タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/HALTAN (19)

  • ・・・日本の映画もTVももうオシマイ! - HALTANの日記

    キネマ旬報ベストテン、作品賞は「悪人」(2011年1月12日19時27分 読売新聞)映画専門誌「キネマ旬報」の2010年度ベストテンと個人賞が12日、決まった。日映画部門の作品賞は、「悪人」、外国映画部門の同賞は「息もできない」が選ばれた。ベストテンと主な受賞者は次の通り。(敬称略)【日映画】〈1〉悪人〈2〉告白〈3〉ヘヴンズ ストーリー〈4〉十三人の刺客〈5〉川の底からこんにちは〈6〉キャタピラー〈7〉必死剣鳥刺し〈8〉ヒーローショー〈9〉海炭市叙景〈10〉ヌードの夜 愛は惜しみなく奪う【外国映画】〈1〉息もできない〈2〉インビクタス/負けざる者たち〈3〉第9地区〈4〉白いリボン〈5〉ハート・ロッカー〈6〉冷たい雨に撃て、約束の銃弾を〈7〉クレイジー・ハート〈8〉冬の小鳥〈9〉スプリング・フィーバー〈10〉インセプション▽日映画監督賞=李相日(悪人)▽同脚賞=吉田修一、李相日(同

    chintaro3
    chintaro3 2011/01/13
    まとめ乙。みんな読むべき。
  • リフレ派(ネットリフレ派)の「トッププライオリティ」とは? - HALTANの日記

    2010-08-20■http://anond.hatelabo.jp/20100820145532構造改革派も同じようにカルトチックになってるように思う。バブル崩壊以降改革が進められても低成長だった現実を無視して「成長率は規制緩和民営化で上昇する」というドグマを採用して、公的機関・官僚を悪の教団認定。改革して不景気のままでも「カイカクガタリナイ」という呪文を唱えて反証を拒否。みんなの党はこの改革派とリフレ派の悪魔合体でたちが悪い。http://anond.hatelabo.jp/20100820151948・・・だから「デフレ脱却国民会議」なんか信用しちゃいけないんだよ(2010-08-20■[アホ文化人を退場させられない理由]デフレ脱却国民会議=派遣村。id:HALTAN:20100820:p1) しかし濱口桂一郎とか、もうかなり意味がわからないエントリーをデフレ脱却について書いてるね

    chintaro3
    chintaro3 2010/08/21
    「「民意」という奇妙な何かの意向に振り回された結果、何も出来ないままに実体経済だけが悪くなり、「民意」からは「政治は何とかしろ」という要求だけが飛んできて支持率も下がる。だから政権も長続きしない」
  • [無題やっぱり・・・リフレ派(ネットリフレ派)は死んだ! リフレも死んだ! - HALTANの日記

    2010-07-23■「リフレ派」はとにかく何をやっているんだろう さて今回の騒動で最も笑える発言はこれだった。あそこで起きているのは当に切れば血の出るリアルポリティックスなのだということは確認しておきましょう(正邪善悪はさておいて)。厨先生の見識は「人文系ヘタレ左翼インテリ」叩きにあたっては冴えわたる、ということになってるらしいが、デフレ不況が長引いたおかげで、純血種の「人文系ヘタレ左翼インテリ」は絶滅危惧種となり、その改良種を装って優位に立つための「我は人文系ヘタレ左翼インテリに非ず」というポーズ&パフォーマンスばかりがはびこるようになった今日、そっちのサル芝居には常にあっさり引っかかってるところを見れば、結局人物を見る目はあんまりない、のかも知れない。「切れば血が出るリアルポリティックス」は、「私、大学の外に出ても凄いんです or 凄い人物と知り合いなんです」アピールの常套手段だが

    chintaro3
    chintaro3 2010/07/24
    まとめ乙
  • 「リフレ派(ネットリフレ派)」を忘れろ! - HALTANの日記

    WATERMANの外部記憶 2010-06-01■[政治][経済][考察]ギリシャと日 〜おそらく同じ問題 id:WATERMAN:20100601:1275400636今、田中秀臣先生とbewaad氏の間で議論になっている日銀のミッション(目的)とガバナンス(統治)の問題について、これは私見解なのだけど、日銀は何らかの明確なミッションやビューにもとづいて行動しているというより、組織防衛、日銀無謬主義、前例主義にもとづき、つどつどでミッションやビューに対する解釈を変えているんではないかということなのです。例えば日銀はデフレ脱却に金融政策は無効であるという見解を崩さないのですけど、これは主と述が逆で、経済政策に対する責任を持ちたくないために強力に金融政策を推し進めたくないという動機が先にあり、その理由付けとして金融政策は無効という見解を維持しているのではないかということです。そういえば飯田

    chintaro3
    chintaro3 2010/06/05
    どこまで本音でどこから建前なのか難解なのでもうちょっと整理希望
  • 「学者」たちは「景気」を知らない・・・! - HALTANの日記

    さて、先日ご案内した岩波書店の「自由への問い」シリーズの第6巻『労働』ですが、冒頭の佐藤俊樹・広田照幸対談が大変面白いので、是非お読みになることをお勧めいたします。2010年4月28日 (水)「コミュニケーション能力」論の罪 EU労働法政策雑記帳http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/post.html佐藤 まさにそれが、この十数年間で日が市場社会へ強引に転換を図った結果、起きたことの一つですね。貴戸さんも三井さんも書いていることですが、コミュニケーションは主体の間で成立する出来事です。だから、そもそも個体化できない。かつての日型の社会でも、そのことはかなり自明に理解されていた。ところが、最近は「コミュニケーション能力」という言葉が盛んに言われます。コミュニケーションは来、特定の誰かに個体化できないからこそコミュニケーション

    chintaro3
    chintaro3 2010/05/02
  • 「男女共同参画」の落とし穴 - HALTANの日記

    保守的な道府県ほど「男女共同参画」が遅れている! 田舎土民どもめ、ムキーッ! という議論を「学者」は好むけど(わはは)、そういう「保守的な道府県」≒貧しい道府県 だったりもして、ぶっちゃけ「いや〜寿退職だの出産退職だの産休だの何かと扱いにくい女の子にずっといて貰いたくないんだよね〜」程度が実状・・・。2009-11-09■[床屋政談・ニュース速報 ]「自民党の頭の古い親父たち」としては(苦笑)id:HALTAN:20091109:p1「出生率が高い」とされる地域って、大抵は「保守的」「貧しい」ところばっかりなんだけどねw 離島なんかまさに「貧乏人の子沢山」ですからね。つまり、同居or近所在住で子供の面倒を看てくれる祖父母をアテに出来る&「暇」な主婦(あるいは農漁業みたいに職住近接で家庭と自ずと「両立」出来る主婦)が多い、職住近接型の産業が主で他人の子供の面倒まで看てくれる「暇」なお節介焼き

  • 「街興し」「地域興し」は要らない。 - HALTANの日記

    まあ津山の住人からすりゃ何を今更な話でしかないと思うが。市内某所に、『B'z津山ライブ開催実現への嘆願書』なるものが置かれていた。それにはこう書かれていた。《株式会社 バーミリオンレコーズ 殿B'zの稲葉浩志さんが生まれ育ったこの津山の地で、ライブの開催をお願いします。津山市民において稲葉さんはシンボル的な存在であり、生まれ故郷の「津山市」はB'zファンが全国各地から訪れるほどの「聖地」と呼ばれています。稲葉さんの故郷である津山市で、ライブを開催することは、津山市民をはじめ、全国各地のB'zファンの夢です。近年の不景気や派遣切りなど暗い話題が続くなか、真のエンターテイメントである「B'zライブ」を津山市で開催することで、津山地域、岡山県、全国の音楽を愛する人々に希望を与えていきたいと考えています。私たちは稲葉さんの帰りをいつでも待っています。津山市民のためにも、全国のファンの為にも、B'z

    chintaro3
    chintaro3 2009/08/24
  • マスコミにも「経営のプロ」を、という幻想 - HALTANの日記

    「高給」を嫉妬するのもいいし、また「マス読系」業界の無茶苦茶な業界慣行(新聞における拡張押し売り・押し紙、TVにおける優越的地位の濫用など)も是正されるべきだとは思いますが(例:[映画から遠く離れて]日映画産業の諸悪の根源『前売り』バラマキ(押し売り)にみんなもっともっと怒ろうぜ!id:HALTAN:20090713:p1)、但し一方で「元々がその程度のもんだよな」という醒めた視点も必要なのかもしれない、とも思う。2009-07-13■[TVから遠く離れて]元々がTV屋なんかいい加減なものだったのでしょうに・・・。id:HALTAN:20090713:p2↓・・・毎度のネタですが、「マス読系」など元々が狂っていたのだと思う。◆新聞販売業界には、かねてから議論があるように、社会的非常識が未だ習慣として残っているものがある。所謂、「金遣いが派手」なのだ。現金収入があるし、折込収入があって好調

    chintaro3
    chintaro3 2009/07/17
  • もはや「下流インテリ」界隈にはペンペン草も生えず・・・!? - HALTANの日記

    ■[ジャーナリズム・地獄の季節]ジャーナリズム屋・コンテンツ屋・アカデミズム屋にはツバを掛けろ!? id:HALTAN:20090705:p1 で取り上げた「フランス『下流インテリ』たちの現実」モナ・ショレ(Mona Chollet)訳・阿部幸 ル・モンド・ディプロマティーク日語・電子版2006年5月号http://www.diplo.jp/articles06/0605.html を読み直していたのですが、自分が最近書いたことに対する見事な回答(言い換え)が丸ごとあるので驚いてしまった。それと『STUDIO VOICE』も殆どタダで原稿を集めていたような噂もネット上にはありますし、この辺は「真っ当なギャラを払わない(払えない?)」「それでもいいという者しか書かない」状況になって久しかった筈で、既に商業媒体としては成り立っていなかったんですよ。具体的なことは書けませんが個人的な体験として

    chintaro3
    chintaro3 2009/07/05
  • 右も左も田舎を「人間」産廃の処分場だと思っているんだよなあ・・・(怒) - HALTANの日記

    2009-05-01 今度こそ新聞とるのやめよかな…… ko_chanのリハビリ日記id:ko_chan:20090501この国の借金は膨れるばかりだ。自治体を合わせた債務の残高は800兆円にのぼる。企業や家庭なら、とうの昔に身動きならない雪だるま状態だろう▼政府は補正予算案を国会に提出した。その15兆円を合わせると、今年度の国の予算は史上初めて100兆円を超える。不況下に浮揚策は必要だが、新規の国債も最高になる。その額44兆円は税収の総額にほぼ並ぶそうだ。家庭でいえば、実入りと同額の借金でしのぐ危うい暮らしである。asahi.com(朝日新聞社):天声人語 2009年4月29日(水)http://www.asahi.com/paper/column20090429.html嫁が必要だというので、某朝日新聞の夕刊まで購読してるんだが、一面からあほなことを読まされると、こんな駄文のために40

    chintaro3
    chintaro3 2009/05/02
  • 恐慌にもはや成す術なし! 恐らくNHKの中も本当に空っぽ。 - HALTANの日記

    もう今日の報ステですが、何だかなあ。わざわざドバイにまでクルーを送ってこういう切り口ってのもつまんないよねえ。08年12月17日(水)21:54〜テレビ朝日系『報道ステーション』「“ドバイ”バブル崩壊超豪華ビル価格大暴落砂漠の中のリゾートはしん気楼だったのか?マネー経済史上最大級暴走の現実」http://www.tv-asahi.co.jp/hst/index.htmlドバイ経済については自分は全然知らないのですが、昨今の持ち上げられ方を見ても危なっかしいなあと思ってはいたけど。既にGDPに石油の占める割合は6%以下となっており、現在は観光を軸とした一貫した政策のもとで、ジュメイラ・ビーチの人工島に建設された世界最高級の高層ホテルであるブルジュ・アル・アラブなどの高級リゾートホテルや中東地域最大のショッピングセンターの建設、人工衛星から見える唯一の人工島群であるパーム・アイランドやザ・ワー

    chintaro3
    chintaro3 2008/12/18
    まねーけいざい
  • 高学歴ワーキングプアを救えない大学教授が俗世間に「ワークシェアリング」を説く愚 - HALTANの日記

    いま見つけたんだが。これ、ちょっとひどくない?2008.12.02 Tuesday 雇用の危機この秋以降の急速な景気の悪化によって、雇用情勢も厳しくなっている。特に気になるのは、大学生に対する就職内定の取り消しが相次いでいることである。内定は正式の雇用契約ではないので、取り消しても企業の側には罰則はない。景気の停滞が続く可能性が高まれば、企業の側は遠慮会釈もなしに内定を取り消せるという感覚なのだろう。この数年、労働者を整理することが経営者の手腕のように言われ、労働コストを下げることが企業経営の要諦とされてきた。しかし、労働者は人間であって、ものではない。特に、これから自立した人生を始めようという若者が企業の経営事情によってもてあそばれるのは、理不尽である。ここで我々は働くこと意味について、考え直す必要がある。人間は働くことによって社会とつながり、生きる意味を獲得する。普通の人がまっとうに働

    chintaro3
    chintaro3 2008/12/16
    高学歴に独立開業を説けない悲しさよ
  • 朝日新聞社は「天下国家」への説教より先に、まずは自社・自業界の事業の持続可能性の喪失をこそ心配するべきでは・・・? - HALTANの日記

    もう昨日のコラム・社説だが、相変わらずひどいねえ・・・やれやれ。こんな腐り切った新聞の記者に取材を受けておべっかを使われて、「反貧困」とか言っている連中はそれでいいのかね? 自分もまだサヨクに幻想を持っていた部分があってw、「ブル新にチヤホヤされたって嬉しかねえ」というぐらいの気骨はある連中だと思っていたんだが、どうもそうじゃないらしい。ガッカリするよ。そんなに文化人になりたかったのかい? 2008年12月11日(木)付 朝日 天声人語街に救世軍が立ち始めた。紺の制服に紅白のたすき、ラッパや賛美歌で募金を訴える姿は、年の瀬を切り取る絵の一枚であろう。〈呼びかくる声風にとび社会鍋〉小畑一天。冬の季語でもあるその鍋が100年を迎えるそうだ▼19世紀の英国で生まれた救世軍。軍隊に模した組織でキリスト教の伝道と慈善活動にあたる。日での募金は1909(明治42)年、失業者を救おうと始まった。お金

    chintaro3
    chintaro3 2008/12/14
    おなかいっぱい
  • 地方分権→日本全土衰退 となる理由(もし「田舎を枯らせばまた高度成長が復活じゃわはは」と信じている方がおられるとすれば、それもまた有り得ません) - HALTANの日記

    (前注)いつもの話をダラダラ書いているうちに取りとめもなくなってきましたが、整理するのも面倒なのでこのまま載せます。「公共財としての農業」を維持していたのが、1982・3年までです。 このとき通産省、経団連、連合、メディア、消費者等々による「割高な農水産物を買わされている」の「国産農業の排斥、安い外国産農産物受入れキャンペーン」が起きたことにより、一気に一次産業就労者は激減します。都市へ人が一気に流入。これが現在の限界集落問題の発端です。  限界集落問題は、明治以来続いていることで北海道開拓(伊達・亘理藩が北海道伊達紋別(現伊達市)に3,000 人が集団移住して開拓を行った伊達農場)を始め成功例(山形県羽黒町の松が丘開拓地、福島県安積開拓地、千葉県船橋市周辺等)が非常に少なかったりします。5年程度で離散集落もあったそうですから。  現在の中山間地域の限界集落問題は、戦後政策で満蒙開拓団の受

    chintaro3
    chintaro3 2008/12/02
    地方には自分たちが繁栄するという発想が既に無い。勢いのある若いやつは全員東京や大阪行ってるからな。
  • 「終わって」いた産業のカラクリの露呈と被雇用者の危機感の欠如? - HALTANの日記

    承前:2008-11-22■[無題]「終わって」いるかもしれないけどそれでも離れられない人たちっているんだろうね・・・。id:HALTAN:20081122:p1 ほか343 :名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 20:34:26 なんで、急にこんな大幅赤字になったんだろ ハイリスクなデリバティブでもやってたのか? 344 :名刺は切らしておりまして:2008/11/22(土) 20:36:14 >343 業が赤字。それに、創業者一族の持っていた株を 高値で引き取らざるをえなくなった。 359 :名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 11:20:42 >344 業は経常的に赤字なの? 株の買取は今回限りの要因だろうけど。 業が経常的に赤字で資産を切り売りして利益を作ってるなら、 そのいち体力つきるだろうね。 どこまで持ちこたえれるかは、よく分からんけ

    chintaro3
    chintaro3 2008/11/24
  • 新聞社正社員はなぜ「高給」でいられたのか・・・・(「パンとサーカス」の終わり 新聞篇) - HALTANの日記

    関連:2008-11-13■[無題]ジャーナリズム・コンテンツ=幻想産業論(補)id:HALTAN:20081113:p1 2008-11-14■[社説・コラム]天声人語氏が「自由な言論」(パンとサーカス)を謳歌しているあいだにも朝日新聞の広告収入も部数もどんどん減っていくid:HALTAN:20081114:p2 ほか以下は拙ブログでは何度か触れてきたことの焼き直しですが。たまたま某匿名掲示板のあるスレを見ていて、そういう業界の人らしい方が他業種の年収を指して「あの程度の年収ではやる気がでない」とか真顔で書いていて失笑させられたもので・・・。だってそもそもが、所詮は労働集約型産業でしかない新聞社の正社員が「高給」だったこと自体が当はおかしいと思うんですね。初めに断っておくと、「利権」「既得権益」というよりは時代的な偶然や業界内の商慣習や力関係によってたまたまそうなっただけというのが自分

    chintaro3
    chintaro3 2008/11/16
  • 有名媒体(の正規雇用労働者)は、自分より立場が弱い者・利用価値のない者に「人間らしく」接しているのか? - HALTANの日記

    承前:2008-09-10■[大学から遠く離れて]知識人・言論人の言論とリアルの一貫性について思うことid:HALTAN:20080910:p1労働者は人間である。生まれ、育てられ、学び、様ざまな経験をし、それを伝え、尊厳と誇りをもって仕事をし、子どもを産み育てていく人間である。号特集でいう「人間らしい」とは、そのようなことを指す。このままでは「生きられない」「家族も持てない」と声を挙げた若者たち、労働者たちが求めるのは、消費を回復させる「消費者」としてではなく、「人間らしい」生の回復である。秋葉原事件に衝撃を受け、野党のみならず政府・与党も、非正規労働の改善に動き始めた。この臨時国会でどれだけ成果が築けるか。実質的な改善なのか言葉だけなのか。号特集は、その指標となろう。グローバル・クライシス(金子 勝氏)の大波が襲う前に、人びとが何とか自力で立ち、生き延びられる基盤を作らなければなら

    chintaro3
    chintaro3 2008/09/12
  • 映画館産業終焉論 - HALTANの日記

    これもいつも書いている話ではあるんだが・・・というか当はこれは業界人がもっと気で心配するべき問題だろうに。m@stervisionさんや拙ブログに言われているようじゃねー。●これって洋画の配給をしてる会社と興行各社にとっては一大事だと思うんだけど。ほかの何をおいても、まず取り組まなきゃいけない最優先課題だと思うんだけど。あなたたちの収入を減らしてるのは海賊版なんかじゃなくて、将来の映画興行を支えるべき若年観客層の〈不在〉じゃないのか。前にやってた「高校生3人で1,000円」とかゆーなまぬるいキャンペーンを見ても、この人たちが気で心配していないってのは明らか。だって、そうだろ? 友だち3人集まるような映画は黙ってたって来るんだよ。いま映画館が呼び込まなきゃいけない客は、誘える友だちのいない中学生・高校生の1人客だ。夏休みとか正月の特別なイベント映画じゃなくて、フツーの映画を観るために毎

    chintaro3
    chintaro3 2008/09/04
    終わりってことはないと思うが友人の居ない一人客に配慮しろっていうのは大賛成
  • 個人的には出版崩壊は望ましいことだと思う件 - HALTANの日記

    出版ネタ(2008-06-04■[TV(ドラマ以外)]『クローズアップ現代』「ランキング依存が止まらない〜出版不況の裏側〜」id:HALTAN:20080604:p6)関連。1000間近で落ちかかっているスレなので急遽、自分の興味のある箇所を抜粋してみる。149 :無名草子さん:2008/01/13(日) 22:21:10 >146 面白いかどうかはあまり関係ない。世の中がネットに移行してるのに 「活字離れが」などと未だに言っているボケ揃いなのが最大の原因。 誰も活字離れなどしていない。ネットに移行しただけだ。文字を 読む量ならむしろ昔より多くなっている筈だ。ネットで読むからな。 275 :無名草子さん:2008/01/27(日) 16:56:39 >269 「数年前に出て絶版になった」って、 ぶこふ以前のスタイルの古屋さんにとって、 いっちゃん扱いづらいタマのような気がするんな。 絶

    chintaro3
    chintaro3 2008/07/01
  • 1