タグ

ブックマーク / www.msng.info (3)

  • 書くならやる、できないなら書かない

    うどん屋さんで思ったこと。 そのうどん屋さんはチェーンかフランチャイズか知りませんけど ともかく同じ名前の店舗があちこちにあるやつで、 「場!格!手打ち!」という感じではないものの 安くて手軽にべられるのが売りのところ。 打ちたてのやつではなくて冷凍のうどんなんだけど 最近の冷凍うどんって結構おいしいと思う。 最近のっていうか昔のを知らないけどともかく。 さてそのお店は注文するところから厨房が見えるようになっていて お店の人に向けた掲示も目に入るんだけど そこにはこう書かれていた。 ゆがき置き厳禁 要するに注文を受けてから湯がきなさい という店員さんへの指示ですね。 で、お察しのとおり すでに湯がいて解凍されたのを温め直したのが出てきた。 常にそうしてるわけではなくて お昼時間の混雑を緩和するための工夫なんだろうけど、 でもこれを見てずいぶん残念な気持ちになった。 最初から何も書かれ

    書くならやる、できないなら書かない
    chiqashi
    chiqashi 2010/11/02
    「○○禁止」の張り紙があるのは、○○をする人がいることを表している。
  • 「自炊」という悲しいほど無駄な作業

    自炊といっても料理の方じゃなくて。 書物の背表紙を断裁してスキャンして 電子書籍として扱えるようにする作業のことを 「自炊」と呼ぶみたいですね。 それをやる人を揶揄する気はなくて やらなくてもいい環境が早く整うといいね、と願うばかりなんだけど、 ともかく データ → 印刷 → 製 → 輸送 → 販売 ↓ データ ← 読取 ← 断裁 ← 搬送 ← 購入← なにこの無駄な作業。

    「自炊」という悲しいほど無駄な作業
    chiqashi
    chiqashi 2010/06/14
    昔バイトで「本部から送られてきた大量にプリントアウトされた請求書控を会計ソフトに手入力する」作業やってて「本部は紙じゃなくてデータでよこせ!会計ソフトはインポート機能つけろ!」とキレたの思い出した。
  • 営業の人の口からよく出てくる独特な表現

    先日「営業の人独特の表現」というのが話題になった。 「営業の人」という言い方が適切なのかどうかわからないけど、 主にそういう立場にある方の口から不思議なほど共通して出てくる表現。 お気に障ったらすみませんが、 聞きながらいろんなことを思っている人がいるのは事実なので より円滑なコミュニケーションにつながるといいな、 と願いながら書いてみます。 なるほどですねー 「なるほど」という表現は ちゃんと相手の言葉を受け入れてることを伝えるのに便利なんだけど、 何か敬語っぽい表現を付け加えないと失礼な感じがするのかな。 その割に、軽い相づちには「うん」が使われる気がする。 「うん、うん、うん、なるほどですねー」 どっちなんですか。 そっおっでっすっねー 何か質問されたり代案を求められたりしてすぐに回答できないとき 言葉を探しながら間を持たせるために 「そうですね」をのばしのばし言ってる感じですか。

    営業の人の口からよく出てくる独特な表現
    chiqashi
    chiqashi 2010/06/09
    会社に電話してくる人のなかに「なるほどですねー」って言う人がいて、心の中で「ナルホディストさん」と呼んでます
  • 1