2020年3月2日のブックマーク (9件)

  • 寝ることで現実から目を背けて逃げる癖を直したい

    choro0164
    choro0164 2020/03/02
  • この時期のクリスマスと正月 - 日日平安part2

    人生の先輩たちのお話はおもしろい。 <そうだろう、梅原くん。縄文時代から僕をまねるやつがいたんだよ>。梅原猛さんは「太陽の塔」が縄文時代の土偶に似ていると思った。影響を受けたかどうか、岡太郎さんに聞いた。やはり、そうだった。 岡さんの“無邪気さ”を梅原さんは大好きになった。子どもらしさは、やはり創造するための大きな条件。<だから人間は赤ん坊になるために勉強する>。梅原さんの結論である。 <大人が若者を無責任に励ましているようで当にいやな言葉だと思う>。脚家・山田太一さんは<無限の可能性がある>との言葉が苦手だという。 成人の日の定番で、“君たちには無限の可能性がある”にはリアリティーがない。人生はままならないし、無限の可能性で成功できるわけもない。運もあれば能力もちがう。 もし失敗したしたら、その言葉は“無限の可能性があったのに、その分の努力が足りなかった”、と言うことと同じではな

    この時期のクリスマスと正月 - 日日平安part2
    choro0164
    choro0164 2020/03/02
  • 世間とは学ぶことが多き場所 - 日日平安part2

    <数字はうそをつかないが、うそつきが数字を使う>。アメリカ経済学者・ランズバーグの言葉らしい。100歳になったら、もう大丈夫。全人口の中で100歳を超えて死ぬ人はごくわずかしかいない・・・から。← こんなジョークもあった。 統計数字を権力者が利用すれば、だまされた気分も倍増する。十何年も前から不正調査の数字が使われていたという厚生労働省の毎月勤労統計の不正調査などは、記憶に新しい。堂々と“数字のうそ”がまかり通っていたのだ。 “重厚”と尊び、“軽薄”と蔑(さげす)んだものが一緒になり、わずかな共通点だけで概括される、と三島由紀夫さんは書いた。 そして、現代という時代の住人は、やがて一つの時代思潮の中へと組み込まれる。もう百年もたてば・・・とも。 16世紀のフランスの思想家・モンテーニュは著書『随想録』の中で、“詰め込み教育”を批判した。詰め込み教育とゆとり教育というスイッチを切り替えなが

    世間とは学ぶことが多き場所 - 日日平安part2
    choro0164
    choro0164 2020/03/02
  • 興味が尽きない作家達の逸話 - 日日平安part2

    ウィキペディアによれば、作家とは芸術や趣味の分野で作品を創作する者のうち作品創作を職業とする者、または職業としていない者でも専門家として認められた者をいう・・・らしい。 <私は自分の小学生の娘や息子と、少年週刊誌を奪ひ合つて読むやうになつた>。作家・三島由紀夫さんは漫画好きだったそうな。ちばてつやさんの『あしたのジョー』の続きが読みたくて、週刊少年マガジン編集部を夜中に訪ねたこともあったという。 手塚治虫さんといえば漫画の神様だ。<ぼくの描くマンガの人物というのは全部ぼく自身で、ぼくのいろんな面がそれぞれ分身みたいになっている>と自著に記した。 作家・水上勉さんは9歳で京都の寺に預けられた。その寺も飛び出し、42歳で直木賞を受賞して流行作家になるまでは職を転々とした。中国での苦力(クーリー)監督、薬の行商、代用教員、役所勤めなどと職種は30を超えたとのこと。 水上さんにとっては作家も“天職

    興味が尽きない作家達の逸話 - 日日平安part2
    choro0164
    choro0164 2020/03/02
  • はっきりしない空模様は続く - 日日平安part2

    <空に三つ廊下>。空模様がはっきりしないときの言い回しだという。降ろうか、照ろうか、曇ろうか。この3つの“ろうか”を廊下に置き換えているらしい。 景気の“気”は気分の「気」といわれるが、今まで通っていなかった場所へいい気分の気が行き渡るといいが、逆のパターンもありそうだ。。 <アメリカがくしゃみをすると日は風邪をひく>。子どもの頃から聞いていて、なにかのギャグかと思っていたが投資の格言だという。アメリカ経済がコケると、日経済は大コケする。 さて、中国などで旧正月を祝う春節の大型連休では、中国の訪日客が急増することから、国内の小売業界や観光地で売り上げ増への期待が高まっていたはずだ。今年の収支決算はどうなっていくのだろうか。 新型コロナウイルスの騒ぎ以前からも、一部では中国経済の減速を懸念する声が出ていたが・・・。 日の観光庁の調査では、(春節期間を含む1~3月の)中国人観光客の1人当

    はっきりしない空模様は続く - 日日平安part2
    choro0164
    choro0164 2020/03/02
  • 2位のイタリアを大幅上回り - 日日平安part2

    売ろうとする製品の、悪い面にも言及することは、セールスの極意らしい。売りたい製品の良い面ばかりを強調するのではなく、あえて“少し操作をしにくいですが”や“若干お高くなっています”などのトークを混じえる。すると、顧客はセールスの正直さを感じ心を開く。 20世紀最高の劇の一つである戯曲『セールスマンの死』(アーサー・ミラー)で、主人公のセールスマンは63歳。若い頃はやり手で家族からも尊敬されていたが、歳をとり落ち目になっていく。 30代の息子たちは自立できずいがみ合い、築いた家庭は崩壊。行き場を失った主人公は悲劇的な死へと向かう。 現在の日では65歳以上の人口が最高28.4%で、75歳以上は7人に1人だという。世界201の国のうち65歳以上の割合が最も高く、2位のイタリア(23.0%)を大幅に上回っているそうな。2025年に30.0%、40年には35.3%に上る見込みだという。 平均寿命は8

    2位のイタリアを大幅上回り - 日日平安part2
    choro0164
    choro0164 2020/03/02
  • 衰えぬ向上心こそが可能性へ - 日日平安part2

    全世界のうち日の国土面積は0.28%だという。それで、全世界で起きたマグニチュード6以上の地震の20.5%が日で起きている。日の活火山も全世界の7.0%になるそうな。 明治時代の『東京風俗志』という書物には<都下の建築は常に火災を慮(おもんばか)りて、及ぶだけ粗略に作れり>と記された。 どうせ火事にあうのなら家を粗末に作るという(江戸時代の)考えが、まだ一般的の頃だったらしい。 庶民の貸家も<3年火災を免れ得べくば、その資金を復することを得べし>で、3年間の家賃で建築費を回収できる粗末な造りにした・・とも。 さて、生涯で93回も引っ越して、住む家を次々にゴミ屋敷化したというのが江戸時代の絵師・葛飾北斎である。 役者絵からスタートした北斎は、美人画、風景、物語の挿絵、動植物などと自在なタッチで多彩なジャンルをこなした。 その才能は、フランスの画家モネやオランダの画家ゴッホにも影響を与え

    衰えぬ向上心こそが可能性へ - 日日平安part2
    choro0164
    choro0164 2020/03/02
  • 世界の見え方が異なる名人達 - 日日平安part2

    塁打王の王貞治さんは、打席で“ボールの縫い目まで見える"といった。打撃の神様・川上哲治さんも好調のときには“ボールが止まって見える"と発言している。 「動物的」と称された長嶋茂雄3塁手は打撃のみならず、華麗な守備で多くのファンを魅了した。長嶋さんが打球に反応してショートゴロまでキャッチをする姿をテレビで見た記憶がある。 かつて、テレビでご人は“セカンドゴロも(3塁から突進して)捕ったことがある"とも言っていた。 また、人間離れした技を空中で繰り出す体操の内村航平選手は、体育館の天井や壁の景色を絵に描いて、記憶に刻みつけたとのこと。体がどんなに回っても、今どの位置に自分の体があるのかわかるのだ、という。 その道の名人たちは、世界の見え方がふつうの者とはまるで異なるらしい。 日映画界にも、ハラハラ・ドキドキと観客を興奮させ、サスペンスで息をするのも忘れさせるような監督がいた。 日米合作

    世界の見え方が異なる名人達 - 日日平安part2
    choro0164
    choro0164 2020/03/02
  • あまのじゃくは脳のどこから - 日日平安part2

    あの二葉亭四迷さんは坪内逍遥さんを訪ねて教えを請うたという。<初めての小説をどう書くか>。坪内さんいわく“円朝の落語通りに書いて見たらどうか”・・・と。 四迷さんは言われたとおりに、三遊亭円朝さんの口演を参考にして、話し言葉に近い口語体を用いた文章で書いた。当時、文語の社会にあって型破りともみえた作品『浮雲』が生まれた。そして、現代につながる言文一致体が近代小説の始まりを告げた。 口語体といえば夏目漱石さんも思い浮かぶ。漱石さんが文芸誌に発表した『坊っちゃん』の原稿料は148円だったそうな。現在の価値にすると約50万円。 大正末からは1冊1円をうたう全集“円ブーム”が起きた。1927年に永井荷風さんは、『現代日文学全集』の自分の巻で契約手付金1万5000円(約2250万円)を受け取り、江戸川乱歩さんは『現代大衆文学全集』で1万6000円以上の印税を得たらしい。 それにしても、近代小説

    あまのじゃくは脳のどこから - 日日平安part2
    choro0164
    choro0164 2020/03/02