タグ

ブックマーク / blog.livedoor.jp/businesslaw (2)

  • 法務担当者の力量を見極める ― 面接官になったら尋ねるべき質問実例集 : 企業法務マンサバイバル

    2010年03月03日07:30 法務担当者の力量を見極める ― 面接官になったら尋ねるべき質問実例集 カテゴリ法務_法務キャリア論 businesslaw Comment(0)Trackback(0) このエントリで伝えたいこと専門能力が求められる職務の面接は、容赦なく専門能力を問うものであった方が、面接者・応募者双方の信頼関係構築につながる。 面接でちゃんと法学の知識を問うてますか?面接官として、面接をいかに実効的に行うかについての面白い記事を発見。 ▼プログラマーの力量を見極める ― 面接官になったら尋ねるべき質問実例集(ZDNet Japan) この記事の「プログラマー」を「法務担当者」に置き換えて、法務担当者の力量を見極める面接での質問実例を考えてみました。 所謂パロディですので、ZDNet様におかれましてはどうか怒らないでいただければと・・・。 法務担当者を採用する面接の場にお

    法務担当者の力量を見極める ― 面接官になったら尋ねるべき質問実例集 : 企業法務マンサバイバル
  • 転職希望者の職務経歴と年収実績の嘘を見抜く究極の技 : 企業法務マンサバイバル

    2009年04月21日06:14 転職希望者の職務経歴と年収実績の嘘を見抜く究極の技 カテゴリ採用・転職 businesslaw Trackback(1) PRESIDENT 2009.5.4号の飯島元秘書官のコーナーで、「履歴書のウソの見抜き方」が記事になっていて、これが人材ビジネスに関わる私の目から見てもあまりにも強力なワザだったのでご紹介。 “年金記録台帳”で職歴も年収も筒抜けに 採用する側としては、直近の職場は別として、それ以前についてチェックしようとすると、そう簡単ではありません。私ならどうするか。まず履歴書を提出してもらうまでは同じ。次に、それを受け取った後で、こう指示を出すのです。「次の面接までに社会保険事務所に行って、年金記録台帳のコピーをもらってきてください。」 持ってきてもらった記録を見れば、過去の職歴は一目瞭然です。同時に、その記録で年金保険料の事業者負担額と人負担

    転職希望者の職務経歴と年収実績の嘘を見抜く究極の技 : 企業法務マンサバイバル
  • 1