チラっと始めた将棋ですが、非常に楽しい。こんなコマを動かすだけの地味なゲームの癖に、楽しい。なんなんだこれは
料理ブログでこんなことを書くのはあれですが、筆者将棋が大好きなんです。 最近読者の皆さんから、 「はらぺこグリズリーさんって簡単料理を作ってますけど、なんかたまに勢いに任せてアプリ作るし、 いきなり東京藝術大学とコラボしたりするし、いったいどんな人なんですか? そういえばtwitterで将棋についてもつぶやいてますけど将棋が趣味なんですか?」 みたいなニュアンスのメールをよく頂くので、 この機会に少しでもはらぺこグリズリーに知ってもらえればと思いまして、 趣味の一つでもある将棋について熱く語らせてもらいます。(引かないでください。。) というのは単なるこじつけでして、 前々からどうしても将棋についてブログで書きたくてしょうがなかったので筆を取らせて頂きました。 この記事に関しては筆者が書きたくて書いているだけなんで、料理の記事じゃなくて本当にすいません。 きっかけは昨年9月半ばに3月のライ
3月15日、将棋電王戦FINALが開幕した。 第一局は斎藤慎太郎五段が将棋ソフトAperyに完勝した。 序盤の折衝で築いた小さなリードをノーミスでじわじわと広げる完璧な将棋だった。 だがこの将棋、簡単には終わらなかった。 Aperyが必敗になっても自らの負けを認めず指しつづけたのである。 一般に勝負の世界では最後まであきらめないことが美徳とされる。 しかしプロの将棋界では自分の負けを悟ったとき「負けました」と告げて終局にすることがほとんどである。 これを「投了」とよぶ。 投了せずに自玉が詰むまで指しつづけることはみっともないことなのだ。 それがいわゆる「日本人の美意識」に起因するものかどうかはわからないけれども、 とにかく将棋界にはこんな文化があった。 だから、Aperyが投了せずに自分の負けを先延ばしにしようとしたことに対して 非難する声があがった。 「美しい棋譜をつくるというプロの文化
2014年07月04日12:00 将棋界は天才と変人だらけ・・・将棋ブームで個性的すぎる棋士らが注目浴びる Tweet 1:れいおφ ★@\(^o^)/:2014/07/03(木) 15:48:01.50 ID:???0.net 「さばきのアーティスト」「1秒間に1億3手読む男」と、棋士たちにはキラキラした キャッチフレーズがあるなか、「『砂糖』のような甘い言葉で、『深夜』に君を寝かさない」 と自己紹介するのは、個性的な棋士のなかでも異彩を放つ、佐藤紳哉六段(36)。 https://www.youtube.com/results?search_query=%E4%BD%90%E8%97%A4%E7%B4%B3%E5%93%89 「4年くらい前から言い続けて、ようやく浸透してきました。イベントとかでサイン色紙 でコレを書いてほしいと頼まれることもあるけど、長ったらしいから、ちょっと面倒な
将棋好きで棋士の方とも交流のある山崎バニラさん。今回も電王戦観戦記を、とお願いしたのですが、残念ながらお忙しいとのこと。そのかわりに、今回の電王戦について思うことを寄稿してくださいました。 第3回将棋電王戦第二局についてはこちらの記事を、第一局についてはこちらの記事をぜひ併せてお読みください。 今回の電王戦について思うこと 私は2012年の第1回、そして昨年の第2回と、インタビュアーや観戦記者として電王戦に深く関わってまいりました。しかし今年は自身の独演会や地方での活弁ライブが重なるため、電王戦会場にはうかがえません。と同時に、スケジュールの都合がつかなかったことでホッとしている自分がいます。 昨年の電王戦後、徳間書店より出版された『ドキュメント電王戦』にも寄稿し、プロ棋士、プログラマーの皆さんと著者名に名前が並んだ表紙を見て、電王戦、ひいては将棋界で自分ができることは全てやりつくした達成
将棋はできますが、できるだけで全く上手くないです。 むしろ下手といっても過言ではない。 ただ、将棋の漫画は好きでよく読みます。 読むとちょっと上手くなった気分に……はなりませんが、面白いです。 そこで、私のおススメの将棋漫画を紹介。 どれも将棋の事を全く知らない方でも楽しめますよ。 ・将棋の事を全く知らない人でも楽しめるマンガ 1.聖―天才・羽生が恐れた男 聖―天才・羽生が恐れた男 (1) (ビッグコミックス) 作者: 山本おさむ,森信雄出版社/メーカー: 小学館発売日: 2000/05メディア: コミック購入: 1人 クリック: 35回この商品を含むブログ (9件) を見る 夭逝の天才棋士、村山聖の話。 将棋が好きな方は、知っている方だと思います。 ただ私みたいに、ルールは知っている程度だと知らない人も多いのでは。 私も村山聖さんの事は、このマンガを読むまで知りませんでした。 彼の事を知
前記事:「枯れた趣味」としての将棋 次記事:知識ゼロから将棋を楽しむための将棋ガイド(下) 4月にコンピュータと人間が対決する第2回電王戦を見て将棋に興味を持って、そこから将棋にハマり始めました。この3ヶ月はひたすら将棋関係の本を読んだり指したり観戦したりばかりしていたので、読んだり見たり遊んだものの中で個人的に良いと思ったものを紹介してみます。 最初の入り口としては漫画やノンフィクションなどの読み物がいいと思うんですよね。将棋に限らず何かのジャンルのファンになるときって、まず誰か特定のプレイヤーに興味を持つとか、漫画や小説で読んで興味を持つとか、そういう「キャラ」とか「物語」とかから入るのが一つの入りやすい入り口だと思う(もう一つの入りやすい入り口は「知人や友人にやっている人がいる」かな)。 僕は大学時代は学生寮で麻雀ばっかりやってたんだけど、その麻雀が楽しかったのって、寮のみんなが「近
将棋というゲームに審判はいない。 敗者が自ら負けを認めたときにゲームは終了する。 「負けました」とはっきりと声に出して言う。朝から夜まで目の前に座っていた対局者に聞こえるように言う。大きな棋戦ならば、立会人にも聞こえるように負けを宣言することが、古くから続く将棋の作法だ。声を出すと同時に、右手を駒台に置く。この所作もまた、敗北を宣言するときに欠かせない作法のひとつである。 勝者は平静を保たなくてはいけない。ガッツポーズなどはもってのほかで、笑うことさえも許されない。勝敗が決まった瞬間に勝者がするべきことは、ただひとつ。「ありがとうございました」と敗者に向かって礼を述べることである。 第2回・将棋電王戦が終わった。最終局、第5局はコンピュータ側の勝ちだった。第22回世界コンピュータ将棋選手権で優勝した「GPS将棋」は強かった。プロ棋士の最高クラスA級に属す三浦弘行八段に「(自分の指し手の)ど
1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/09/05(水) 09:26:25.91 ID:+tz+y1Ue0 171 名前:名無し名人 :2012/09/05(水) 09:05:57.02 ID:GMz8vPXK 羽生が飛車を振った 173 名前:名無し名人 [sage] :2012/09/05(水) 09:06:06.70 ID:kVkVXN0E まさか 175 名前:名無し名人 [sage] :2012/09/05(水) 09:06:11.34 ID:uxowjyUD キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 176 名前:名無し名人 [sage] :2012/09/05(水) 09:06:12.25 ID:6S7Ai+cc ふった 177 名前:名無し名人 [sage] :2012/09/05(水) 09:06:19.47 ID:CH//zg8h キ
1 : ピクシーボブ(新疆ウイグル自治区) :2012/07/20(金) 17:26:14.31 ID:YKGjzrjU0 BE:292957643-PLT(12000) ポイント特典 森内名人が決勝進出 17時10分、図の直前に△8七歩を指して席を離れていた加藤九段。 戻ってくると、先手が着手したものと勘違いして△5七馬を着手。 二手指しの反則で終局となり、先手の勝ちとなりました。 この結果、森内俊之名人が決勝進出を決めています。 公式記録は98手にて終局。 消費時間は▲森内2時間42分、△加藤2時間50分。 http://kifulog.shogi.or.jp/tatsujin/2012/07/post-a81a.html 16 : 黒(やわらか銀行) :2012/07/20(金) 17:29:25.82 ID:VIkkOHZ/0 1ターンに2回行動したのか 44 : サビイロネコ(北
元々,将棋の情報集めるのは日常的にやってるんですが,ここのところ青木幸子先生のせいで茶柱倶楽部でお茶,そして王狩で将棋がマイブームになってます.毎日,IRCの某チャンネルで初心者同士でわいわいやってたりするはげあたまさんです,こんにちは. さて,そんなわけできちんと将棋番組とかも見てるのですが,GWに毎年恒例開かれてる世界コンピュータ将棋選手権の特集がNHK教育の囲碁・将棋フォーカスって番組で取り上げられた際,その画が素敵だったので貼っておきます.まずかったら「めっ!」と言ってください.©NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved. 第21回コンピュータ将棋選手権.ぱちぱちぱちぱち~. 一発目で期待のなのはさん登場キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!! 作者
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く