タグ

webとblogに関するchoki_panchaのブックマーク (22)

  • 復縁後、彼から、やり直すつもりは完全になかった、でもあたしの思いが ...

    記事にまつわる情報をネットのあちこちから集めてまとめます。 「古い記事も見てほしいな」、「シェアしてくれるとうれしい」 「さっき書いたブログ、反響来てるかな?」 そんな時に、どうぞ。 ZenbackおよびZenback BIZサービス終了のお知らせ 平素は弊社サービスをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 2020年12月25日をもちまして、ZenbackおよびZenback BIZサービスを終了させていただきました。 ZenbackおよびZenback BIZをご利用いただきましたすべてのお客様に、スタッフ一同心より御礼申し上げます。

  • 【Web】自分のブログ 死んだらどうなる? 訪問絶えぬ“墓碑”も (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【Web】自分のブログ 死んだらどうなる? 訪問絶えぬ“墓碑”も (1/2ページ) 2009.8.13 07:45 自分がこの世を去ったら、日々更新しているブログやSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の日記はどうなるのか−。サービス業者によると、たいていは誰かが削除の依頼をしなければ、残り続けることになるという。書き込みが死後も消えないのは複雑な気持ちだが、残ることで訪問者が絶えない“墓碑”のような存在のブログもある。「お盆だから、亡くなったあの人の書き込みを見てみよう」。そんな時代が来るかもしれない。(森浩)  「自分が死ぬと、この愚痴の数々はどうなるのか」。東京都内の男性会社員(32)は、自分のブログを見ながらふと思った。「や会社の愚痴をつづっているSNSは『死んだら消してくれ』と、家族や同僚に頼むわけにもいかない」 SNSやブログなどのサービス業者の多くは、利用者が死

  • 40代、50代の人たちはなぜ表現しないのか - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    インターネットの未来の一断面を「総表現社会」と梅田望夫は「ウェブ進化論」(2006年)の中で希望をもって述べた。3年たった今日現在、日という地域では、インターネットを能動的に利用する若い世代(おそらく40前後がその上限)、あるいはヒマ人以外には、表現をする人というのはほとんど現れていない。少なくともわたしと同世代(50歳前後)にはそのような表現をする人はほとんどいない。 例外的なアルファーブロガーというのはいることはいるが、梅田が期待したような、「不特定多数無限大」として1000万人程度の表現する人々は出現していないように思える。 例えば、わたしの世代では、中間管理職として企業の中核を担いつつ、家庭では子供が中学、高校、大学と、進学だ教育だというところで悩み、住宅ローンの返済に追われ、両親の健康状態が心配というような世代なのだが、彼らはほとんど表現していない。日々の日記として、会社の愚痴

    40代、50代の人たちはなぜ表現しないのか - 未来のいつか/hyoshiokの日記
  • 一般常識ブログマナーを訴える人と、全く話がかみ合わないたった一つの理由*ホームページを作る人のネタ帳

    一般常識ブログマナーを訴える人と、全く話がかみ合わないたった一つの理由*ホームページを作る人のネタ帳
  • 残骸さまりー: テキストサイト文化が悪い

    (11/20)終わり (11/18)テキストサイト文化が悪い (11/18)ブログ中毒に加えて、アル中にもなっていました (11/18)しばらくこのままにしておきます (11/18)零細なのにブログ依存症 (11/17)当面はこのブログは消しません (11/17)そろそろ終わりにします (11/17)Twitterは大手ブログの毒吐きツールでもある (11/17)「俺ニュース」が一匹狼だったという神話があるが、実際はアクセス交換システムを巧妙に築いていた (11/16)アクセス数は組織票 (11/16)一般閲覧者の基礎アクセス数は0 (11/16)人間関係でアクセス数伸ばすのが「いやしい」という発想自体はタテマエとしてあるよね (11/16)ブログ運営における人間関係の重要性を教える人がいないのは何故か? (11/16)リンク関係が人間関係であるという単純な問題

  • 堀江貴文『ブログの行間』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 たまに私のブログのコメントで、読みにくいというのがありますが、それって、行間が空いていないからなんでしょうか?文字が小さいからでしょうかね? 芸能人のブログとかみると、ほとんどが、行間が一行一行毎に、数行ずつ空いているんですが、あれってどういう良い効果が期待できるんでしょうか? 私の場合、パソコンでも携帯でも見るんですけど、行間がぎちぎちに詰まっていて、細かい字のほうが、集中して読めるし、スクロールしなくていいので、パッとみて、すぐに別のブログを見られるので、都合がよいのですが。 あ、パソコンでは、RSSリーダーをつかっているんですよね。

    堀江貴文『ブログの行間』
  • twitterとブログと独り事 - 花見川の日記

    twitterを1年半近く、ブログを4年半やってて思うことに、リアルではともかく自分はネット上で独り事言うのが好きなのだなあ、ということ。 自身一人でいて何か考えてるって行為が子供の頃から好きで、言うなれば自分との対話が好きだった。 ブログが出てきて、最初はコミュニケーションツールか何かと俺は思ってたんだけど、「これ(ブログ)で独り事を言ってもいい環境がある」って気付いたときはすごく嬉しかったんだよなあ。前にも書いたことがあるけど、なんかその独り事に対して他人が賞賛にしても罵倒にしてもちゃんと見てくれている、という点がありがたかった。*1 で、twitterなんかも「つぶやくツール」ということを前面に出してたものの、最初は何か雑踏の中で演説するような錯覚があって、しり込みしてた部分があったんだけど、もくもくと何か独り事言ってたらそれにダイレクトに反応してくれる人もいれば、@無しでそれとなく

    twitterとブログと独り事 - 花見川の日記
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • | 電撃ネットワーク ギュウゾウ ブログ『ギュウゾウ新聞』 Powered by アメブロ

    お気に入りブログスパイシー丸山「カレーなる365日」Powered by Ameba( by maruyamashuさん 更新 ) 川村カオリ オフィシャルブログ「川村カオリの調子はいいんだけど…。」by Ameba( by kawamurakaoriさん null ) 宇治田みのるオフィシャルブログ「そんなもんでしょ?」Powered by Ameba( by minoru-ujitaさん null ) [一覧を見る]

    | 電撃ネットワーク ギュウゾウ ブログ『ギュウゾウ新聞』 Powered by アメブロ
  • ネット上で発信することは、共有知を形成する行為 - 304 Not Modified

    今日したことを書く。 自分で思ったことをブログに書く。 見つけたニュースを紹介する。 「読んでもらいたい」「知ってもらいたい」「感想が欲しい」「情報を広めたい」などなど、ネットにアウトプットする理由はさまざまであれ、結局のところ発信者と受信者で共有知を形成する行為だと思っているのです。 共有知を築くことってすごく重要なんですよ。例えば、私の中でお笑いというのは共体験を作ることからはじまるんです。そしてその共体験をどのようにいじるかでおもしろさが決まってくると思っているんです。発信することで互いの共有知を作る。それを前提の上で何かをすればサイトでもおもしろいことができるんですよ。 例えばはてなーだったら、なんだかんだ言われてもほってんとり見ている人は多いんです。だから、ほってんとりに入ったネタをいぢると多くの人が反応してくれるんです。共有知の向こう側ってわけではないですけど、共有知があるから

    ネット上で発信することは、共有知を形成する行為 - 304 Not Modified
  • ネットでの人格管理あなたはちゃんと出来てますか? - てきとうらいふ

    リアルではちゃんとしてるのに、ネットだとみんな分裂気味だと思うのでそれについてのお話です。 僕も立派に分裂してるんですが、なんで分裂しちゃうのか考えた。 リアルではみんなちゃんとしてる リアルな場面では、自分がいる状況とか場所とか相手に合わせて、服装を変えたり話し方を変えたりします。 取引先の専務に合うときは失礼のないようスーツをビシッとキメ、専務の好きなゴルフの話などしてみたりします。 気心の知れた相手の前ではおならが出ても、エヘヘで済ませちゃいます。 こういうふうに態度を変えることは、表裏のある人間だとか批判されるものではなくて、場をわきまえた対応のできる大人なのだと評価されるものです。 どういう相手にどういう態度で対応するか。 どんな場面でどんな格好をするか。 どこでもどの相手にも同じ態度で接している人間は、ある意味純粋ですが、社会性というものの欠如を疑われます。 ネットではイマイチ

    ネットでの人格管理あなたはちゃんと出来てますか? - てきとうらいふ
  • はてブを知らない人がブクマコメントを見てしまったときの反応 - 北の大地から送る物欲日記

    「★MINMINの麗しき山旅★〜 ときどき日記〜: はてなブックマークが何故?」 「★MINMINの麗しき山旅★〜 ときどき日記〜: はてなブックマークが何故?(終結編)」を読んで。 ココログでブログを書いているMINMINさんのブログにある日突然現れたはてブマーク・・・ってな感じで始まったココログユーザーのはてブ遭遇話が一段落してたので、それを見てて感じたところを。 はてなブックマークでブックマークされたり、ブクマコメントを付けられるってのは、はてなダイアリー以外のブログサービスを利用している人のほとんどは意識してません。実際にはてなブックマークを利用してみると、どんなサイトでも自由にブックマークやブクマコメントが付けられると分かるのですが、利用していない人にそんなことは分かる訳もなく。 そんな訳で、自分のサイトがブックマークやブクマコメントと知ったときに「自分の知らない場所で自分のサイ

    はてブを知らない人がブクマコメントを見てしまったときの反応 - 北の大地から送る物欲日記
  • 偏見なしにタブーを見ろ!──アルファブロガーが語る「ザイーガ」で伝えたいこと (1/5)

    2007年12月に発表された、ネット界で強い影響力を持つブロガーを選ぶ「アルファブロガー・アワード2007」(関連リンク)。そのアワードを受賞したブログの中に、ひとつの強烈なアングラ臭を放つサイトがあった。 それが今回紹介する「ザイーガ」だ。「毒を持って毒を制する」を基コンセプトに、海外のエロ・グロ・ナンセンス系ニュースを紹介するブログになる。その「毒」とは何を意味するのか? ザイーガ以外にも複数サイトを精力的に作り続ける管理人のパルモさんを直撃した。 2004年1月から正式スタートした超人気ブログ。1日のアクセス数は7~8万で、累計では間もなく1億に達するという。基的に毎日1日10件のペースで更新しており、記事のストックは1月末現在で約7700件。タイトルイラストに刻み込んでいる「逆さまに飛び越えろ! ハンドレットの日常」というポリシーは、現在に至るまで一貫している。 失恋とブログが

    偏見なしにタブーを見ろ!──アルファブロガーが語る「ザイーガ」で伝えたいこと (1/5)
    choki_pancha
    choki_pancha 2008/02/06
    パルモ先生
  • 匿名者が実名者を批判するのは卑怯か否か?:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より「匿名者が実名者を批判するのは卑怯か否か?を巡りネットで大論争」 1 留学生(大阪府) :2007/12/29(土) 19:28:10.97 ID:Zc6Kap9B0 ?PLT(13000) ポイント特典 先日の記事で『ウェブ炎上―ネット群集の暴走と可能性』という新書を紹介した。この著者である荻上チキさんが評論家の小谷野敦さんと、実名・顕名・匿名をめぐる論争をネット上で巻き起こしている。 小谷野さんがブログで荻上さんに関する情報を暴露 小谷野さんが荻上さんの実名に関する情報をブログに暴露したのだ。以下が両者の応酬だ。 小谷野敦さんのエントリー(はてなダイアリー)http://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20071218 荻上チキさんのエントリー(はてなダイアリー)http://d.hatena.ne.jp/seijotcp/2

  • https://anond.hatelabo.jp/20071230111503

  • ダウンロード違法化問題…ブログ界隈はリアルに勝てるのか? - WebLab.ota

    現状のまとめ 私的録音録画小委員会:「ダウンロード違法化」不可避に - ITmedia NEWS 「著作者に無許諾で動画や音楽をアップロードしたサイト(以下「違法サイト」からのダウンロード(※注:「ニコニコ動画」「YouTube」などでのストリーミング視聴は含まない)」を、著作権法30条で認められた「私的使用」の範囲から外し、「違法サイトと知ってダウンロードした場合は違法とする」という方向性がまとまった。 基的に,このダウンロード違法化の問題は下記のエントリを読めば,権利者側が違法化を進める理由と主な違法化反対意見をまとめてあるので理解が早い.適当に重要そうなところを抜く 私的録音録画小委員会:反対意見多数でも「ダウンロード違法化」のなぜ (1/2) - ITmedia NEWS ネット上では「権利者の立場を保護しすぎで、ユーザーの権利や利便性を損ねる。違法化は行きすぎだ」という意見が「

    ダウンロード違法化問題…ブログ界隈はリアルに勝てるのか? - WebLab.ota
  • http://www.heiwaboke.com/2007/12/post_1191.html

  • ベスト・オブ・常習者サイト2007 in はてな - ここにいるだれか

    ベスト・オブ・常習者サイト2007 ノミネート作品発表!というわけで、多くのサイトが選出されたわけですが、ノミネートされるだけで判断するのは中の人だけってのもつまらないので我々はてなーで出口調査してみましょう! 投票方法:あなたの好きなサイトのはてなスターをクリックするだけ! ニュースサイト部門 一般ニュースサイト

  • 惹かれるサイト名・萌えるサイト名・センスのあるサイト名 - どらみそら。

    サイトやブログを運営している人なら誰もが最初に考えるのが自分のサイトの名前です。みなさん、様々な想いで名づけていると思います。 今日は、そのサイト名にのパターンについて考察を。どんなサイト名に惹かれるのか。もちろん、個人個人の好みが最も出る部分ではあるので、私の意見が全て正論ではありませんが。 なお、ここで挙げるサイトの例は一例です。そして、この記事中のリンクについては敬称を省略させて頂きます。ご了承ください。 ●漢字統一系 例有無大炎上楽画喜堂痕跡症候群魔界都市日記真・業魔殿書庫 漢字系は定番の一つです。一見堅苦しいように見えますが、堅実で硬派なイメージが感じられます。 四字熟語などを使用するパターンも多いようですが、この漢字系のサイト名の特徴は、「表記が短い」と言うことです。せいぜい7文字くらいまで。なので、比較的覚えやすく、凝った字を使ってなければ間違いも少なかったりします。 ●ひら

  • アマチュア意識 - 304 Not Modified

    個人ニュースサイトの公平性 萌え理論Blog - アマチュアブロガーとプロブロガー 有名税ってわけじゃないけれど。 情報を発信していると、その読者の中にごくわずかだけれど発信者が望まない読者がでてきてしまうってのは、仕方の無いことだと思うんだ。だから、読者が100人の頃はいなかった人が、1,000に増えたときに出てきてしまうのはどうしようもないと思う。これはもう確率の問題なんだから。 それでも、ニュースサイトに公平性を求めるなんておかしいよね。 ブロガーにプロ意識を求めようとするのもおかしいと思う。 だって、みんな好きでやっているんだから。 もちろん、気でやっている人もいて、好きでやっている人もいて、それが同じ舞台で横一線で評価をもらえる場としてのブログなんだから、プロと同じように評価されるべきだって考えも分からなくない。でも、私にはそんな気はないよって人がほとんどだと思う。そしてそんな

    アマチュア意識 - 304 Not Modified