タグ

2014年10月28日のブックマーク (13件)

  • 18時台の特集/2014年5月13日放送のバックナンバー|スーパーニュース アンカー

    chintaro3
    chintaro3 2014/10/28
     2014年5月の記事
  • 【南海トラフ】「逃げなければ生存率はほぼゼロ」「山を向いて逃げればチャンスはある」 住民戸惑いも 「避難困難地域」異例の公表(1/2ページ) - 産経WEST

    南海トラフを震源とする最大地震で、和歌山県は28日、わずか数分で津波が到達する地域などを「避難困難地域」として設定し、踏み込んだ内容の被害想定を発表した。県は「不安を感じる人もいるだろうが、逃げなければ生存率はほぼゼロになる」とするが、高台避難が困難な高齢者が多い地域もあり、現場に突きつけられた課題は重い。 「悲観的になってもしゃあない。やっぱり取り組んでいかんと」 津波避難困難地域となった和歌山県串町姫地区の竹田敏明区長(62)はこう語った。昨年、住民の手で避難路を整備。草木を刈ってブロックを埋め込んだ階段を作り、手すりも設置して海抜26メートルまで逃げられるようになった。 海に面した集落の住民115世帯のうち、約半数が高齢者だ。県の発表では、津波は最短10分で到達するとされ、最高で約10メートルの高さまで押し寄せる。あきらめを口にする住民も少なくない。 竹田さんは「山を向いて逃げれば

    【南海トラフ】「逃げなければ生存率はほぼゼロ」「山を向いて逃げればチャンスはある」 住民戸惑いも 「避難困難地域」異例の公表(1/2ページ) - 産経WEST
  • 在日米軍「NHK受信料」支払い拒否 「本当にけしからん」と沖縄選出議員が怒りの声 - 弁護士ドットコムニュース

    沖縄などに駐留する在日米軍が、NHKの「受信料」の支払いを拒否している。受信料は「税金」だから日米地位協定に基づいて免除されるはずだ、というのが米軍の言い分だ。 しかし日政府やNHKは、受信料が租税だとは考えておらず、米軍に支払いを求めている。沖縄選出の照屋寛徳・衆議院議員(社民党)は「米側が地位協定上、受信料は租税であるから支払い免除されてると主張し、依然として払ってないのは当にけしからん」と憤りを見せている。 NHKの受信料といえば、最近は、支払いを拒否している人に対して裁判を起こしてでも徴収をはかるという「強硬姿勢」を、NHKがとっている。それに比べると、在日米軍が受信料を払っていないのは不当に思える。 その点について、照屋議員は、弁護士ドットコムの取材に対して「普天間基地周辺では電波障害でテレビがよく見えんのに、その支払いを滞納してる人にNHKは執拗な督促をしたりしている。

    在日米軍「NHK受信料」支払い拒否 「本当にけしからん」と沖縄選出議員が怒りの声 - 弁護士ドットコムニュース
    chintaro3
    chintaro3 2014/10/28
    地位協定の方が改定されて払わなくてOKになるオチしか想像できない
  • パワコン不要の太陽光、「交流」でつなぐ蓄電池

    国内では全くといってよいほど導入が進んでいない太陽光発電向けのマイクロインバーター技術。欧米では同技術の優位性が評価されており、パワーコンディショナーを追い込むほど導入数が増えている。同技術に特化した米企業が、蓄電池をも取り込むシステムを開発。採用された蓄電池は日製だった。 太陽電池が生み出した直流電流をパワーコンディショナーで交流に変えて……。国内のシステムでは大前提となっているこのような仕組みを「ひっくり返す」システム技術が、欧米で浸透し始めている。 パワーコンディショナーは使わない。直流を交流に変換する20cm角程度の装置「マイクロインバーター」を太陽電池モジュールごとに接続し、太陽電池モジュールからその場で交流を取り出すという方式だ(図1)*1)。 従来のパワーコンディショナーを集中制御だと考えれば、マイクロインバーターは分散制御に相当する。 *1) パワーコンディショナーも

    パワコン不要の太陽光、「交流」でつなぐ蓄電池
    chintaro3
    chintaro3 2014/10/28
    マイクロインバーターが全自動のラインで生産されるようになれば、パワーコンディショナより安上がりかもな。
  • 4年連続で夏の最大電力を減らす、長野県が2011年度比で12.9%削減

    夏と冬に県を挙げて節電に取り組んでいる長野県が、2014年度の夏は最大電力を12.9%も削減した。2011年度から4年連続で最大電力が低くなり、県全体で節電効果が高まっている。月間の販売電力量も6月から9月を通して減少傾向を続けていて、引き続き今冬も県全体で節電に取り組む。 長野県は2011年度の夏から「さわやか信州省エネ大作戦」を実施して、電力需要が増加する夏と冬の節電対策に取り組んできた。2014年度の夏は最大電力を2011年度比で7%削減する目標を掲げたが、それを大幅に上回る12.9%の削減に成功した。 最大電力は震災前の2010年度の293万kWと比べて、37.7万kW少ない255.3万kWに収まった(図1)。震災後の2011年度の夏から4年連続で最大電力が減少している。2014年度の夏は中部電力の管内全体でも最大電力が9.5%低下したが、長野県は約3ポイント高い節電率を上げたこと

    4年連続で夏の最大電力を減らす、長野県が2011年度比で12.9%削減
    chintaro3
    chintaro3 2014/10/28
    電気代が上がってるし。
  • 太陽光や風力から潮流発電まで、エネルギーが持続する「環境未来島」へ

    水深50メートルの海底で潮流発電 一方で州に近い淡路島の北端の沖合では、潮流発電の実証実験の準備が進んでいる。州と淡路島のあいだにある明石海峡は潮の流れが速いことで知られる。陸地から1キロメートル以内の水深が約50メートルの海底に、潮流で回転する水車型の発電機を設置する(図4)。発電能力は300~500kWで、年間の発電量は50万kWh程度を想定している。2015年度中に運転を開始して、2018年度まで実証実験を続ける予定だ。 日で初めて格的な潮流発電を実施する淡路市の岩屋地区では、環境未来島のシンボルとも言える住民参加型の太陽光発電所が2014年3月に稼働した。県立公園の隣接地に0.95MWの発電設備を設置したもので、「住民参加型くにうみ太陽光発電所」と名付けられている(図5)。 総額4億円の「あわじ環境未来島債」を兵庫県が発行して、島民をはじめ島外の県民が全額を購入した。これを

    太陽光や風力から潮流発電まで、エネルギーが持続する「環境未来島」へ
  • 原子炉を40年で廃炉にするのは何故?

    Flying Zebra @f_zebra 原子炉を40年で原則廃炉にするのは何のためか?もちろん安全のため、そう思ってる人が多いと思う。ということは、古い原子炉は新しい原子炉よりも危険ということになるけど、当だろうか。「何となくそんな気がする」のはそうだろう。そこから一歩進んで、調べてみた人がどれだけいるだろうか。 2014-10-28 00:17:13 Flying Zebra @f_zebra 福島事故の直後、当時の民主党政権がこの方針を打ち出した時は、当たり前だけど原子炉の年齢と安全性の関係なんて何一つ検討されていない。当時はとにかく、原子力を全廃することこそが正しいと皆が思い込み、検証すらされなかった。今もそこで立ち止まったままの人も、少なくない。 2014-10-28 00:18:51

    原子炉を40年で廃炉にするのは何故?
    chintaro3
    chintaro3 2014/10/28
    古い原発が色々と構造的な欠陥を抱えてることが福島で明らかになってしまった後に、それはないわ。新しい原発にも問題はあるんだろうけれど。
  • イタズラ電話? 911にかかってきた「ピザの配達をお願いします」という電話が迎える意外すぎる結末

    » イタズラ電話? 911にかかってきた「ピザの配達をお願いします」という電話が迎える意外すぎる結末 特集 緊急通報電話には、毎日数えきれないほどのさまざまな連絡が入る。事件や事故だけではなく、純粋な間違い電話や悪質なイタズラも少なくないだろう。 最近海外のネットユーザーの間で、話題になっている緊急電話でのやり取りがある。北米の緊急電話番号「911」にかかってきた電話について、匿名のオペレーターが明かした内容は、驚くべきものだった。その電話をかけてきた人物は、「ピザを頼みたい」という良くあるイタズラ電話での内容を口にしたのだが、このやりとりは意外な結末を迎えることになる。 ・オペレーターと電話をかけてきた相手のやり取り オペレーター 「911です。どちらで緊急事態が発生しましたか?」 相手 「大通りの123番地です」 オペレーター 「OK、そこで何が起きましたか?」 相手 「ピザの配達をお

    イタズラ電話? 911にかかってきた「ピザの配達をお願いします」という電話が迎える意外すぎる結末
    chintaro3
    chintaro3 2014/10/28
  • ファビピラビル - Wikipedia

    InChI=1S/C5H4FN3O2/c6-2-1-8-5(11)3(9-2)4(7)10/h1H,(H2,7,10)(H,8,11)Key:ZCGNOVWYSGBHAU-UHFFFAOYSA-N ファビピラビル(英: Favipiravir、中: 法匹拉韦、法匹拉韋)は、富山大学医学部教授の白木公康と富士フイルムホールディングス傘下の富山化学工業(現:富士フイルム富山化学)が共同研究で開発した核酸アナログでRNA依存性RNAポリメラーゼ阻害剤[1]である。開発コードのT-705、あるいは商品名であるアビガン(Avigan、登録商標第4500382号ほか)[注 1]の名前でも呼ばれる。日ではインフルエンザと重症熱性血小板減少症候群(SFTS)の2つの疾患で保険承認されている[3]。 中華人民共和国では、浙江海正薬業股份有限公司がライセンスを取得して生産していた。ただし、2019年に中国

    ファビピラビル - Wikipedia
    chintaro3
    chintaro3 2014/10/28
    「動物実験で胎児に対する催奇形性の可能性が指摘された」
  • 日本企業のエボラ薬 仏が臨床試験へ | NHK「かぶん」ブログ:NHK

    エボラ出血熱の患者が増え続けている西アフリカのギニアで、医療支援を続けているフランス政府は、日の企業が開発した薬の効果と安全性を確かめる臨床試験を現地で始めると発表しました。 フランス政府は21日、エボラ出血熱の治療に効果が期待されている富士フイルムのグループ会社が開発した薬「ファビピラビル」について、来月中旬からギニアで臨床試験を行うと発表しました。 臨床試験をするのは、フランスの国立保健医学研究機構の研究チームで、パリで記者会見したチームのメンバーは、この薬を選んだ理由について、すでにまとまった量の薬が製造されており手に入れやすいことや、経口薬であるために投与しやすいことなどを挙げています。 試験は、ギニア南部の治療施設で、最初はおよそ50人の患者への投与から始めるということで、来年1月ごろには臨床試験の結果が出る見通しだとしています。 そして、薬に効果がある可能性が高いと判断

    日本企業のエボラ薬 仏が臨床試験へ | NHK「かぶん」ブログ:NHK
    chintaro3
    chintaro3 2014/10/28
    「来月中旬からギニアで臨床試験を行うと発表」
  • 東京じゃ食べられないでしょ - Hagex-day info

    これはやっちゃうな。 ・何を書いても構いませんので@生活板 1832 :名無しさん@おーぷん:2014/10/22(水)03:13:04 ID:gGJdDNp3o まだ結婚して無い頃、旦那が初めてわたしの実家(けっこう田舎)に来た。 歓迎で家族が地元の美味しい料理や、観光スポットをたくさん連れて行ってくれた。 旦那も「美味しい」「ここ有名な××なんですね」と喜んでくれて、都内出身の旦那がわたしの故郷に馴染めないって不安を取り除いてくれた。 家族も喜んでくれて、「もういっそこっちに住んじゃいなよ」 と言うぐらいで、とても良い里帰りになった。 東京へ帰る途中、上機嫌なわたしが、「お魚美味しかったよね!東京では絶対べれないでしょ!」 と旦那に話かけたら、「あんまり俺の故郷の悪口を言うなよ」 って苦笑いされて、ハッとした。 久しぶりの帰郷で、浮かれすぎていて気付かなかったけど、わたしも家族も旦那

    東京じゃ食べられないでしょ - Hagex-day info
    chintaro3
    chintaro3 2014/10/28
    あるある
  • 「解約したいんですけど」……そのとき店員は? ソフトバンクの「接客No.1グランプリ2014」

    ソフトバンクモバイルが10月22日、ショップ店員が参加する接客コンテスト「ソフトバンクモバイル接客No.1グランプリ2014」の全国決勝大会を開催した。 ソフトバンクモバイルは2010年からこの接客コンテストを年に1回実施しており、今年で5回目を迎える。直営店から代理店まで、ソフトバンクショップ店員の5000人がエントリーし、各地域の予選を勝ち抜いた15人のファイナリストが決勝大会に臨んだ。決勝大会では1人15分の持ち時間が与えられ、2人の客とロールプレイングを行う。 2014年は「クレーム処理」をテーマとし、訪れる客が「解約したいんですけど」と言い出す厳しい場面から接客がスタートする。ここで「はい、分かりました……」となるとコンテストは終わってしまうので、何とか解約を阻止しないといけない。しかし客(にふんした役者さん)は、どこか機嫌が悪そうな態度で「電池が持たないし、(スマホの)反応が遅

    「解約したいんですけど」……そのとき店員は? ソフトバンクの「接客No.1グランプリ2014」
    chintaro3
    chintaro3 2014/10/28
    解約したい時は解約させてくれるのが最高の対応だと思う。
  • 液体ガラスのフシギ | Chem-Station (ケムステ)

    ウェブ散策をしていて気になった技術を紹介します Tshozoです。 今回少し以前から気になっていた技術を紹介します。それは、「液体ガラス(Liquid Glass)」のことです。 ガラスが液体? というのも、ガラスは元素構成SiO2、「常温で固体(のような状態)」で、一般的な「融点」と理解できる粘度を持つのは1200℃前後。常温で液体になんかなりゃあしません。 高温(1200℃)で粘度が低くなったガラス なお厳密にはSiO2 ガラスは室温でも液体・・・のようです しかし。十数年前に株式会社「日興」及び「モクテックカメムラ」(注:情報が錯綜しておりどのメーカ殿が最初に開発したのかを正確に調べることが叶いませんでした・申し訳ありません)が開発した「常温液体ガラス」、「液体『のように』扱えるガラス」の登場により大きくイメージが変わります。曰く、木に塗れる。曰く、コンクリに塗れる。しかも常温。塗る

    chintaro3
    chintaro3 2014/10/28