javascriptに関するchips1029のブックマーク (19)

  • [JS]ページ内をスムーズにスクロールできるスクリプト(基本編) | コリス

    当サイトでも使用しているページ内をスムーズにスクロールするスクリプトの紹介です。 スクリプトの概要 JSファイルのダウンロード ページの先頭へスムーズにスクロールさせる方法 ページ内の任意の場所にスムーズにスクロールさせる方法 メモ 更新履歴 横移動や別ページからスムーズにスクロールできる方法は、応用編です。 [JS]ページ内をスムーズにスクロールできるスクリプト(応用編) スクリプトの概要 ページの先頭や任意の要素に、スムーズにスクロールさせることができるスクリプトです。 動作環境 Win IE5, IE5.5, IE6, IE7, Firefox1.5, Firefox2, Opera8, Opera9, Safari3.01beta Mac Safari1.5, Safari2, Firefox1.5, Firefox2 使用条件 スクリプトは、非商用利用に限りフリーで使用すること

    [JS]ページ内をスムーズにスクロールできるスクリプト(基本編) | コリス
  • yuga.js :: Kyosuke.jp

    yuga.jsって? ウェブサイトを作る上で面倒な部分を自動で実装したり、ちょっとした機能を簡単に追加したりするJavaScriptです。jQueryを使って作られています。Web制作を優雅にするために作られました。 設置方法 まず、ファイル一式をダウンロードし、読み込みたいサイトの任意のフォルダに配置します。 yuga.jsを使いたいHTMLファイルのhead要素でjavascriptを読み込みます。 <link rel="stylesheet" href="css/thickbox.css" type="text/css" media="screen" /> <script type="text/javascript" src="js/jquery.js"></script> <script type="text/javascript" src="js/thickbox.js"></s

    chips1029
    chips1029 2010/05/17
    ロールオーバー、現在ページをハイライト、外部リンクを別ウィンドウ、thickbox、スクロール、タブ、テーブルのストライプ化、IEでCSS3など
  • 第3回 アコーディオンパネルの実装 | gihyo.jp

    jQueryを利用してナビゲーションを実装する 第3回・4回はナビゲーションの実装について説明していきます。今回はアコーディオンパネルと呼ばれるナビゲーションに注目して、プラグインを使わずに作成してみましょう。 連載では、タイトル部分をクリックやホバーなどのトリガーによって、その下の閉じられていた要素(弟要素)をスライドアニメーションなどで開くようなものをアコーディオンパネルとします。 今回の記事で使うメソッドの紹介と簡単な説明 題に入る前に、まずはアコーディオンパネルを実装するにあたって必要になるメソッドを紹介しておきます。メソッドとは$(セレクタ)で得られたjQueryオブジェクト(要素)に対して、$().method()のように実行する「method()」の部分を指します。以下method()やmethodメソッドなどと表記していますが、同じ意味です。 click() click

    第3回 アコーディオンパネルの実装 | gihyo.jp
    chips1029
    chips1029 2010/05/17
    アコーディオン
  • [JS]オートプレイ機能を備えたシンプルな画像ギャラリーのスクリプト -Galleriffic

    Gallerifficは、サムネイル箇所もオートプレイに対応した、シンプルな画像ギャラリーのスクリプトです。 Galleriffic 画像ギャラリーの機能は、サムネイル画像からの拡大表示、マニュアルとオートプレイを備えており、拡大した各画像にはダウンロード用のリンクが表示されます。 GallerifficはjQueryのプラグインのため、動作にはjquery.jsが必要です。 次のバージョンでは、タイトルや説明文の表示機能がつくとのことです。

    chips1029
    chips1029 2010/05/17
    イメージギャラリー
  • フローティングメニューの使い方(スクロールするメニュー)|クロノドライブ

    今回は、ブラウザのスクロールに合わせてするする付いてくるフローティングメニューのご紹介です。 あまり使う機会はありませんが、覚えておくといざというときに便利です。 それでは早速使い方のご紹介 必要なデータを揃える まずは、JQUERY SCROLL FOLLOWから下記ファイルをダウンロードしましょう。 ここではファイル名を下記の通り保存しました。 jquery.js jquery-ui.js jquery.easing.js jquery.scrollfollow.js ディレクトリはこのようになりました( jsフォルダの中にダウンロードした jsファイルがすべて入っています)。 HTMLからjsデータを読み込む フローティングメニューを使用するHTMLファイルから先ほどダウンロードした jsファイルを読み込みます。 {path}の部分はHTMLファイルからのパスにしてください。

    フローティングメニューの使い方(スクロールするメニュー)|クロノドライブ
    chips1029
    chips1029 2010/05/17
    フローティングメニュー
  • selectボックスをシンプルなプルダウンに拡張するjQselectable(jQuery.selectable.js) :: 5509

    セレクトボックスのユーザビリティを劇的に向上できるかもしれないjQueryプラグインです。バージョンアップでjQuery.selectable.jsからjQselectableに名前が変わりました。 サンプルを見てみる トピックス 特徴 ダウンロード 導入方法 スタイル 拡張 表示形式 selectable simpleBox エフェクト 透明度 プルダウン位置の調整(少し高度な設定) プルダウンの高さ カスタマイズ 独自のselectボックスに適用させる id、classの引継ぎ 日付で使う Callback関数を使う 動的にselect要素のDOMを書き換える場合(rebuildメソッド) サンプル 更新履歴・追記 動作環境 特徴 selectボックスの選択ってイライラしないですか?jQselectabeを使えば解決できるかもしれません。以下が主な特徴になります。 セレクトボックスの

    chips1029
    chips1029 2010/05/17
    セレクトボックス、プルダウンをスタイリッシュに
  • jQuery 日本語リファレンス

    jQueryとは、JavaScriptのコーディングを強力に支援するライブラリです。 $('.semooh a').hover( function(){ $(this).text('ヌ?'); }, function(){ $(this).text('ヌー'); } );

  • AjaxZip 2.0

    Kawa.netxp AjaxZip 2.0 - Ajax郵便番号→住所自動入力フォーム(CGI不要版) AjaxZip2は、昨年公開した 『ajaxな住所入力フォーム』 の新バージョンです。 郵便番号を入力すると、該当する都道府県名・住所が自動的に入力されます。 Ajaxと JSON フォーマットを利用するJavaScriptライブラリとして公開しました。 JavaScript のみで稼動するため、サーバサイドで稼動するCGIプログラムは不要です。 郵便番号→住所変換処理は全てクライアントサイドのJavaScriptで行います。 既存 HTML の住所入力フォームをたった3行書き換えるだけで利用できます。 簡単に設置できるため、プログラムに詳しくない方でも導入していただけると思います。 以下の住所入力フォームに、7桁の郵便番号を入力してみてください。 【2007/12/09 追記】 jQ

    chips1029
    chips1029 2010/05/17
    郵便番号から住所自動入力
  • タブ切替をサクッと実装 - Archiva

    Make a note of it: Web tech, montaineering, and so on. Note: この記事は、3年以上前に書かれています。Webの進化は速い!情報の正確性は自己責任で判断してください。 タブ・メニュー作ってみました。使いまわしを考慮してパッケージ化に挑戦。JavaScriptを切っているときは、ページ内リンクとなります。 HTML <ul id="tab"> <li class="present"><a href="#page1">Page_1</a></li> <li><a href="#page2">Page_2</a></li> <li><a href="#page3">Page_3</a></li> <li><a href="#page4">Page_4</a></li> <li><a href="#page5">Page_5</a></li

    chips1029
    chips1029 2010/05/17
    タブ切り替え
  • IE6用透過png対応策、DD_belatedPNGの使用法と注意点

    以前もこの「DD_belatedPNG.js」に関してはエントリーしましたが 『IE6で透過pngを表示させるオススメscript、「DD_belatedPNG.js」』、あまりの素晴らしさにオススメするだけして使用法とか注意事項など大事な部分に触れずじまいでした。 この素敵な透過png対応策であるDD_belatedPNGちゃんですが、img要素に使用する際にも、div要素やp要素等の背景画像に対して使用する際も、ほんのちょっとしたクセがあります。 なので、今回はこの偉大なる「DD_belatedPNG.js」の使用方法と、使用に関するちょっとした注意点などをエントリーしようと思います。 DD_belatedPNGの使用法と注意点 1.使用するための準備 まずはこの「DD_belatedPNG.js」自体をダウンロードしないコトには始まりません。 配布元のDrew Diller’s bl

    IE6用透過png対応策、DD_belatedPNGの使用法と注意点
    chips1029
    chips1029 2010/05/17
    ロールオーバーに注意が必要
  • http://www.designwalker.com/2009/03/form-design-2.html

    http://www.designwalker.com/2009/03/form-design-2.html
    chips1029
    chips1029 2010/05/17
    チェックボックスとラジオボタンをスタイリッシュに
  • 2/3 著作権表記の「年」表示を自動更新する! [ホームページ作成] All About

    1. JavaScriptで日付(年)を自動更新する方法 まず、HTMLのhead要素内(<head>~</head>)に、次の6行を記述しておきます。 ※head要素に書けない場合は、body要素内でも構いません。 <script type="text/javascript"> function ShowNowYear() { var now = new Date(); var year = now.getFullYear(); document.write(year); } </script> 上記のコードで、現在の年を表示する関数「ShowNowYear」を作っています。 3行目で現在の日付を取得し、4行目で年だけを取り出しています。そして、5行目で表示させています。 ここでは、ただ「年を表示する関数」を作っただけなので、まだ何も表示されません。HTML中で、実際に年を表示させたい箇

    2/3 著作権表記の「年」表示を自動更新する! [ホームページ作成] All About
    chips1029
    chips1029 2010/05/17
    自動更新して表示
  • http://onlineconsultant.jp/pukiwiki/?%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%81%A7%E9%81%95%E3%81%86%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%92%E5%88%87%E3%82%8A%E6%9B%BF%E3%81%88%E3%82%8B

    chips1029
    chips1029 2010/05/17
    画像の切り替え
  • CSS と JavaScript でタブ切り替え

    CSSJavaScript でタブ切り替えを実現しています。 なるべく CSS や JS の記述量を最小にするように努力しました。 もっとシンプルにできそうなアイディアがございましたらご教示下さい。 「無償・無保証・著作権放棄」 ですので、 このページのソースを適当にいじって自由に使って下さい。 全てのタブの中味は 1 つの HTML ファイル (このファイル) に書いてあります。 見出しのクリックにより、表示の ON/OFF を切り替えるだけ、という仕組みです。 タブの見出しをクリックするたびにサーバーを読みに行くのが 欝陶しく思えるときに、うってつけかと。 そう言えば、某サイトでは、クリックどころか、 タブの見出しにマウスカーソルを合わせるだけで、 フォーカスされていることを表す見出しの画像 (背景色が異なるだけ) を いちいち Web サーバーへ取りに

  • オブジェクトの表示非表示を制御する|JavaScript Tips

    <form><input type="button" value="表示切替" onClick="checkExpand('text');"></form> <span id="text">あいうえお</span> <script language="JavaScript" type="text/JavaScript"> <!-- /**************************************************************** * 機 能: オブジェクトの表示非表示を制御する 1 * (表示している場合は非表示、非表示の場合は表示) * 引 数: ch 表示/非表示を切り替えるオブジェクト名 * 戻り値: なし ****************************************************************/ functio

    chips1029
    chips1029 2010/05/17
    表示・非表示切り替え
  • アップロードフォームで画像のプレビューを出す方法

    アップロードフォームに画像のプレビューを出すことが可能です。 IE6では、動作確認が取れたけど、firefoxではできなかった。 <script type="text/javascript"> function preview_image(obj_image, image_id) { document.getElementById(image_id).src= obj_image.value; document.getElementById(image_id).style.display="inline"; } </script> <style type="text/css"> #preview_img_1{ display: none; width: 150px;/*サムネイルサイズ*/ } #preview_img_2{ display: none; width: 150px;/*サム

    chips1029
    chips1029 2010/05/17
    アップロードフォームに画像のプレビュー表示
  • Javascript onloadが複数ある場合の対処法 ~FancyZoomとCubeブログシールを共存させる

    前記事で紹介した”FancyZoom”を、運営中の他のブログにも設置してみたところ、サムネイル画像をクリックしても別画面で元画像を表示するだけで、うまくズームアップ表示してくれません。 何か他のJavaScriptとバッティングしていないかと調べてみると、以前から設置していた日産キューブのブログシール(以下ブログシール)との相性が悪いようです。ブログシールを外すとFancyZoomはちゃんと動作します。でもお気に入りのブログシールを外すのは忍び難い。何とかならないものか・・・ ※対策後は両方ちゃんと動きます。(確認のためこちらにもブログシールを設置) ブログシールで読み込まれる外部スクリプトを開いてみると、バッティングの原因が見つかりました。 163行目からの記述に、window.onload = function(){ document.body.appendChild(cubeLaye

    Javascript onloadが複数ある場合の対処法 ~FancyZoomとCubeブログシールを共存させる
    chips1029
    chips1029 2010/05/17
    onloadが複数ある時
  • [ JavaScript ] ポップアップウインドウを開くサンプル

    JavaScript で別ウィンドウを開くサンプルです。 ウインドウを開く悪い例 ———————————————————————- JavaScript でポップアップウインドウを開く時、下のように書いてしまうと、JavaScript がオフの場合、ウインドウが開けません。 開く ウインドウを開く良い例 ———————————————————————- こんな感じで書きます。 開く 利点 ———————————————————————- – JavaScript がオフでも何とかウインドウが開ける。 – 右クリックを使う事で、新規ウインドウや新規タブで開く事ができる。 – 右クリックを使う事で、リンク先のページをブックマークできる。 – ステータスバーでリンク先がわかる – 検索エンジンがクロールしてくれる ユーザがどうやって開くか選択できるのが良いですね。 ## window.open

    [ JavaScript ] ポップアップウインドウを開くサンプル
    chips1029
    chips1029 2010/05/17
    javascriptオフでも開ける
  • [使える CSS テクニック]

    第 10 回 CSSで文字サイズを変更するボタンを設置する 第 10 回目は「CSSで文字サイズを変更するボタンを設置する」です。 今回の文字サイズの変更は「styleswitcher.js」を使います。 この「styleswitcher.js」は複数のスタイルシートファイルを切り替えて読み込むことができ、クッキーに保存できる優れもののライブラリです。 実装手順は以下の通りです。 1. styleswitcher.js をダウンロード 「styleswitcher.js」をサイトからダウンロードしてきます。 「A List Apart: Articles: Alternative Style: Working With Alternate Style Sheets」のエントリーの中にある Download styleswitcher.js から Download できます。ファイル名 「s

    chips1029
    chips1029 2010/05/17
    テキストのボタンで文字サイズ可変(css3つ切り替え)
  • 1