タグ

2022年10月31日のブックマーク (4件)

  • 「死ぬほど嫌いな家事をおしえて」シャープ公式の投稿に1万以上の回答が集結…最多は何だったか“中の人”に聞いた|FNNプライムオンライン

    掃除や洗濯、炊事などいろいろあるが、あなたには「死ぬほど嫌いな家事」があるだろうか? こんな何気ない問いかけを、シャープ株式会社の公式Twitterアカウント(@SHARP_JP)が投稿。するとたちまちアンケート調査さながらの様々な意見が寄せられ、8万5000以上のいいねが付けられるほどの話題となっている(10月27日時点)。 (画像はイメージ) この記事の画像(4枚) 発端となったツイートが投稿されたのは10月18日。シャープ公式の中の人が、今後の参考にするとして「死ぬほど嫌いな家事」を教えてほしいと約83万人のフォロワーに呼びかけたのだ。 ちなみに中の人自身はアイロンがけが死ぬほど嫌いで、洗濯物をたたむのも相当嫌いなのだそう。 なんとなく今後の参考にするので、死ぬほど嫌いな家事をおしえてください。私はアイロンです。 — SHARP シャープ株式会社 (@SHARP_JP) Octobe

    「死ぬほど嫌いな家事をおしえて」シャープ公式の投稿に1万以上の回答が集結…最多は何だったか“中の人”に聞いた|FNNプライムオンライン
    chokocake13
    chokocake13 2022/10/31
    具体的に何か知りたかったな
  • 『仲間のゴミ清掃車が燃えたと聞くと大体、原因はこれです』清掃員の命に関わる問題…リチウムイオン電池の捨て方に要注意

    マシンガンズ滝沢 @takizawa0914 足立区出身で肉体労働をしながらたまに漫才をする中日ドラゴンズファンです。太田プロ所属。『このゴミは収集できません』『ゴミ清掃員の日常』などごみに関するを12冊出してます。そしてオンラインコミュニティ『滝沢ごみクラブ』を始めました。生活や仕事に役に立つごみの意見交換をやっています!めちゃくちゃ楽しいですよー! takizawagomi.base.shop マシンガンズ滝沢 @takizawa0914 仲間の清掃車が燃えたと聞くと大体、原因はコレです。おはようございます。ゴミ清掃員の滝沢です。リチウムイオン電池です。充電式のものに内蔵されており、圧縮されると火を吹きます。僕も何度も袋から取り出しました。自治体によって処理の仕方が違うのでお問合せください。 #ゴミ清掃員の日常 pic.twitter.com/OgtNuf80ot 2022-10-3

    『仲間のゴミ清掃車が燃えたと聞くと大体、原因はこれです』清掃員の命に関わる問題…リチウムイオン電池の捨て方に要注意
  • 法人所得、79兆円超で過去最高 税額はバブル期の75%、21年度―国税庁:時事ドットコム

    法人所得、79兆円超で過去最高 税額はバブル期の75%、21年度―国税庁 2022年10月31日16時04分 国税庁の看板 国税庁は31日、2021年度に決算期を迎えた法人の申告所得額が前年度比13.3%増の79兆4790億円で、過去最高だったと発表した。製造業の好調が大きな要因だが、落ち込んでいた旅館・飲などの業種も増加に転じ、同庁は「コロナ禍の影響から持ち直している」とみている。 経常利益最高 内部留保500兆円突破―4~6月期法人企業統計 申告税額も同14.9%増の13兆9232億円と伸びたが、過去最高だったバブル期の1989年7月~90年6月の75%程度にとどまった。89年には基税率が40%だった法人税が現在は23.2%と大幅に下がっていることが主な要因という。 経済 社会 コメントをする

    法人所得、79兆円超で過去最高 税額はバブル期の75%、21年度―国税庁:時事ドットコム
  • 正常血圧および高血圧の人に対する減塩食の血圧、ホルモン、脂質に対する効果

    レビューの論点 2003年から4回目の更新となる今回のコクランレビューでは、塩分摂取量の減少による血圧への効果と、塩分摂取量の減少による一部のホルモンおよび脂質への潜在的な副作用を検討するために、参加者を塩分の高摂取群と低摂取群にランダムに振り分けた研究を解析した。 背景 血圧が高い人の塩分摂取量を減らすことによって血圧が低下するため、死亡率が下がるとして、一般的に塩分の摂取量を控えるよう勧められることが多い。しかし、正常血圧の人が塩分摂取量を減らしたときの血圧への影響は疑問視されてきた。さらに、複数の研究では、塩分摂取量の減少により、塩分を保持するホルモン系(レニンおよびアルドステロン)やストレスホルモン(アドレナリンおよびノルアドレナリン)が活性化され、血中脂質(コレステロールおよびトリグリセリド)が増加することがわかっている。遂には、最近の一般集団における観察研究で、塩分摂取量の減少

    正常血圧および高血圧の人に対する減塩食の血圧、ホルモン、脂質に対する効果