タグ

ブックマーク / journal.mycom.co.jp (2)

  • 【今日のTips】URLから多彩なグラフを生成できる『Google Chart API』 | ネット | マイコミジャーナル

    Webアプリケーションやブログなどで、データ表をグラフで見せたいと思うことはないでしょうか。しかし、そのために画像を動的に生成するサーバー側のスクリプトを書いたり、画像編集ソフトウェアなどでグラフを作ってアップロードするといった作業は面倒です。そこで今回は、いくつかの数値データからグラフを作成してくれるGoogleのサービス『Google Chart API』をご紹介します。 Google Chart APIは、サンプルとなる数値データをパラメータに指定した要求からグラフを生成し、画像ファイルとして結果を返すという純然たるWebサービスです。このサービスは、誰でも自由に呼び出すことができ、回数制限などもありません。URLに指定したパラメータからグラフを生成するため、APIの呼び出しに煩雑な手続きも不要です。例えば、以下のようなURLからグラフを画像ファイルとして取得できます。 http:/

    chiyotsu
    chiyotsu 2009/05/18
    graph
  • 【特集】PostgreSQL 8でつくるBlogライクなメモシステム (10) PITR (Point In Time Recovery)を試す | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    最後になったが、PostgreSQL 8.0に最も期待されていた機能、「PITR (Point In Time Recovery)」を試してみよう。PITRは、簡単に言うと、データベースのデータを過去の任意の時点に戻せる機能だ。従来はディスククラッシュなどで万一データが壊れてしまった場合、最新のバックアップの時点に復旧するぐらいしか対応手段がなく、バックアップ完了後、障害発生までの更新は消失してしまう危険性があった。しかしPITRが実装されたことにより、例えば誤ってテーブルのデータを全件削除してしまった場合でも、削除を実行する直前の状態にデータを戻せるようになる。管理者の精神的な負担は大きく軽減されるだろう。 PITRの具体的な仕組みはいたって単純で、PostgreSQLの特徴的な機能である「WAL (Write-Ahead Logging)」を活用して行われる。WALでは、更新クエリの発

    chiyotsu
    chiyotsu 2008/07/15
    postgres
  • 1