タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

jqueryとjavascriptとjsonに関するchlonoのブックマーク (3)

  • 入力補助でユーザーの負担を減らそう 予約語を表示するtangoHokan.js :: 5509

    どんな場面でもフォームの項目入力はどうしても面倒くさいもの。 ある程度決まった単語が入力されるとわかっているなら よく使う単語を表示して選べれば便利ですよね。 tangoHokanはINPUT入力時に予約語を表示して 少しでもユーザーの負担を減らすための補助スクリプトです。 また入力文字に応じて予約語から絞り込みができます。 Google検索のような予測ではないですが 使い方次第ではシステム連携でそれらしいこともできると思います。 サンプルを見る サンプルファイルをダウンロードする 導入方法 tangohokan.cssとjQuery、tangohokan.jsをHTMLヘッダで読み込む HTMLを記述しておく 例えば以下のような入力項目を用意します。 各INPUT要素にはIDが必須になります。 さらにIDは予約語を引っ張る際のキーになるので半角英数字(頭文字は数字不可)にします。 結局実

  • jQueryでフォームの内容をJSONで投げ、受け取ったJSONをフォームに戻す方法 - ありの日記

    今回RESTのサービスを使っていて、そのインターフェースはJSONになっている。リクエストもレスポンスも。サーバ側(Java)では、JSONICというJSONライブラリを使っていて、JSON形式の文字列をJavaのオブジェクトに変換したりまた、その逆を行ったりしている。 そこで、フォームの内容をがつっとJSONに変換して送信したり、また、JSONで取得したデータをがつっとフォームに戻したいなーと思って色々探してみた。 そのときのメモ。 フォームの内容をJSON形式の文字列にする方法。 まず、フォームの内容をJavaScriptのハッシュにする。その時formの内容を取得するserializeArrayというメソッドが用意されているのでこれを使う。 // フォームを取得 var form = $('form-id'); var param = {}; // フォームの内容を取得 // ser

    jQueryでフォームの内容をJSONで投げ、受け取ったJSONをフォームに戻す方法 - ありの日記
  • Ajax 通信を JSON でシンプルに実装するデモ | バシャログ。

    Ajax といえば、最近の地図サービスはだいたいドラッグするとページを読み替えることなく移動することができて、便利というか、当たり前のものとして受け入れられるようになったと思います。 さて、そんな Ajax でサーバとやりとりする方法なんですが、JSON という表記形式を利用すると、最低限の通信だけならシンプルに実装できます。日は、JavaScript ライブラリの jQuery と PHP ( 5.2.0 以上、または PECL で json をインストール ) を使い、データのやりとりに JSON を使う方法を紹介します。ソースコード部分だけなら JavaScriptPHP で10行程度ですので、興味のある方はぜひお試しください。 サーバからプロフィールデータを受け取ってリストで表示するデモです。Firebug等で通信内容をチェックしてみてください。 JSON demo サーバ

    Ajax 通信を JSON でシンプルに実装するデモ | バシャログ。
  • 1