ブックマーク / luna117.hatenablog.com (47)

  • わたしに本を選んでください〜フルハウス柳美里選書〜3冊目は【昨日ヨリモ優シクナリタイ】 - La vie en rose 魂の叫び

    少し肌寒かったけれど、せめて気持ちだけでも明るくなりたいと思った私は、黒いニットに冬のコートを着るのはやめて、春色のコートを羽織って家を出た 何度も訪れている街なのに、今日は知らない道を行かなければならない 迷いながら初めて歩く道は、眼に映るものだけではなく何だか空気までよそよそしくて少し心細くなった 目的地の病院の名前をようやく視界の中に見つけたとき、少しだけほっとすることができた この横断歩道を渡ったら病院だ 私は、病院の真ん前にある信号が、青に変わるのをぼんやりと眺めていた 左側から走ってきた一台のバスがブレーキをかけた そのときだ 突然ぐらりと目眩がしたかと思ったら、身体のバランスが崩れて倒れそうになった 私は、右側にあった電信柱に咄嗟に手を伸ばす 酷い目眩… もうすぐ病院なのに… ここで倒れちゃだめだよ… そう自分に言い聞かせたとき 右手に触れていたはずの電信柱が ぐにゃりと曲が

    わたしに本を選んでください〜フルハウス柳美里選書〜3冊目は【昨日ヨリモ優シクナリタイ】 - La vie en rose 魂の叫び
    choro0164
    choro0164 2019/08/26
  • まずは、好きになること。好きでいること。好きであり続けること。ずっと好きなこと。 - La vie en rose 魂の叫び

    昨日、ある方のブログを読んだときに、ふと昔のある光景が甦ってきた それは中学時代 ある日の部活時間 バスケットボール部に所属していた私は、いつものように体育館内を走っていた 身長は高くないけど、足が少し速かったからボールの運び役で、いつも走っていた 運動も走ることも嫌いでは無かったけれど、練習はきつかった じゃあ、何故バスケ部に? それはただ…仲良しの友だちが入部したからと言う単純な動機だ 自分のことを全然わかっていなかった でも、あの日わたしは気付いたよ あの一言でわたしは気付いたよ ◇◆◇◆◇ 部活の顧問は、少し怖いけど高身長でイケメンの男性教師だった 先生自身がバスケの経験があり指導力も備わっていたのだろう 経験が何も無い生徒達が顧問の指導によりどんどん上手くなり強くなった 先生は、時にキツイ言葉を使う事もあったけど、そこには愛情が感じられたし、練習が終わると気さくで優しくて皆に慕わ

    まずは、好きになること。好きでいること。好きであり続けること。ずっと好きなこと。 - La vie en rose 魂の叫び
    choro0164
    choro0164 2019/08/17
  • いつも俺がいる 君のそばに〜オトナのハートにもつき刺さる映画〜それはトイ・ストーリー4〜 - La vie en rose 魂の叫び

    俺がついてるぜ♬ ♬俺がついてるぜ 当初は、唐沢寿明さんが歌ってるとばかり思っていたダイアモンド☆ユカイさんのこの歌 君はともだち ↑ YouTubeからお借りしました 思い出せよ、ともだちを あてにしろよ、ともだちを 君のすぐそばに いつも俺がいる ◇◆◇◆◇ ここのところ わたしの脳内で繰り返し流れていた 君はともだち ふとしたときに口ずさんでいる 君はともだち 何故かこれを聴くと元気がわいてくる 君はともだち ときにパリピみたいな20歳の大学生の次男までも、君はともだちを歌いながら言ったよね オレ、友だちと2人で観に行ってきた〜 わたしも1日も早くウッディに逢いに行かなくては! そう思っていたんだ 洋画を字幕では無く日語吹き替えで観たいと思う映画はこの映画のみだ ましてやトム・ハンクスが演ってると言うのにだ 今回はキアヌ・リーヴスが声の出演をしているのにだ だって わたしの中のウッ

    いつも俺がいる 君のそばに〜オトナのハートにもつき刺さる映画〜それはトイ・ストーリー4〜 - La vie en rose 魂の叫び
    choro0164
    choro0164 2019/08/07
  • その日の空を。 - La vie en rose 魂の叫び

    子どもが生まれた日 その子の写真を 撮りまくるのもいいけど その日の空を 撮っておいたらどうかなぁ いつか教えてやればいい お前が生まれた日の空だって こんなCM覚えてますか? ↑youtubeからお借りしています 今から16年くらい前 Gacktが出ていたCMだ この頃 彼に狂っていたわたし このCMを観たときに思ったよね 子どもが生まれた日の空を 写真に撮っておけばよかった… それ以降 事あるごとに 子どもの入学式の日の空を 子どもの卒業式の日の空を なにかの行事の日の空を 旅に出たときの日の空を なにかの記念日の空を なんでもない日の空を その日の空を 撮るようになっていった さっきまで元気に荷物をまとめていた長男が 突然わたしをハグして 少しだけ泣いて家を出た あの日 輝かしい自立への第一歩となるはずだった あの日 彼の背中を見送った あの日 わたしはその日 その日の空を撮らずには

    その日の空を。 - La vie en rose 魂の叫び
    choro0164
    choro0164 2019/07/26
  • 世にも奇妙なワンピース - La vie en rose 魂の叫び

    世にも奇妙な…と言えば あの♬が脳裏に浮かんでくるけれど これはどう? ♬ 夏は心の鍵を甘くするわ ご用心 ♬ この歌詞が何かわかるひとは アラフィフだね 笑 おまけにもモノマネもできたら 完全なるアラフィフ確定だね 笑 わたしは夏に限らず一年中 心の鍵をかけて用心してる わたしの大切なものを わたしの大切な心を 盗まれないように アラフィフになって 甘い言葉なんて かけられることは皆無だけれど 今後はあらゆる詐欺に巻き込まれる可能性も十分にあるお年頃 夏の怪しい言葉にはご用心だ ◇◆◇◆◇ わたしは若い頃から やたらと人に声をかけられてきた それはナンパの類ではなく 道を尋ねられたり 時間を聞かれたりね 時計をしている人が 今 何時ですか? そう聞いてきたときは流石に怖かったけどね 笑 道を聞いてくる人は わたしが極度の方向音痴なんてこと知るわけがない そんなとき わたしはわかる範囲でし

    世にも奇妙なワンピース - La vie en rose 魂の叫び
    choro0164
    choro0164 2019/07/24
    凄い効果ですねーーwww
  • 今日は何の日? 誰よりも強くて偉いひと。 - La vie en rose 魂の叫び

    明治9年7月20日 明治天皇が明治丸という船で東北・北海道巡幸をし、青森、函館を経て、無事横浜に帰ってきた これを記念して昭和16年7月20日が海の記念日に制定された その後、海の日となり祝日となり 現在は、7月第3月曜日が海の日となった 毎年海の日が変わるから、もう覚える事が出来なくなってきたなっしー♪ ちなみに今年の海の日は、もう終わってるなしな♪ 海の日の次の日が誕生日って、そんな風に覚えてたのにな ◇◆◇◆◇ 会うと俄然元気が出るひとっているよね 会うと自分の悩みなんて大したことないなって思えるひとっているよね 会うと元気が出るから、何度でも会いたくなるひとっているよね わたしが会うと元気が出るひとは わたしが知る人の中で 誰よりも強くて偉いひと わたしの妹だ ◇◆◇◆◇ 4歳離れた妹がまだ小さかった頃は、どこへ行くにもわたしにくっついて来て陶しいなーと思ったりした わたしが思春

    今日は何の日? 誰よりも強くて偉いひと。 - La vie en rose 魂の叫び
    choro0164
    choro0164 2019/07/20
  • 思ったときが、動くとき。 - La vie en rose 魂の叫び

    身支度をしていたら はてなブログのアプリに着信があった 開けてみると 昨日の記事にブックマークがついていた ルナさんの記事を読んで父に電話しました そうメッセージが入っていた ◇◆◇◆◇ いろんな家庭があって いろんな親子があって いろんな関係があって どれが良いとか悪いとか どれが正解で不正解とか そんな事じゃないよね そして どんな家庭も どんな親子も それは永遠には続かない あと何回逢えるのかな そう思いながらも 心のどこかで まだまだ大丈夫だろう 父が倒れて施設に入ってもなお わたしはそう思ってる でもそれは違う そう遠くない日に それが間違いだったことに気づくんだ もっと逢いに来ればよかった もっと電話をすればよかった もっと優しい言葉をかければよかった もっともっともっともっと そう思いながら 何もしてこなかった自分を責めるんだ そして後悔するんだ きっと後悔する きっと狼狽す

    思ったときが、動くとき。 - La vie en rose 魂の叫び
    choro0164
    choro0164 2019/06/19
  • lunaticなあの日から17年〜前編〜エゴプラの薫風 - La vie en rose 魂の叫び

    今度の週末は… りんご🍎をべに行こうかなぁ… 17年前の今日 時計の針は午前3時前 番組の最後に あのひとが呟いたこの一言で わたしは目が醒めた さっきまでの眠気は 何処か遠くへと消え去った あのひとがやってくる あのひとがこの街にやってくる あのひとがこの田舎へとやってくる わたしの言葉を信じるひとなどいないだろう でも わたしにはわかっていた でも わたしは確信していたんだ いつか逢えたらと いつも夢に見て いつも頭の中で思い描いて いつも心の中で願い続けていた あのひとに逢えるってことを ◇◆◇◆◇ 2002年のちょうどこの季節 全国縦断ライブハウスツアーを続けるなか あのひとはその合間に シークレットLIVEをしていたんだよね それは土地も場所も 何もかもを告知することはない 【 秘密のLIVE 】 当に行きたいと思って 真剣に探したら必ず見つけられるからさ そうは言われても

    lunaticなあの日から17年〜前編〜エゴプラの薫風 - La vie en rose 魂の叫び
    choro0164
    choro0164 2019/06/17
  • ビーナスラインまでご一緒しませんか? - La vie en rose 魂の叫び

    どんな事にも当てはまるけれど 最初に何かしらのイメージや思い込みが固定されてしまうと あとでそれを覆すのはなかなか難しいんじゃないだろうか 最近は車の事故のニュースが多くて辛くて悲しいけれど わたしは車よりもバイクの方が 事故の危険が高いと思い込んでいた それはもしかしたら 高校に入学式してほんの数日後に起こってしまったバイク事故の影響かもしれない 全く同じ日に 全然違う場所で2つの交通事故が起こり その事故で わたしが通う高校の数人もの生徒が いっぺんに亡くなってしまったんだ 事故に遭われた生徒は 友人でも無く学年も違ったけれど 全校生徒を前にした校長先生が 嗚咽を漏らしながら 泣き崩れそうになるのを堪えながら 事故の報告をしたのを鮮明に覚えている その強烈なイメージがあるからだろうか 車とバイクの話題で盛り上がる夫と次男との会話の中にわたしが入ることは滅多にない バイクの免許取りてぇー

    ビーナスラインまでご一緒しませんか? - La vie en rose 魂の叫び
    choro0164
    choro0164 2019/06/16
  • マダムがそう言うのなら。 - La vie en rose 魂の叫び

    梅雨入りでジメジメした中 気分までジメジメしながら パラパラと雑誌をめくる そこには 今年80歳になった美容家 川邊サチコさんのお姿 20代のお孫さんに貸してもらったという ペイズリー柄のブラウスを着ている美しいお姿 「もう若くないから」 そう言って 髪型やメイク 装いの雰囲気を変えることに消極的なのはもったいない おしゃれや美容は女性の心を即元気にすることができる特効薬 体調が今ひとつで顔色が冴えない時こそ 苦しくって明るい表情が出来ない時こそ 老けたなと実感して気分が落ちた時こそ 明るい色の口紅をつけて 明るい色の洋服を選んで キラキラした小物を持てばいいのかな それらは即元気になる特効薬 そんなふうに 自分の心をコントロールできれば それでいいのです 年齢を理由に心の奥にある当の想いにふたをせず より豊かな日々を送りたいと思っています 川邊サチコ マダムのつくりかた こんな色の服着

    マダムがそう言うのなら。 - La vie en rose 魂の叫び
    choro0164
    choro0164 2019/06/16
  • その香りだけは一生忘れない - La vie en rose 魂の叫び

    嗅いで 視る 動く 車の 三つの外… そうやって続いていく語呂で 12個の脳神経を記憶した 笑 最も頭側から分岐している 最初の脳神経が嗅神経 嗅覚を主る嗅神経は 記憶を強化して感情を増幅させる扁桃体と 記憶の処理保存を行う海馬の部位に接続されている だからこそ 香りや匂いは ダイレクトに脳に繋がるんだ だからこそ 香りや匂いは 一瞬にしてその香りと直結する 出来事を呼び起こす たぶんね 笑 ◇◆◇◆◇ 厳しくて怖かった母だけど 母からは優しくて甘い良い匂いがした 子どもたちが赤ちゃんだった頃の おっぱいの匂いのような 汗の匂いのような お日様の匂いのような香り 肌の感触と一緒に 今もはっきりと覚えてる 小学生になった子どもからは なぜか日向の草の匂いがした ある街の路地に入って ふと嗅いだ匂いで 随分前に行った異国の路地を思い出した 夕方 どこからともなく漂ってくる 魚の焼ける匂いで 実

    その香りだけは一生忘れない - La vie en rose 魂の叫び
    choro0164
    choro0164 2019/06/16
  • これでよかった - La vie en rose 魂の叫び

    これからを これまでが決めるのではなく これまでを これからが決める それが当だとしたら きっと これでよかった 今日からの生き方次第で 昨日までの出来事は 全てよかったことになる 全てよかったことにする 全てよかったこととしか思えない 全てが最善の出来事 全てが最良の出来事 全てが最高の出来事 存在 持ちこたえる 超える 永遠 魅惑する 受容性 そんなエネルギーが降り注いでいる KIN234の今日 白い宇宙の魔法使いの日の朝に空を仰いで想う 生きていてくれてありがとう

    これでよかった - La vie en rose 魂の叫び
    choro0164
    choro0164 2019/06/16
  • いつも◯◯あげていこうと決めたわたしは、今日から◯◯機動隊の隊員 - La vie en rose 魂の叫び

    わたしが初めて学んだハタヨーガ ゆったりと 自然に微笑んで 美しく 流れるように 気持ちよく それは 微笑みながら行う ハタヨーガ ◇◆◇◆◇ 拈華微笑 ねんげみしょう 言葉に頼らず 心から心へと伝えることをあらわす禅語 以心伝心ということかな 親しいもの同士 心通い合うもの同士が 言葉に頼らずにしぐさなどで心を伝え合えるとしたら、それはまさに 拈華微笑のような関係でしょう 枡野俊明住職 微笑と言う言葉から 氷の微笑なんて怖い映画を思い出したりもするけれど(こわかったよねー) スマホは必要最低限の利用しかしない夫は電車内で殆どの人がスマホをいじってる光景が異様で気分が悪くなると言うけれど 妄想しながらの人間観察が好きなわたしは 電車内でもぼーっとしながら色んな人を見ているよ 朝の激混み車内で15分以上片目のマスカラを塗り続けている女子を見て、そのメイクOKの職業は何かなと想像したり 利発そ

    いつも◯◯あげていこうと決めたわたしは、今日から◯◯機動隊の隊員 - La vie en rose 魂の叫び
    choro0164
    choro0164 2019/06/06
  • やっぱりこの御二方にはこの色が似合う〜及川光博 美輪明宏〜 - La vie en rose 魂の叫び

    13の月の暦によると生誕日がKIN117のわたしは 去年の誕生日を迎えた日から 今年の誕生日までの一年間 美輪明宏さんの生誕日KINと同じ KIN222となった わたしは去年の誕生日に 自分で勝手にこう解釈した この一年間は 美輪明宏さんの道筋を生きるんだろうな (って、どんな道筋なんだろうか 笑) 自分の誕生日が KIN222となった日に KIN222の美輪さんの音楽会に出かけたのも偶然ではなかったのかもしれない そういえば もう何年も読んでいなかった美輪さんのを読み返したくなったり 美輪さんが何度も話していた言葉を悉く思い出す一年となっている 随分前に読んでいて忘れていた この御二方の対談ページ 気付けば時々読み返してる 及川光博 美輪明宏 「個」で生きる勇気 世直し対談(2001年1月24日) 美輪明宏 愛の話 幸福の話 ◇◆◇◆◇ 以下 及川光博さんをミッチー 美輪明宏さんを美輪

    やっぱりこの御二方にはこの色が似合う〜及川光博 美輪明宏〜 - La vie en rose 魂の叫び
    choro0164
    choro0164 2019/06/04
  • もうこりた - La vie en rose 魂の叫び

    眠れなかった 疲れてるはずなのに 眠れなかった 眠りたいと思ってるのに 眠れなかった 深夜に爆音を撒き散らしていく 週末恒例の爆走音を聞いていた あー わたしもおんなじだ 自分のことしか 考えてない だから 眠れないのか だから 眠くならないんだ でもそんなのは もう嫌だ そんな自分には もうこりた ◇◆◇◆◇ 先月から学んでいる 中医学の五行の考え方 知れば知るほど実に面白い 心は神志を主る ここで言う五臓の心は 心臓とはまた少し違ってる 脳への司令塔の作用を持つ心のこと 神というのも 意識や感情などの精神活動のこと 心が乱れると 神の居場所がなくなり 不安になり眠れなくなる そして 喜は心の志である 適度な喜びは健康にとって良い刺激だけど 過度の喜びは 心神を損傷し 神志が失常する 心神散漫になると 注意力 集中力の低下を齎すのだ 自分のことしか考えないでいると こうなるのかな ひとが

    もうこりた - La vie en rose 魂の叫び
    choro0164
    choro0164 2019/06/02
  • チェッ!わたしはまだまだ無知のひと - La vie en rose 魂の叫び

    思えば哲学の授業が好きだった 医療の授業よりも 哲学の授業が一番興味深かった 疾患看護の授業では 精神科や心理学の授業が面白く感じた 人が好き 人が何を考え 人が何を思い 人と深いところで理解しあいたい 人と深いところで理解しあえたとき とても幸せを感じる 進路を決める頃 自分のことをもっとよく理解していたら 自分が好きなことをよく知っていたら 自分についてもっと深く考えていたならば わたしは当に自分に適した職業に 就くことができていたのだろうか 違うよ 違うよね きっとこれでいいんだ きっとこれしかなかったんだ きっとこれでよかったんだ 全ては自分が選択してきたこと 全ては自分で決めてきたこと 全ては自分の望み通りでしょ ◇◆◇◆◇ philosophy 哲学 無知の知 ソクラテス 自身が無知であることに 気づいた人間は、 自身が無知であることに 気づかない人間よりも はるかに賢いので

    チェッ!わたしはまだまだ無知のひと - La vie en rose 魂の叫び
    choro0164
    choro0164 2019/05/31
  • それは孫への遺言か。そのときわたしは、こう言われたい。 - La vie en rose 魂の叫び

    実家に帰っていたある日 わたしの母が まだ中学生の次男に何やら説いていた おばあちゃんはね 結婚する前に、絶対に同棲をした方がいいと思うんだよ だからおばあちゃんはね 君には 結婚する前には 同棲することをお勧めするよ ◇◆◇◆◇ ちょうどその頃 わたしの弟が離婚したことが影響していたのかもしれない 結婚する前に同棲することで お互いのことをもっと深く理解することが出来ていたら そもそも結婚することもなくて そしたら離婚することもなかったのに そう母は思ったのかもしれない はたまた この期に及んで 今更ながら 自分も同棲してみたかったとでも思ったのかもしれないけど 笑 でも わたしも 同棲を経験してみたかったな 結婚前に彼の母親(現義母)から 一人暮らしをしているわたしのところに電話がかかってきた うちの◯◯◯ この数日家に帰って来てないんだけど もしかしたらそちらに行ってないでしょうか?

    それは孫への遺言か。そのときわたしは、こう言われたい。 - La vie en rose 魂の叫び
    choro0164
    choro0164 2019/05/28
  • 嘘800 煩悩108 合計908 - La vie en rose 魂の叫び

    約2年前 105歳でこの世を去った日野原重明先生 100歳を超えても講演会にて全国を飛び回ってらした 母も講演会で握手をしてもらったと言っていた その柔らかな手は そのお人柄のように とても温かかったと 先生は、その講演会に出向いた街で小学校に立ち寄っていた 子どもたちに「いのちの授業」を行い、子どもたちに聞く 君たちのいのちはどこにある? 日野原先生は答えます 君が持っている時間が 君のいのちだよ ◇◆◇◆◇ わたしの友人とわたしの弟の影響で 長男はある時期KREVAを聴きまくっていた LIVEにもよく足を運んでいた さっきまで家にいた次男が やっぱKREVAのメッセージ凄ぇ! ママも久しぶりに聴きなよ! そう言った大学生は KREVAを流したまま出かけて行った 久しぶりに聴いたKREVA 久しぶりのcleverな歌詞 いつも通りのcleverなKREVA ここはラップキングのKREVA

    嘘800 煩悩108 合計908 - La vie en rose 魂の叫び
    choro0164
    choro0164 2019/05/27
  • 道中静〜いかなるときも心を静かに保つこと〜 - La vie en rose 魂の叫び

    何か大切なことを 決断しなければならないときって 迷って 悩んで 苦しむことが多かった わたしは 自分の悩みを自分以外の誰かに 相談することは殆どしたことがない いつも自分の中だけで 迷いまくり 悩みまくり 苦しみまくって いろんなことを決断をしてきたかな でも その自分の決断に 絶対なる自信があるわけではないから 時々どうにもこうにも不安になり 誰かに話してしまうこともある でもそれは 相談というよりは わたしの決意を聞いてもらう感じ 自分の判断が正しいものなのか 自分の判断は間違っているのか 実はそんなことどうだってよくて わたしはこう決めたんだ わたしはこう生きていくんだ わたしはこうやって前に進むんだ 自分に言い聞かせる為に 自分が確認する為の 自分と約束をする為だけの 決意表明 その時に大事なのは わたしの心が寂静であること わたしの心が閑寂であること わたしの心が鎮まりかえって

    道中静〜いかなるときも心を静かに保つこと〜 - La vie en rose 魂の叫び
    choro0164
    choro0164 2019/05/24
  • ありったけの愛を受け取った日 - La vie en rose 魂の叫び

    思えば私は 小さい頃から 自分の感情を素直に表すのがとても下手だった 何を買ってあげても喜ばないのね と言われて凄く傷ついた 心では飛び上がるほど嬉しくても それを素直に表現する術をなぜか持ち合わせていなかったんだ そう言われると 余計に喜べなくなってしまったよ 大人になってからは 少し大げさに喜ぶことが出来る様になっていった 最初は照れくさかったけど 少しずつ喜ぶことが自然に見える様にはなってきたかな でも、まだ肝心のところではうまく出来ていない 当に自分の愛を 素直に表現することが 出来たなら どんなにたくさんのひとを喜ばせることができて どんなにたくさんのひとを幸せに出来たかもしれないのに やっぱり まだそこまではできないみたいだ このひとを観てそう思ったよね ◇◆◇◆◇ 「ぼくとデートするときの格好をしておいで💜」 そう言われた気がしたから 若干の二の腕問題発生しつつも たぶん

    ありったけの愛を受け取った日 - La vie en rose 魂の叫び
    choro0164
    choro0164 2019/05/10