タグ

2011年5月3日のブックマーク (4件)

  • asahi.com(朝日新聞社):真剣にツチノコ探そう 賞金122万円 岐阜でフェスタ - 社会

    「ツチノコを見つけたら賞金122万円」。幻の生物を気で探す「つちのこフェスタ」が、今年も岐阜県東白川村で3日に開かれる。23回目となる伝統のイベントで、昨年は親子連れなど約1500人が参加した。村の担当者は、「今年こそ、捕まえて」と呼びかけている。  ツチノコは、蛇のように足がなく、胴体の真ん中が膨らんでいるという生物で、各地で目撃の報告例はあるが、捕獲されたことはない。村によると、村内で1934年以降、18件の目撃例があったという。フェスタは、89年に村やツチノコ愛好家らが初めて開いた。「どうせいやしない」という声はあえて気にせず、真剣にツチノコを探そうという連休中のイベントとして毎年開いている。賞金も毎年1万円ずつ増えた。村は、捕まえ方もホームページで説明している。「そっと近づきましょう。2人組になって前の人がカメラで撮影し、ツチノコの注意をひきます。後ろの人が捕獲棒で押さえてくださ

    chinocci
    chinocci 2011/05/03
    釣られた者負け、参加無料、目的希薄。うん、現代っぽい。
  • 「NHKオンデマンドでチェルノブイリ事故関連番組が削除された」情報拡散&認知的不協和解消発言と、実際の事実確認

    「NHKオンデマンドにて、チェルノブイリ事故関連のNスペ『終わりなき人体汚染』を視聴できない件について」(http://togetter.com/li/130729)に関連して、「NHKが削除した!」という情報を熱心に拡散していた人の前後の発言と、冷静に実際に検証しようとしているmoriteppei氏の発言をまとめてみました。【※このまとめは「NHKオンデマンドから削除された(=意図的隠蔽)」という部分に関する誤報・拡散と、それが誤報とわかった後の訂正の仕方あるいは開き直り・逆ギレという点についてのみ扱っています。もちろん、当該番組そのものを否定する意図はまったくありません。】 ※広河隆一氏、岩上安身氏は訂正・自己検証を行ない、誤情報であることを確認されました。 ○最初のDAYS JAPANの記事の魚拓 http://megalodon.jp/2011-0502-1541-56/daysi

    「NHKオンデマンドでチェルノブイリ事故関連番組が削除された」情報拡散&認知的不協和解消発言と、実際の事実確認
    chinocci
    chinocci 2011/05/03
    私が見る限り彼はジャーナリストじゃないんだよな。筋の悪い活動家としか映らない。情報発信源がマスメディアかフリーかでデマかどうかを決め付ける思考停止はどうにかならんもんか。新たなデマの根源。
  • Ameba, GREE, Mobage, mixi 2011年3月最新VRI調査 〜 携帯視聴率のデータを公開します:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    Ameba, GREE, Mobage, mixi 2011年3月最新VRI調査 〜 携帯視聴率のデータを公開します In the looopでは、PCおよび携帯とわけて、それぞれ月1回、ソーシャルメディア最新視聴率をご紹介している。 PCベースの最新視聴率データ ・ mixi, Twitter, Facebook 2011年3月最新ニールセン調査 (2011/4) 携帯(Docomo多機能携帯)ベースの最新視聴率データ ・ GREE, Ameba, Mobage, mixi 2011年2月最新VRI調査 (2011/4) 視聴率データは、それぞれPCはネットレイティングス社「Netview」、携帯はビデオリサーチ・インタラクティブ社の「Mobile Media Measurement for i-mode」から提供をいただいている。ただし、携帯視聴率の方は、対象キャリアが国内約50%のシ

    Ameba, GREE, Mobage, mixi 2011年3月最新VRI調査 〜 携帯視聴率のデータを公開します:In the looop:オルタナティブ・ブログ
    chinocci
    chinocci 2011/05/03
  • Why DSPs need to open up, or shut up

    Prev. [Title for Previous Page] Next [Title for Next Page] May 01, 2011 I'll come right out and say it: Many demand-side platforms (DSPs) and ad networks that claim to use "sophisticated algorithmic optimization" to determine the value of impressions actually do no such thing. Until now, they've been able to throw around these fancy words in their marketing presentations, while masquerading behind

    Why DSPs need to open up, or shut up
    chinocci
    chinocci 2011/05/03