2018年7月18日のブックマーク (2件)

  • 【速報】全てのS3ユーザ必見!S3の性能が大幅パワーアップ!面倒なアレが不要に! | DevelopersIO

    皆さんこんばんは…。日とほぼ半日時差のあるニューヨークでは、2018年7月15〜16日の日程で、AWS Summit 2018 New Yorkが開催されています。 ここで皆さんおなじみのAmazon S3に関する重大な発表が行われました!何が起きたのかを早速確認しましょう! Amazon S3 Announces Increased Request Rate Performance | What's New with AWS 何が変わったのか? 変更点を箇条書きでまとめます。 S3の書き込み/読み取りの性能が上がった PUT/POST/DELETE:3,500リクエスト/秒/プレフィックス GET:5,500リクエスト/秒/プレフィックス 自動的に性能増加(内部で並列処理) アプリケーション等の周辺環境に対し、事前設定や追加設定は一切不要 追加料金なし ※"プレフィックス"に関しては、

    【速報】全てのS3ユーザ必見!S3の性能が大幅パワーアップ!面倒なアレが不要に! | DevelopersIO
  • チャットと対話の使い分け - ぺい

    コミュニケーションは難しい 社会人になって、早いもので数ヶ月が経ちました。 いま、自分は広告配信システムの開発(株式会社Zucks)をしているのですが、学生から社会人になってから、最も難しいと感じ、日々課題を感じているのがコミュニケーションです。苦労しながらも、最近わかってきたことの一つであるチャットと対話の使い分けどうすれば良いんだっけってところをまとめてみる。 ※弊社では営業も開発も、Slackをチャットツールとして使っています チャットと対話の質的な違い チャット 証拠能力が高い 時間のある時に返せる 他の人が見える 書いたこと以上のことは伝わらない(前後関係とかで分かることもある) ひとまず雑に投げれる 対話 温度感が伝わる 深い議論が出来る 時間が取られる 体力使う 上に書いたこと以外にも色々あるとは思いますが、雑に思いついたものを書きました。 それぞれの立ち位置 どちらもした方

    チャットと対話の使い分け - ぺい