに8匹の赤ちゃんを出産したのはビンワが初めてだそうです。 出典:stlzoo 8匹の赤ちゃんのうち、3匹が男の子で5匹が女の子です。赤ちゃん達はビンワにしっかりと世話をされているため、みんなとっても健康的で、いつも元気いっぱいに過ごしているそうです♪ 出典:stlzoo 「ビンワは赤ちゃん達のことをとても愛していて、毎日しっかりと毛づくろいをしています。彼女は常に赤ちゃん達を優しく世話する最高のお母さ

    記録的な数の赤ちゃんを出産した、驚くべきチーターのお母さん。可愛さ溢れる親子の姿に思わず心がポカポカに (*´ω`*)
    chima-3
    chima-3 2020/07/31
    大きくなれよ!
  • マスク転売規制を廃止へ 品薄改善で来月中にも

    政府は、品薄の状態が改善されたとしてマスクの転売規制を廃止する方針を固めたことが分かりました。 新型コロナウイルスの影響で品薄が続いていたマスクについて政府は、3月から家庭用、医療用、産業用のそれぞれで購入した値段よりも高値で転売する行為を法律で禁止しました。その後、マスクの供給量が増えて1枚あたりの価格は最安値で7円にまで下がりました。政府関係者によりますと、こうした状況を受けて転売規制を来月中にも廃止する方針を固めたということです。転売規制を巡っては、6月に香川県の34歳の会社役員が違反した疑いで逮捕されています。

    マスク転売規制を廃止へ 品薄改善で来月中にも
    chima-3
    chima-3 2020/07/31
    転売規制廃止に反対です。
  • 「政府の景気判断は間違いなかったと確信」 西村経済再生相 | NHKニュース

    内閣府の研究会が2012年12月から始まった景気回復の期間が5年11か月だったと認定し、政府が「戦後最長になったとみられる」としていたのと異なる結果になったことについて、西村経済再生担当大臣は記者会見で「政府としての景気判断は間違っていなかったといまも確信している」と述べました。 そのうえで西村大臣は、サービス産業の拡大など経済の構造が変化しているとして、今後、内閣府が研究会での判定方法の見直しを検討することを明らかにし「政権に都合がいいようなことをするつもりは全くなく、経済学者の意見も聞きながら判断していきたい」と述べました。 一方、去年10月の消費税率10%への引き上げが結果的に景気後退局面での増税になったことについては「影響を最小限にとどめるための万全の対策を講じた結果、ことし1月から2月は消費も回復しはじめていて、影響は薄らいできていたと判断している」と述べ、対策は万全だったという

    「政府の景気判断は間違いなかったと確信」 西村経済再生相 | NHKニュース
    chima-3
    chima-3 2020/07/31
    人間みたいものしか見えないというものではありますが、周りが指摘しても違うと言い張ったら通ってしまう世の中というのは間違ってると思います
  • フレンチトーストは牛乳に卵を混ぜると染み込みにくくなり、生臭くなるという解説に「こういう知識を家庭科で学びたかった...!」

    おたま@男子二児の母 @otamashiratama NHK「フレンチトーストを作る際、牛乳と卵を混ぜた液にパンを浸しがちです。でも卵が混ざると染み込みにくくなる上に、卵に火が通らないと生臭くなります。牛乳と砂糖を混ぜた液にパンを浸し、卵液はフライパンでパンを焼く際に上からかけましょう」 私は…こういう知識を…!家庭科で学びたかった! 2020-07-30 12:02:29 おたま@男子二児の母 @otamashiratama 番組はNHK「ひるまえほっと」、レシピの名前は「レーズンパンのパンぺルデュ」です。 パン2枚で分量は下記の通り。試そうっと😋 牛乳液:牛乳カップ1、グラニュー糖20g、ラム酒(あれば)小さじ1、バニラエッセンス 卵液:卵1個、グラニュー糖10g 2020-07-30 12:07:41 リンク おたまの日記 セブンイレブンの紅茶ポーションを生活クラブのバニラアイス

    フレンチトーストは牛乳に卵を混ぜると染み込みにくくなり、生臭くなるという解説に「こういう知識を家庭科で学びたかった...!」
    chima-3
    chima-3 2020/07/31
  • 容体急変のコロナ患者 保健所が搬送先の調整断る

    埼玉県蓮田市で自宅待機中に容体が急変した新型コロナウイルス患者について、搬送先を調整するはずの保健所が調整を断っていたことが分かりました。 消防によりますと、10日深夜、蓮田市で自宅待機中の20代の男性患者の家族から呼吸困難を訴える119番通報がありました。埼玉県では、県が搬送先の調整をするため、消防が県の保健所に問い合わせると「対応できないので消防で探してほしい」と言われたということです。男性はその後、症状が回復したため、搬送はされませんでした。これに対し、埼玉県は通常は保健所職員が患者の自宅に行って搬送先の調整をしますが、今回は呼吸困難という命に関わる症状のため、まずは消防に対応してもらうよう伝えたつもりだったと説明しています。

    容体急変のコロナ患者 保健所が搬送先の調整断る
    chima-3
    chima-3 2020/07/31