タグ

2017年8月8日のブックマーク (8件)

  • デンソー、自動運転の判断を担う新プロセッサ開発へ

    2020年代前半に市販車への搭載目指す デンソーは2017年8月8日、自動運転車の振る舞いを決める処理に最適な新しいプロセッサを開発し、半導体IP(設計資産)として半導体メーカーに販売することを目的にした新会社を設立すると発表した。新会社は新プロセッサIPを広く半導体メーカーにライセンス供与し、2020年代前半に発売される市販車への搭載を目指す。 デンソーが2017年9月に設立する子会社「エヌエスアイテクス(NSITEXE)」で開発するのは、自動運転用半導体のキー技術と位置付ける新しいプロセッサ。既存のCPUGPUといったプロセッサとはアーキテクチャの異なるプロセッサで「Data Flow Processor(データフロープロセッサ)/DFP」と呼ぶ。 GPUCPUの弱点を補うプロセッサとして共存へ デンソーでは、人に成り代わりクルマを運転する自動運転システムでは、クルマの周辺の状況を

    デンソー、自動運転の判断を担う新プロセッサ開発へ
    chintaro3
    chintaro3 2017/08/08
  • 「ゲームで中国人が台湾の歴史を知った」あの国民党時代を描く台湾製ホラゲ『返校』を出した中国パブリッシャーが、共産党の検閲との駆け引きを語る【中国ゲーム事情レポ】

    同社は、もともとはデベロッパーとして活躍していたが、ある台湾製のゲーム中国土でリリースしたいと思い、以後、どちらも手がけるようになったのだ。 鮑氏にそこまでの思い入れを生んだゲームの名は『返校』(Detention)という。このタイトル、じつはSteamで全世界3位を獲得した代物だ。 台湾製のホラーゲームだが、ストーリーではホラーの背景に中国国民党の圧政が敷かれていた1960年代の台湾が描かれており、内戦の相手だった中国共産党が支配する現状の中国で「仇敵の行った政治的抑圧」を描くという、なんともいえない内容を扱った作品なのだ。 (画像は返校公式サイトより) 中国で発売されたこと自体が驚愕を持って受け止められたこの作品がリリースに至る背景で、当局側、パブリッシャー側双方にどんな判断がなされたのかを中心に、鮑氏には中国という国の独自性を語ってもらった。 なお、この取材も、100年後の未来か

    「ゲームで中国人が台湾の歴史を知った」あの国民党時代を描く台湾製ホラゲ『返校』を出した中国パブリッシャーが、共産党の検閲との駆け引きを語る【中国ゲーム事情レポ】
  • 9. 雑感(振動、信頼性など) [LadybugSystems Wiki]

    (2015.07.31) HDDが稼働中に振動を受けるとその性能に影響があることはその構造・動作原理の上から当然で、広く知られていました。 このため従来から様々な防振対策が考案され、実施されてきました。 近年のHDDの大容量化に伴い、記録密度が高くなってきた等の要因で、従来よりも更に振動がHDD性能に与える影響が大きくなってきたと感じています。 Webを検索しても振動がアクセス性能に影響を与えているとの記事を見かけます。その影響はそれほど大きな性能低下ではないとの記事内容ですが、どの程度の影響なのでしょうか? リアルタイムHDDテスター:HDT-201A/HDT-101Aを用いて、振動がHDDに与える影響を計測することが可能です。 また、防振対策の効果も把握することができますので、ここで一例を紹介します。 測定対象は3.5” 3TB HDDです。このHDDの最大転送性能は150MB/sを超

    9. 雑感(振動、信頼性など) [LadybugSystems Wiki]
    chintaro3
    chintaro3 2017/08/08
  • 不良セクタ , 不良ブロック とはなにか- ハードディスク 番長

    不良セクタ・不良ブロックとはなにか ハードディスクの中ではプラッタと呼ばれる磁性を帯びた円盤が回転していて、これを磁化することにより情報を記録している。例えばこのプラッタの磁性が極端に弱くなれば、記録された磁気情報は読み出すことができなくなる。原因が磁性の劣化に限らず、読み込み不能の領域を不良セクタといい、Windowsでは不良ブロックと表現される。不良ブロックは仮に再度書き込みを行っても読み込めない可能性が高いので、論理フォーマットをし直さない限り、OSは一度検出した不良ブロックには二度と書き込みを行わない。 不良セクタが発生した場合の実際の動作は多少複雑である。先ほどの例えと同じ、プラッタの一部分の磁性が弱くなった際の動作を考えてみよう。磁性が弱くて通常の動作で読み取りにくいビットセルがあった場合、ハードディスクのファームウェアが読み込み開始タイミングの調整やヘッドのバイアス電流などの

    chintaro3
    chintaro3 2017/08/08
     謎だった症状、これだ「ペンディングセクタは後々の評価時に読み込めない可能性があるので、ペンディングセクタ扱いになった時、あらかじめ代替領域にミラーされる。」
  • ハードディスク大量搭載実験研究サイト ハードディスク劣化の原因と対策

    *勝手に期待寿命が温度と正比例したと仮定 この表からわかることはハードディスク温度が60℃を超えると寿命が大変短くなってしまうことだ。とくに65℃を超えると即死することがわかる。実際十年前に初めてベランダサーバに挑戦したときそれは証明された。お盆休みを利用しての工作ゆえ当然炎天下での実行となったが、換気扇を設置するなどの熱対策をまったく考慮しなかった為、当時高価だった新品ハードディスクを即死(24時間以内)させた。 たった今筆者のハードディスクのS.M.A.R.T.情報をHD Tune(ページで使用している多機能フリー版のダウンロードは こちら:)というソフトを使って確認してみた。 HD Tune画面 現在このページの編集作業をしているPCには、3.5インチベイにハードディスク1台だけを搭載し、ハードディスクの直前に92mm(9cm)ファン、ケース後部にはやはり92mmファンを設置して、

    ハードディスク大量搭載実験研究サイト ハードディスク劣化の原因と対策
    chintaro3
    chintaro3 2017/08/08
     2010年頃の記事っぽい
  • 「SeagateのNAS用HDDは振動に強い」、イベントで実演デモを実施16TB HDDの発売も近い?現行モデルのポイントや今後の話を技術スタッフが解説

    「SeagateのNAS用HDDは振動に強い」、イベントで実演デモを実施16TB HDDの発売も近い?現行モデルのポイントや今後の話を技術スタッフが解説
    chintaro3
    chintaro3 2017/08/08
     「IronWolf」
  • HDD編(3)振動衝撃がHDDにおよぼす影響

    HDDは、内部構造が複雑で振動や衝撃に弱い記憶装置である。このことはHDDを扱う者にとっては常識だ。ユーザー側でもこの意識は強く、筆者にも振動衝撃対策の相談が多く寄せられる。そこで、今回はどのような振動や衝撃が故障を導くのか、故障事例と対策について紹介する。 振動衝撃による障害事例 HDD搭載製品で一般に懸念される振動や衝撃は次の2つに分類できる。自己振動と、外部環境からの振動および衝撃である。 自己振動はHDD搭載製品の可動部分が原因となって筐体を揺らし、これがHDDと共振して、最悪の場合、ヘッドクラッシュに至るものである。筐体を振動させる原因となるのは、複数台のHDDの共振、空冷ファンの振動やスピーカーの音、警報音などがある。 外部環境からの振動や衝撃としては、設置環境の外部振動、パネル操作時の振動、輸送時の振動や衝撃、誤って落下させたときの衝撃などがある。 振動によるHDDの弱点 振

    HDD編(3)振動衝撃がHDDにおよぼす影響
    chintaro3
    chintaro3 2017/08/08
     2014年の記事
  • セックスレスの原因は『ときメモ』と『初音ミク』? 英BBC「日本人はアニメの影響で異性に興味がない」を受け漫画家が考察 (2017年8月7日) - エキサイトニュース

    chintaro3
    chintaro3 2017/08/08
    鶏が先か卵が先か