タグ

dpzに関するchoco-holicのブックマーク (163)

  • 黄身だけプリンをレシピ通り作る :: デイリーポータルZ

    スペイン料理レシピは凄い。 今日は僕が持っているスペイン料理の中で、ひときわすごいメニューを作ってみたいと思います。 10年前に一度作ったんだけど、レシピ通りに作る勇気が無かったんだ。 (text by 松 圭司) ■今回作るのは黄身だけプリンです さて。今回作るのは黄身だけプリン。普通、プリンってのは全卵(黄身と白身)と牛乳で作る。材料を混ぜて耐熱容器に入れて蒸したり、オーブンで焼いたり(当然水を張ったバットに入れる)。 でも、そこを黄身だけで作ってしまうのだ。白身も牛乳も無し。黄身だけ。 見間違いかと思って何度もレシピを確かめても、やっぱり黄身だけ。マジで? しかも、玉子12個分。ホント?お菓子作りではこんなの普通? 前に作った時は、この「12個分の卵黄」っていう記述だけでクラクラしてしまった。いや、無理だろ、と思って確か4つ分くらいで作った覚えがある。それだってかなり「うわー

  • あっ湾岸署…ぶらり東京テレポート! :: デイリーポータルZ

    先日、映画「踊る大捜査線 」がテレビで放映していた時、 「あれ、なーんか見覚えある景色だなあ」と画面をながめていたんですが、 この夏、観覧車のふもとに開店した、「東京カルチャーカルチャー byNifty(当サイトと連動もしているトークライブハウス)」の、りんかい線最寄り駅「東京テレポート」を、物語中の青島刑事が、通勤に使っているらしいのです。 「そうか、カルカル(東京カルチャーカルチャーの略称)に頻繁に行くようになるまで、お台場なんて行かなかったから気づかなかったけど、ここってロケ地だったのか!」 と、軽くミーハー的に興奮して、 「せっかくだから、東京テレポート周辺を、もっと知りたいな」と思うようになったのです。 そこで、まずカルカル首脳陣に「近所に、面白いところないスか?」と訊いたのですが、多忙で、周辺のことをさっぱりご存じない模様。そりゃそうか。 それならば、私が歩こう、ホトトギス。

  • クラブ活動:父との生活 - デイリーポータルZ

    実家にいる父が東京の僕のアパートで寝泊りすることになりました。 へんてこりんな性格の父と同居するのは嫌だし、そもそも父と面と向かって話をしたことがないのでどう接していいかわかりません。そんな父と暮らしたら一体何が起こるのか、日記をつけてみることにしました。(荒原べんぞう)

  • 商店街、万国旗ノスタルジー :: デイリーポータルZ

    外国が今ほど近い存在ではなく憧れの対象であった昭和の時代、 華やかさの象徴として商店街の飾りつけに用いられていたのは万国旗。 開発著しく巨大なビルが建ち並ぶ東京にも、 今もなお商店街装飾の古典とも言える万国旗を掲げる商店街がいくつか残る。 今回は、そんなどこか懐かしいレトロな雰囲気を持つ商店街を訪ねてみたい。 (木村 岳人) 熊野前商店街 今回訪ねたのは東京都荒川区にある熊野前商店街。 はっぴぃもーる熊野前という愛称で親しまれている熊野前商店街は、 その名の通り、東京レトロの象徴とも言える都営荒川線の熊野前駅の駅前から伸びている。

    choco-holic
    choco-holic 2007/10/23
    なんかいい
  • 「ジャンキー」のすすめ :: デイリーポータルZ

    以前「ジャ ンクションを鑑賞する」という記事を書いた。まだ夏が始まる まえのことだった。 それ以来、すっかりジャンクション鑑賞にはまってしまった。「ジャンキー」になってしまったのだ。秋も深まり、ジャンクション巡りにはうってつけの季節になった。あらためてジャンクションの魅力をお伝えしたい。みんなもジャンキーになろうよ。 (text by 大山 顕)

  • 自分専用ご当地グルメ「オレライス」を作ろう :: デイリーポータルZ

    全国各地にはたくさんの「ご当地B級グルメ」が存在する。 このサイトでも多くのライターが幾度となく、地域限定のB級グルメを取り上げてきた。 僕自身もそいういった地域グルメが大好きなので、いろいろとべ歩いてきた。 けれども、それだけでは少しもの足りないのである。 つまり、その地域に根ざしたべ物は、その地域の人たちの物であり、僕ら来訪者はあくまで「ちょっと味見させてもらう」にすぎないからだ。 であるならば、作ってしまおう。 そう、自分オリジナルのご当地グルメを。 (工藤 考浩) ご当地B級グルメの考察 そもそもご当地B級グルメとはなんなのか。 それを考えると大掛かりな前置き文が必要になるので、省略する。 皆さんが何となく知っているご当地B級グルメの認識でかまわない。 で、なぜその地域にその料理が発生し、広まっていったのか。 それぞれのご当地B級グルメにもっともらしい考察が付けられているが、そ

    choco-holic
    choco-holic 2007/10/18
    最後の笑顔ったらない!
  • 工場デート2 :: デイリーポータルZ

    以前「工場デート」という記事を書いた。初対面の女性を工場へ連れて行ったらどうなるか、というヒューマンドキュメンタリーだ。いや、それは言い過ぎか。 結果はといえばめでたく大成功だったのだが、振り返れば人選がやや特殊だった感が否めない。そもそもあれがはたしてほんとうにデートであったかどうかはなはだ疑問ではある。だけど、それはそれはとても楽しかったので同じメンバーでまた工場に行ってきました。 (text by 大山 顕)

    choco-holic
    choco-holic 2007/10/05
    ここ夜がすごく素敵なのよね。
  • 高野山に行ってきた :: デイリーポータルZ

    世界遺産「高野山」。空海(弘法大師)が真言宗を開いたあの山です。 ひとたび山に登るとほんと寺しかないよ。普通の人よりお坊さんのほうが多いんだから。そう聞いて、なんかかっこいいなという興味を持ちました。 がっつり山ステイし、空海に萌えたいと思います。 (text by ほそいあや)

  • @nifty:デイリーポータルZ:「トーストを両手に持つとダメになる」に関する考察

    忙しいビジネスマンは朝をくわえてかっこよく走る。 一般に、「飯ってる場合じゃない」と、ゼリードリンクをつかんで飲みながら走る行為は、かっこよいとされ、広告にもなっている。 稿ではこの点に注目し、ビジネスマンにおける「携行品」と「かっこよさ」の相関関係について、考察していきたい。 (ざんはわ) 稿の趣旨と背景 ゼリードリンクをくわえて走る行為は、高いかっこよさを示す(写真1)。 ここから、ゼリードリンクをトーストに置換したものが写真2である。ここでもかっこよさは損なわれておらず、依然、高いかっこよさを示す。(注:この行為の主体が高校生である場合にはその限りではない。忙しいビジネスマンの場合と異なり、曲がり角に至った時点で異性と衝突する傾向にある。) 写真2のビジネスマンを接写して撮影したものが、写真3、写真4である。 特に右手に持つトースト(写真3)が朝の時間を惜しむビジネスマンの

  • 犬をメイドにする :: デイリーポータルZ

    最近 メイド喫茶が 流行っております。 多少興味はあるのですが いかんせん 行くのが面倒くさいです。 ということで 今回は アイツを メイドに してしまいたいと思います。 そう うちの犬を。 (text by ヨシダプロ) ちなみに いま世間で流行っている メイドというのは たとえば こんなもののようですね きゃわいい! もう どんだけぇ~!!! そのコスチュームからしてもう 激萌え~です。 ギザ萌えスです。 (…ん、使い方違う?) ではそんなメイドなんですが、 じゃぁさっそく僕にもメイドを ということで、 今回はこの 「… え、また? 今度は何よ?」 我が家の愛犬・モモに メイドに なっていただくことにいたしましょう! ではさっそく 犬がコスプレする メイド服を… といいたいところですが、 そりゃ無い ので じゃぁまた自分で メイド服を 手作りしちゃうことにいたしましょう! ということで

  • @nifty:デイリーポータルZ:「新宿駅ガムテープ道案内」の作者実演をみた!

    それは数年前のこと。 新宿駅は長いこと、工事中だった。「いつ終わるのかな、いつまでも終わらないんじゃないかなあ」と思いながら、利用していたのだけれど、ある時ーーー。 「道案内の表示のフォントが変わってるなあ、っていうか全部ガムテープで出来てるじゃん!」ということに、気づいた。そしてふと目にした「現在地」という表示を見て、 「かっこいい、ゴダールの映画のポスターみたいだー!」と思い、興奮して写真を撮り、自分のサイトに載せた。 (text by 大塚 幸代) で、そんなこともスッカリ忘れ、工事も終わったころ。 「ネットで、あのガムテープ文字の謎を、解明した動画が、話題になっている!」ということを、知ったのだ。 「うわあ、つきとめた人がいるのか、スゴーイ!」なんて思ってみてみたら、 動画中の<インターネット上、いくつかのサイトでも、(ガムテープの謎を)若干名が真相を知りたがっていた…>のくだりで

  • @nifty:デイリーポータルZ:プルプル立体猫写真

    何年か前に海外のサイトで面白い立体写真を見つけた。二枚の微妙に違う画像でアニメGIFを作ると、なんだか立体的に見えるのだ。僕は勝手にプルプル立体写真と呼んでいる。 たまに自分のサイトで演出に使ったりしていたが、どうも1分の記事にはならないなぁと思っていた。地味だ。 が、ある被写体を使ってプルプル立体写真を作ってみたら妙に可愛くて面白かったのだ。 それが、。 今回はを被写体にプルプル立体写真をたくさん作って紹介します。可愛いよ。 (text by 松 圭司)

  • 夏、ダムで癒される :: デイリーポータルZ

    格的に暑くなってきましたがいかがお過ごしでしょうか。 夏は快適な北海道とはいえ、やはり暑い日はこたえるものです。 ああ、こんな暑い日に、癒されたい。 「癒し」=「マイナスイオン」=「水がいっぱいあるところ」=「ダム」 …という単純きわまりない連想ゲームの結果、ダムに行くことにしました。 実は私、ダムに行くのは初めてです。 この機会に、デイリーポータルZでもよく記事のネタにあがっているダムが、当に楽しいかどうかも確かめてみたいと思います。 (加藤 和美) ■さっそくダムへ 向かったのは札幌市南区にある定山渓(じょうざんけい)ダム。 小樽内(おたるない)川の上流にある。 札幌ではもっとも高いダムということと、ダム資料館や登山コースがあったりと、観光地としても楽しめるという話を聞き、行ってみることにした。 当日はすばらしい晴天で、まわりの緑もきれい。 格好のダム日和だ。 定山渓温泉をつっきっ

  • NHKのアレがおもしろすぎる :: デイリーポータルZ

    NHKの 観覧パークが かなりおもしろい という情報を 聞きつけたので 実際に 行って来ました。 (text by ヨシダプロ) それは 渋谷にありました。 道中 次々と立ちふさがってくる 渋谷の チーマーやコギャルたちをなぎ倒しながら 、 ついに はるか多摩から 都心真っ只中にあるこの目的の地まで たどりつくことができました! それがこの 我々一般人が NHKのテレビの世界を体感することができる 夢のようなレジャー施設(レジャー施設?) その名も、 スタジオパーク!! わぁおう!! 多摩にはないこの テーマパークさ! (あ、ピューロランドがあるか) 僕 重度なテレビっ子なので、 民放には毎日視聴レギュラー番組があるほどに (あれ? 国営放送はないね!) テレビが大好きなので、 まさに ここスタジオパークは 僕にとっては ヘブン だと言えるでしょう。 では 200円の入場料を払って、 夢の

  • 職業で文体はこう変わる :: デイリーポータルZ

    人によってその文体は多種多様であるが、職業による文体の違いも様々なのではないだろうか。同じトピックを文章化して伝える場合も、その着眼点が違っていたり、独特な言い回しがあったり。きっと職業毎に特徴があるはずだ。 そんな職業による文体の特徴を探るため、様々な業種の方々にご協力いただき仕事モードの文章をしたためてもらった。 1つの日記を4人の観点で 今回の検証にご協力いただいたいのは、全部で4業種。医者、看護士、商社マン、弁護士のみなさんである。 そして、4人の方々に扱っていただくトピックは僕の日記である。朝起きてから夜寝るまで、ある平日の出来事を淡々と綴ってみた。 今日もいつも通り8時に起床した。小倉さんの「おはようございます」に勇気づけられて家を出る。小田急線と井の頭線、山手線を乗り継いで事務所に到着。モーニングコーヒーを飲む。お昼まではデスクワークをこなし、ランチは事務所の近所で麻婆ライス

  • クラブ活動:犬部 - デイリーポータルZ

    クラブ活動は1ライター1テーマでほぼ毎日更新するコーナーです。

    choco-holic
    choco-holic 2007/06/19
    モモかわいいよモモ
  • ライブハウスめし紀行 :: デイリーポータルZ

    ライブハウス、行ってますか?CDかけなくても、テレビから、PCから、スーパーのBGMから、と日常に音楽は溢れてるけれど、やっぱり好きなモンを爆音で聴くと生活にハリが出る。明日への力がわいてくるのさ。じゃないすか? そんなライブハウスで素敵な音楽を聴く、踊る、疲れる。そしたら次に欲しいのは「飯をう」。いわゆる「フード」。 もともとの用途が違うだけに、ライブハウスって普通のバーやレストランとは違う事のニーズがあるんじゃないだろうか。単純に汗かいた後だからしょっぱい物がべたいとか?「フード」とは呼ばず、汗かいた後の「ライブハウスめし」と言いたいそんなご飯。 もしかしたら音楽ジャンルによって売れ筋も違うかもしれない。3件のしっかりえるライブハウスにおすすめメニュー&聞いてみました。聴いてからうか、聴きながらうかはおまかせだ! (大坪ケムタ) 老舗ライブハウスの人気メニューは 最初にうか

  • カッコだけでもDJになってみたかった :: デイリーポータルZ

    DJというものに、一度なってみたいと思っていた。ここでは「クラブで回すほう」のDJである。 自分の音楽性を幾枚ものディスクの連鎖で表現し、クラウドを意のままに踊らせる―というところも当然魅力を感じるのだが、今からやろうっつったってそうそうできるものではない。曲知らないし。 でもなりたいのだ!フロアから1段高いところで、目を伏せ気味にしてクールに機器の調整したり、たまにコブシ振り上げてクラウドを鼓舞したりしたい。 あ、そこだけならできるか。 ということで、手っ取り早く自宅で写真だけ「なりきる」ことにした。 (乙幡 啓子)

  • 長縄、ご自由にお跳びください :: デイリーポータルZ

    皆さんは、子供の頃に長縄跳びをやった経験はありますか。 私の学校では小中ともさかんで、休み時間には校庭のあちこちで、回数を数える声が聞こえていました。 もちろん大人になってから長縄跳びもすっかりやらなくなってしまいましたが、最近妹から興味深い話をききました。 代々木公園にお花見に行った時、友人同士で長縄跳びをしていたら、周りにいた見知らぬ人たちが次々に入ってきたというのです。 想像するだけでも楽しそう。という事で、縄を回しに代々木公園に行ってみました。 (text by ほそいあや) 代々木公園にやってきました。 この日はタイフェスティバルが行われていました。 5月の天気のよい日曜日。タイフェスにぴったりの陽気ですが、私の中では今日はすっかり縄日和です。 イベント会場の周りは賑わっていますが、奥の広場はどんな感じだろう?ガランとしていたらどうしよう? どきどきしながら広場へ向かいました。

    choco-holic
    choco-holic 2007/06/04
    ・・・バカ!ちょう面白い!
  • 行列は何時に生まれるのか(ドーナツ屋編) :: デイリーポータルZ

    先週「行列は何時に生まれるのか(スーパー編)」と題して近所のスーパーが何時ごろから行列ができるのかレポートしてみました。そのついでに、毎日ものすごい行列ができてるので知られる南新宿のドーナツ店「クリスピー・クリーム・ドーナツ」の行列具合も見に行ってみた。そこには開店30分前である朝6時半というのに、なんと「約1時間半待ち」の行列が!そんな衝撃の事実が判明したのが前回までのお話。前後編にするつもりはなかったんですが。 前回は「まぁドーナツ屋は記事のオマケだし」てな心持ちで「まぁ30分前に10人くらいいれば絵になるかな~」程度の軽い気分だったのをここに告白する!しかし、見せつけられたのは上の結果。こりゃ気合い入れて調べざるを得ない。何時に一番乗りが来るか調べたろうじゃないの、ということで一週間後のドーナツ屋に深夜から来てみました。 ちなみにそのドーナツ屋の味とか話題に関しては梅田記者の「話題の

    choco-holic
    choco-holic 2007/06/03
    ドーナツ大好きだけどちょっと引いたわ・・・