ブックマーク / ja.wikipedia.org (14)

  • 出渕裕 - Wikipedia

    出渕 裕(いづぶち ゆたか〈いずぶち ゆたか〉、1958年〈昭和33年〉12月8日[1] - )は、日のメカニックデザイナー、キャラクターデザイナー、アニメ監督、イラストレーター、漫画家[2][3]。東京都生まれ、横浜市育ち[4]。2003年、第34回星雲賞自由部門を受賞。 保育園の頃、父親の勤める川崎重工業の東京の社宅に住んでいた[4]。その後、埼玉を経て7歳の時に横浜の社宅に移り、小学校3、4年生の頃に両親が家を建てて以後は横浜で育つ[2][4]。 1974年放送の『宇宙戦艦ヤマト』の大ファンとなる[4][注 1]。高校生になるとS-Fマガジンの会員になって月に一度多くの同好の士たちと喫茶店で語り合った[4][5]。1980年代にはSF作家の豊田有恒が主宰した創作集団パラレル・クリエーションに所属した[6]。 1978年、『闘将ダイモス』の敵ロボットのデザインを担当してデビュー[7]

    出渕裕 - Wikipedia
    chimpao
    chimpao 2009/06/22
    ブチアナ。ケンプファースキ。
  • ブレア・ウィッチ・プロジェクト - Wikipedia

    『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』(The Blair Witch Project)は、1999年公開のアメリカ映画。日公開は1999年12月23日(祝日)全国松竹・東急系にて。全米公開は1999年7月30日。最初は7月16日に北米限定公開だったが、話題を呼び、拡大された。 1998年製作のアメリカ映画『ジャージー・デビル・プロジェクト英語版)』と作とどちらが先に完成したか、アメリカで物議を醸した。 また、2016年には作の20年後を舞台とした続編『ブレア・ウィッチ』が公開された。 超低予算(6万ドル)・少人数で製作されながらも、全米興行収入1億4000万ドル、全世界興行収入2億4050万ドルを記録したインディペンデント作品。サンダンス・フィルム・フェスティバル'99正式作品。第52回カンヌ国際映画祭監督週間正式作品。 DVD版のジャケットともなっている顔のアップは、世界中で使用さ

  • モト冬樹 - Wikipedia

    モト 冬樹(もと ふゆき、1951年〈昭和26年〉5月5日 - )は、日のミュージシャン、タレント、俳優、声優。東京都豊島区巣鴨出身[2]。デューズ所属(生島企画室との業務提携)。血液型B型[1]。名は武東 裕男(むとう ひろお)。兄はタレントのエド山口。 実家は開業医 (産婦人科)[3]。暁星小学校、暁星中学校・高等学校卒業[4]。高校在学中は成績最上位クラスだったが、ギターに夢中になって2番目のクラスに落ちると、グッチ裕三と同クラスとなり音楽で意気投合、兄のエド山口とバンドを結成し音楽活動を始める[5]。 プロデビューはグループ・サウンズブーム終息後に結成されたGS的バンドのローズマリー。当時の芸名は東冬木であった。1974年に、やはりGS的バンドのジュテームに参加していたが、またもブレイクすることなく解散した。 1978年にグッチ裕三やウガンダ・トラらとコミックバンド「ビジーフォ

    chimpao
    chimpao 2009/06/10
    ”たまにルー大柴に間違われる” ぼくは昔、そのまんま東と混同してた。 ”石橋貴明からは「スナックトークの達人」と~話す相手が7人までだと面白い” ←? 知りたい。
  • 鈴木英人 - Wikipedia

    鈴木 英人(すずき えいじん、EIZIN、名:同じ(英人の読み:ひでと)、1948年7月6日 - ) は、日イラストレーター。 福岡県福岡市出身[1]。神奈川県立横須賀高等学校卒業。神奈川県逗子市在住。 1980年頃からイラストレーターとして活動を始める。鈴木のイラストは、『タンタン』の作者であるエルジェや、わたせせいぞうのように、グラデーションを実線で表すリーニュクレール様式が一つの特徴となっており、作中では車や海岸といったモチーフが良く使われる。 また、わたせや永井博のイラストとともに1980年代を象徴するイラストレーターとして認知されている。 特に初期の作品ではアメリカ西海岸を思わせる風景をモデルにしたイラストが多いと誤解されているが、実際に渡米しアメリカ西海岸を訪れて鈴木が目にしたのはアメリカではなく南欧スペインのような風景だった。そこで東海岸、それもニューヨーク以北を訪れて

  • ポケモンショック - Wikipedia

    発端となったのは、1997年12月16日の18:30 - 19:00にテレビ東京系列で放送されたテレビアニメ『ポケットモンスター』第38話「でんのうせんしポリゴン」である。ビデオリサーチ社による当時の調査によると、放送回の視聴率は関東地区で16.5%、関西地区で10.4%だった。 この回は、主人公・サトシたちがコンピュータによるポケモン転送システム内でロケット団が引き起こした事件を解決するため、CGポケモン[注 1]「ポリゴン」を使って転送システムの内部に侵入するという内容だった。この回ではコンピュータの世界を表現するために、ワクチンソフトによる攻撃シーン、破損したデータを修復したシーンにパカパカを始めとするエレクトロニックフラッシュやフラッシュなどの激しい点滅が多用された。事件後にテレビ東京が配布した報告書「アニメ『ポケットモンスター』問題に関する記録」によれば、25箇所にわたって1秒

    chimpao
    chimpao 2009/06/01
    >事故後に点滅箇所が削られたアニメ--ピッコロと悟空の打ち合いシーンがほぼ静止画
  • パノプティコン - Wikipedia

    ベンサムによるパノプティコンの構想図 パノプティコン型刑務所の例。プレシディオ・モデーロ(キューバ) プレシディオ・モデーロの内部 パノプティコンの監視方法 パノプティコンまたはパンオプティコン (Panopticon) は、イギリスの哲学者ジェレミ・ベンサムが弟サミュエルに示唆を受け設計した刑務所施設の構想である[1]。その詳細が記された『パノプティコン』が1791年に刊行されている。 pan-は「すべてを」(all)、-opticonは「みる」(observe) の意で、全展望監視システムなどとも訳される。 功利主義者であったベンサムは、「社会の幸福の極大化を見込むには、犯罪者や貧困者層の幸福を底上げすることが肝要である」と考えていた。 ベンサムの功利主義的な姿勢はパノプティコンにも反映され、ベンサムの考える限りにおいて、運営の経済性と収容者の福祉が最大限に両立されている。ベンサムは「

    パノプティコン - Wikipedia
    chimpao
    chimpao 2009/05/30
    フーコーが指していっている監獄の小規模なモデルは、犬山市にある博物館明治村の明治の監獄の建築展示にも
  • 鬱展開 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "展開" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2008年6月) 展開(うつてんかい)とは、フィクションのストーリーにおいて、受け手にとって意外なかたちで導入される悲劇的な展開を指す言葉[1]。 主に広義的意味では「陰な物語展開、になる展開」を指し、作品やジャンルの枠を越えて、登場人物が精神崩壊を起こしたり、仲間同士で傷つけあう、理不尽な最期を遂げる、結果、残虐な場面を強調したグロテスクな描写に陥るなどの暗く、救いのない重苦しい雰囲気が作品全体を占めるストーリー展開を指す。 最近の狭義的な意味では恋愛を題材にしたフィクシ

    chimpao
    chimpao 2009/05/21
    関連項目が笑える。クレヨンしんちゃん(原作)は入れないの?
  • ディストピア - Wikipedia

    この項目では、SFのジャンルについて説明しています。 メガデスのアルバムについては「ディストピア (アルバム)」をご覧ください。 ぼくのりりっくのぼうよみのシングルについては「ディストピア (ぼくのりりっくのぼうよみのシングル)」をご覧ください。 ONE OK ROCKの楽曲については「Dystopia (ONE OK ROCKの曲)」をご覧ください。 この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "ディストピア" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2017年12月) ディストピア(英: dystopia)または逆ユートピア(英: anti-utopia)は、反理想郷・

    chimpao
    chimpao 2009/05/21
    小説の方に、まだ読んでないものが多い。面白そう。
  • ボスが来た - Wikipedia

    ボスが来た(ボスがきた、Boss key)とは、パソコンソフト(主にPCゲームなど)に搭載されている機能で、特定のキーを押すなどの決められたコマンドを入力することで、瞬時に「仕事をしているような画面」(パニック画面とも呼ばれる)を表示するものである。パニックモード、ステルススイッチ、ボスボタンなど様々な呼称がある。 主にPC-98上のMS-DOSで動作したフリーソフトの多くに搭載されていた。 目的[編集] 職場などの私用に使うべきでないパソコンで主に仕事中にゲームなどをプレイしている最中、または自宅でアダルトゲームをプレイしている最中、あるいは名前のとおりボス(上司、自宅では両親など)が来た際に「仕事中のような画面」(オフィススイートを模した画面など)を表示し、まるで仕事をしているかのように見せかけるために使われる。この機能を搭載しているほとんどのソフトは、キーボードの特定のキーを押すこと

    chimpao
    chimpao 2009/05/18
    授業中の内職も、いつかはこんな風になるのかな。
  • ロバート・オウエン - Wikipedia

    ロバート・オウエン(Robert Owen、1771年5月14日 - 1858年11月17日)は、イギリスの実業家、社会改革家、社会主義者。人間の活動は環境によって決定される、とする環境決定論を主張し、環境改善によって優良な性格形成を促せるとして先進的な教育運動を展開した。協同組合の基礎を作り、労働組合運動の先駆けとなった空想社会主義者。「イギリス社会主義(英語版)の父」とされ、初めて格的な労働者保護を唱えたとされる[1]。ロバート・オーウェンあるいはロバート・オーエンの表記ゆれがみられる。 ロバート・オウエン 1771年、ロバート・オウエンは、北ウェールズ地方モントゴメリーシャー(英語版)のニュータウン(ポーイス)(英語版)で、小手工業者の子として生まれ、10代で商店に奉公して各地を転々とした。この間に産業革命にともなう労働者の困窮を目撃する。 1790年、マンチェスターの紡績工場の支

    ロバート・オウエン - Wikipedia
    chimpao
    chimpao 2009/05/13
     幼稚園の生みの親といわれるフリードリヒ・フレーベルよりも先んじて、就学前の子どものための学校を実践。教室での掛け軸の利用など…… 掛け軸はこの人だったのか!
  • チュッパチャプス - Wikipedia

    チュッパチャプス(chupa chups)とは、1958年にスペイン・カタルーニャのバルセロナで誕生した、棒付きキャンディの商品名、またそのキャンディを販売する会社名である。 2006年に、チュッパチャプス社はペルフェティ・ファン・メレ社の100%子会社となっている[1]。買収額は、約4億ユーロと推定されている[1]。 日では、1977年から長らく森永製菓が輸入販売していたが、2016年3月7日付で日での販売権がクラシエ株式会社 フーズカンパニー(旧:クラシエフーズ)に移管した[2]。標準価格は体価格で40円(発売以来30円だったが、2004年7月1日より40円に値上げ) チュッパチャプスは、キャンディーがサッカーボールを連想させ、口をあけてキャンディーをべる様子がサッカーのゴールを思わせるから、当初GOL(スペイン語でゴール)と名付けられた[3]。しかし、名前はあまり浸透しなかっ

    チュッパチャプス - Wikipedia
    chimpao
    chimpao 2009/05/09
    >また、チュッパチャプス株式会社では同名の香水も販売している  いやいやいやいや……。
  • 男おいどん - Wikipedia

    『男おいどん』(おとこおいどん)は、四畳半の下宿である「下宿館」における主人公、大山昇太(おおやま のぼった)をはじめとする若者たちの青春群像を描いた松零士の漫画。『週刊少年マガジン』(講談社)誌上で1971年5月9日号から1973年8月5日号まで連載された。第三回講談社出版文化賞児童まんが部門受賞。最終シリーズは、未来の地球と宇宙が舞台となり、後の『宇宙戦艦ヤマト』や『銀河鉄道999』、『宇宙海賊キャプテンハーロック』へと繋がってゆく金字塔的な作品である。 老朽下宿で四畳半の部屋を借りて極貧生活を送る大山昇太を主人公とし、彼を取り巻く人々の生活を描いている。昇太の「上手くいかない、情けない若者の姿」が笑いと共感を呼び、作は松にとって初の大ヒット作品となった。 世界各国で出版されている同作者の主力となっているSF作品とは異なり、日の集合住宅である四畳半部屋の住人を扱った『大四畳半シ

    chimpao
    chimpao 2009/05/09
    草食系男子って、発見される以前から大量に生息してたよね。どんだけ遡れるかな。
  • レミ・ガイヤール - Wikipedia

    公共の場で過激なパフォーマンスをすることで知られており、街中でオリンピック競技や、公道でマリオカートの真似をしたり、サッカーボールを警察車両や空軍の施設に蹴り入れたり、走行中の自転車に当てたりするなどさまざまなイタズラをし、その行為を隠しカメラで撮影し、動画共有サイトのYouTubeで公開している。 屋での仕事を失い、プレストンメナースクールを退学したあと[3] 、1999年に友人とイタズラを開始。2001年に公式ウェブサイトを開設。 スポーツの公式試合に乱入することでも有名で、2002年5月にサッカークラブ・FCロリアンがクープ・ドゥ・フランスで優勝した際には、選手のフリをしてピッチを駆け回り、インタビューまで受けている。また同年7月のバレーボール大会ではフランス代表選手に混じって国歌斉唱し、その姿がユーロスポーツで生中継された。その他、テニスの試合(ヤニック・ノア対アンリ・ルコントの

    レミ・ガイヤール - Wikipedia
    chimpao
    chimpao 2009/04/29
    >愛すべき馬鹿、逮捕すべき馬鹿などとも呼ばれている。 それ正反対。
  • コラショ - Wikipedia

    コラショ(ラテン文字表記:Korasho[2])は、ベネッセコーポレーションの通信教育講座「進研ゼミ小学講座(小学3年まで)」に登場するマスコットキャラクターである。 1998年に初登場[3]。それまでの「ポコ」「かにまる」の後継キャラクターとして起用されている。 来歴[編集] 1996年、編集室で新しいキャラクターの企画が開始した[4]。「小学生に寄り添うキャラクター」という観点からランドセルをモチーフにすることが決まり[4]、小学1年生がランドセルを背負うときの掛け声の「よっこらしょ」から「コラショ」と命名された[4]。 設定[編集] コラショはうさぎに似ているが、実際はランドセルの妖精であり、背中にポケットがあるのがランドセルの証である[5]。ウサギの耳に見える部分は、ランドセルの肩ベルトである。 べることが好きで、特にシュークリームが好き[6]。好き嫌いはない。 ラッキーの家に住

    chimpao
    chimpao 2008/03/18
    ランドセルの背負い紐って、レンジャクって言うんだ……。それだけのためにブックマーク。
  • 1