しずかなインターネットは、日記やエッセイを書くのにちょうどいい、文章書き散らしサービスです。 ここでは有益な情報を書くことはあまり求められていません。「たくさんの人に読まれなくていい」「自分のために、ひょっとすると、どこかの誰かのために」そんな気楽さで文章を書くための場所です。 できることを見る

「This Word Does Not Exist」という Web サイトは、AI がこの世に存在しない英単語を自動生成してくれるサービスなんだ。 This Word Does Not Exist This Word Does Not Exist は AI が実際には存在しない英単語をランダムに生成してくれる Web サービスです。 サイトにアクセスすると、このように生成された英単語が表示されます。 この時に表示された単語は「pilgrimist」。 pilgrimist はこのような意味だそうです。 a person who is skilled in working a small, extremely difficult task 小手先の器用な人 https://l.thisworddoesnotexist.com/EkME 単語の意味や使用例まで合わせて表示されるので、実際に存在
どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、万能なドキュメントサービスとして人気の「Notion」を、さらにパワーアップさせて別の用途に活用できるWebサービスを厳選してご紹介します! すべて無料で利用できる(もしくは無料プランありの)サービスであり、機能的に優れていて誰でも扱える簡単な操作のものを厳選しました。 現状のNotionだけでは足りない機能を多く搭載できるサービスばかりなので、ご興味ある方はぜひ参考にしてみてください! ちなみに、Notionについてまだよく知らないという方は以下の記事で詳細を解説しているので合わせて確認しておくことをオススメします。 paiza.hatenablog.com ■Notionをメルマガ配信システムに変えるサービス! 【 NoCodeLetters 】 Notionで作成したテーブルをメルマガ(ニュースレター)のコンテンツ管理用データベー
どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、多彩なドキュメントを作成できる万能サービスとして人気の「Notion」を、もっと便利に活用できるWebサービスやTipsをご紹介していきます。 Notion単体でもさまざまなことができますが、Webサービスを組み合わせることでデータの可視化やインタラクティブ要素の追加など多彩なことが実現できるので、まさに無限の可能性を手に入れられると言っても過言ではありません。 「Notion」を利用中の人もそうでない方も含めて、ドキュメントサービスにご興味ある方はぜひ参考にしてみてください! ■「Notion」とは まず最初に「Notion」をまだ使ったことがない人に向けて、どのようなサービスなのか概要を少し解説しておきます。 【 Notion 】 「Notion」はノートやメモなどのドキュメントを作成したり、タスク管理やWikiのようなページを作れ
(映像もつくりました) 正規表現ガチャ(英語名:Regech)という、正規表現から生成されるランダムな文字列でガチャを引ける投稿サイトをNext.jsで個人開発した話です。 筆者について 今までPHPやjQueryで開発をしてきた19歳です。 制作期間は20日ほどです。 もしよければ、読んで・遊んでいってもらえたら嬉しいです! つくったもの 正規表現にマッチするランダムな文字列を生成するアプリです。 例:(にゃん?)+→にゃにゃんにゃんにゃ おもしろいガチャができたら投稿することでみんなで遊べるようになります。 ぜひ、おもしろいガチャを作って投稿してください! 正規表現の学習にもおすすめです。 英語対応もしてみたので英語環境からアクセスするか、/en/にアクセスすると英語でも見れます。 私のおすすめガチャ 私のおすすめです。他にもおもしろいガチャが投稿されているので遊んでみてください! リ
Erase Likes Our advanced filtering system lets you find old likes you want to remove. You won't be able to view these likes on your X account anymore, and neither will anyone else who views your profile. Sign in with X (Twitter) Mass Delete Tweets on X.com Bulk delete tweets (X posts) and likes with just one click. You even can delete tweets in bulk from your X archive, formerly your Twitter archi
Twitter上で投稿された画像の中からよく似た検索したり、アカウント名やツイートURLを入力することで画像転載やパクツイを発見したり可能な無料のウェブサービスが「TwiGaTen」です。Twitterアカウントと連携すれば自分のタイムラインでパクツイが発生しているかどうかも確認可能となっています。 Twitter上の類似画像/画像転載を見つけるやつ - TwiGaTen https://twigaten.204504byse.info/ TwiGaTenは、「Twitter上の画像付きツイートを収集し、よく似た画像同士をまとめて表示するツール」とのことで、ログインしていない状態でも一部の機能を利用可能です。トップページの「人気のツイートを見る」をクリック。 すると、Twitter上の公開アカウントの中から類似画像を探し、「いいね」とリツイートの合計が大きい順に表示してくれます。なお、1ツ
Twitterのマイナス検索(除外検索)ツールの使い方 検索したいキーワードを入力して「Twitterで検索する」をタップしてください。 コマンド OR @i -@i -filter:replies が出力されて、ツイートにキーワードを含まないのに、名前(アカウント名)やユーザー名(ID)にキーワードを含むため表示されるツイートを除外できます。 ユーザー名宛のうざいリプライもデフォルトで除外。キーワードの複数除外も可能です。 ツイートから除外したいキーワードがない場合は、除外キーワードの入力は不要です。 Twitterのマイナス検索(除外検索)追加コマンド 以下のコマンドをTwitterの検索画面に追加していただくと、より絞り込んだ検索が可能になります。 lang:ja Twitterの検索画面に移動後、末尾に以下の除外コマンドを追加すると日本語以外のツイートを除外できます。 lang:j
⚠️2024年7月追記個人で運営されていた、この Songwhip というサービス、2024年7月22日にサービス終了してしまったようです。 アーティスト向けプロモーション専用サービスが多い中、一般ユーザーが使える他にない便利なサービスだっただけに大変残念です。 そして、この Songwhip がどれだけ一般ユーザーにとって便利なサービスだったかを伝えるために、この記事はそのまま残しておきます。権利関係が厳しく複雑でその変化も激しい音楽業界ですが、今後どこかの企業等への委譲や再開に微かに期待しつつ… 今は気軽に音楽を聴くなら音楽ストリーミングサービス(音楽サブスク)が定番となり、Twitter などソーシャルメディア(SNS)で楽曲へのリンクをシェアしたり、また、シェアされることも多くなってきました。 しかし、Spotify だけ使っている人は Apple Music のリンクを開いて聴け
How to get URL link on X (Twitter) App On the Twitter thread, click on or icon on the bottom Click again on or Share Via icon Click on Copy Link to Tweet Paste it above and click "Unroll Thread"! More info at Twitter Help I'm @ThreadReaderApp a Twitter bot here to help you read threads more easily. To trigger me, you just have to reply to (or quote) any tweet of the thread you want to unroll and m
Convert more Save your font{{Main.fonts.length > 1 ? 's' : ''}} Thank you for using online font convert. I have removed all ads and all the other extraction to keep it as simple as possible. So this solo rely on donations now instead since many of you use adblock anyway. The Online Font Converter is a 100% free service. The Online Font Converter converts fonts to/from: pdf dfont eot otf pfb tfm pf
20年ほど前に楽しんだWebサービスの名前を思い出したいのですが、どうしても思い出せません。 もうサービスをしては継続していないことはほぼ明らかなのですが、気になっています。 そのサービスは、メールアドレスと架空の友人となる人物の名前を登録すると、 定期的にその友人から旅に行ったという報告が来るというものでした。 写真もついており、海外の風景が載っていた記憶があります。 しばらくするとその友人から、不思議な場所に来てしまった、という報告があり、 写真は CG で作られた、宇宙の一部のような写真が送られてきました。 今思えば子供だましではあるのですが、実際に当時私は中学生だったため、とても楽しんでいました。 金額は全て無料だったと思います。中学生が当時インターネットサービスにお金を払うとは考えにくいからです。 このようなサービスをご存じの方いないでしょうか?
Waveboxとは 👀 Wavebox(ウェーブボックス)は、匿名で絵文字のリアクションを届ける & 受け取るメッセージツールです。 ボタンを押すだけでかんたんに応援の気持ちを届けます。
リプライユーザ可視化システムは,多数のメンションを送ってくるアカウントが どのようなアカウントなのかを可視化するアプリです. バズった時や炎上したときに誹謗中傷のツイッターを見ると,つい,社会全体が敵に回ったように見えるかもしれません. しかし,炎上に加担する人は全体の1.5%であるという話もあることからわかる通り, たくさんの人に攻撃を受けているように見えても, その実態は数十人から数百人程度です. また,そのうちの多くがせいぜい1回か2回しかリプライを送って来ておらず, 実際にはそれほどあなたには興味を持っていない人たちと言えるでしょう. それ以外の人たちは炎上やバズりに興味すら持っていない可能性が高いのです. しかも,炎上に加担する人たちは少し通常とは異なる性質を持っているともいわれています. たくさんに見える誹謗中傷が実は全体から見れば ごくわずかな人々の手によるものだ,といいうこ
「AIのべりすと」とは、小説を生成する人工知能。GPT-3をモデルとした、日本語の自然言語処理プロセッサです。『Tone Sphere』で知られるBit192 LabsのStaさんに、小説生成の仕組みや使い方についてインタビューしました。 ダ・ヴィンチ・恐山と申します。 私は「品田遊(しなだゆう)」名義で小説を書いていまして、これまでに3冊の本を出しています。 一丁前に本を出し、普段はライター業なんて営んでいる私ですが、いつもはキーボードを叩きながら「文章考えるのめんどくせ~」と思っています。 世の中には書いても書いてもアイデアが湧き出てくる油田みたいなクリエイターもいるようですが、あいにく自分はそうじゃありませんでした。 とにかく文字を書くのは面倒くさい。だれか代わりに書いてくれないかな…… と思っていたら、「小説を書いてくれる人工知能」が使えるようになったという噂を目にしました。 ほん
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く