タグ

2009年4月8日のブックマーク (4件)

  • 日経産業新聞に還流防止措置の記事 - Copy&Copyright Diary

    昨日(4月2日)の日経産業新聞の1面に、小さいが音楽CD還流防止措置の記事が掲載されていた。 還流CDに待った(DataFocus) 2009/ 04/ 02日経産業新聞p.1 財務省が3月6日付けで発表した「平成20年の税関による知的財産侵害物品の差止状況(平成21年3月6日)」に記載されている「各年末時点における有効な輸入差止申立ての件数の推移」のグラフを用いて、 CD・レコード類の差し止め件数が急増しており、今後も申し立ては増えそうだ。 と述べている。 記事では、若干アレンジしてあるが、財務省の報道発表に記載されているグラフは下記のもの。 著作隣接権による輸入差し止め申立の対象は音楽CDの還流防止のためのものだ。 音楽CDの還流防止のための著作権法改正が2004年になされ、2005年から施行されている。 見て頂ければ分かるように、著作隣接権による輸入差し止め申立件数が増えていることが

  • 集約・大型化の流れか、それとも…漸減するレコード・CDレンタル店舗数動向(2009年発表) - ガベージニュース

    レコード協会は2009年4月3日、「日のレコード産業2009」を発表した(【発表リリース】)。同協会調査による2008年のレコード産業の概要を網羅した資料で、音楽業界の動向を多彩な面から確認できる、貴重な資料として注目すべきものといえる。今回はこの資料のデータの中から、「レコード・CDレンタル店舗の数」の推移についてグラフ化してみることにした。 レコード・CDレンタル店とはその名の通り、図書館の書籍のようにCDなどを貸し出す店舗のことを指す。現在ではレコードを再生できるプレイヤーを保有している人はほとんどおらず、またレコード媒体での新曲発売も皆無に等しいので、CD・DVDのレンタルとほぼ同意である。 このサービスは1980年にレコードをレンタルするサービスが始まってから、訴訟・和解を経て1984年6月には貸与権が設定(貸しレコード暫定法施行)、合法化。以降、改正著作権法の施行や禁止ル

    集約・大型化の流れか、それとも…漸減するレコード・CDレンタル店舗数動向(2009年発表) - ガベージニュース
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    祖母の白寿のお祝い 先日、満99歳(数えで100歳)になった祖母の白寿のお祝いをやった。 さすがに身体のあちこちに不具合が出てきており、そろそろ格的に外出も難しくなってきたので祖母と一緒に家族で集まれるのはたぶんこれが最後だろう。 下は0歳から上は99歳までいるので、移動と諸々…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    chindon
    chindon 2009/04/08
    学術情報は図書館行かないと見れない。結局見ないことも多い(網羅的に目を通したいから全部複写は辛い)。仕事帰りに開いてたら使用頻度上がるけど、終電近くなので。8時とかで延長と言われても、てのが本音。
  • 大学図書館に行列は必要か? - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    新年度あけましておめでとうございます。 年度末もエイプリルフールも全力でスルーした当ブログですが、2009年度もはじまり、人によってはすでに入学式・入社式等も終えられた新生活シーズン、皆様いかがお過ごしでしょうか! ・・・自分は新年度初日の朝から学会のリジェクト(不受理)通知メールで目が覚めました(爆) まあ3/31の午後とか微妙な時間に通知くるよりはネタ的に美味しいけど、それにしても時差のこと考えて通知せんと日はエイプリルフールだぞ全く。 閑話休題。 新学期、ということで今年も多くの学生がはじめての大学生活をスタートすることになり、各大学図書館関係者の皆様も新入生オリエンテーションやガイダンスなど、学生に図書館をアピールするチャンスと言うことで準備に取り組まれている時期なのではないかと思います(いや、自分実務経験皆無なんで実際はどうなのかわかりませんが)。 そんな時期にぴったり・・・と

    大学図書館に行列は必要か? - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
    chindon
    chindon 2009/04/08
    まずは学外利用者への開放を。所蔵資料の有無を別にすれば、閉架の本が出てくるのとか複写とかで無駄な時間使わなくていいのが自分にとっていい図書館かなあ。となると滞在時間は短いほうがいいのか。