タグ

2009年5月18日のブックマーク (14件)

  • 「 1 」/初音ミク

    shortPV付のオリジナル曲です。一度こういうタイトルとか潔く付けてみたかったり。   mylist/7962519            (@´゚ロ゚`@)一週間で10万再生ありがとぅっとぅー■絵の方が人気なのが気にわなくて封印したクレヨン使いを解いてあげました。ただいま。おかえり。今回は特別に広告を許可してみる。■慌ててfull作ったから改めてmixしたついでに、リンverとルカverもwav形式で入れてみた。ダウンロード⇒http://www1.axfc.net/uploader/P/so/53444&key=MIKU前のmp3(ミクだけ)はこちら⇒http://www1.axfc.net/uploader/N/so/74934&key=MIKU

    「 1 」/初音ミク
    chroju
    chroju 2009/05/18
    ラマーズP。なんか葛藤が見え隠れしてるんだが…。でも相変わらずな感じで好きです。
  • XHTML+CSSを学び直す - the world was not enough

    今これ読んでる。 現場のプロから学ぶXHTML+CSSposted with amazlet at 09.05.18益子 貴寛 堀内 敬子 小林 信次 千貫 りこ 伊藤 学 山田 あかね 西畑 一馬 毎日コミュニケーションズ 売り上げランキング: 223 Amazon.co.jp で詳細を見る ウェブ制作に関して体系的に学びたいならこれ一冊でOK!という感じの良書。特に「HTMLとかCSSとか一応かじってはいるんだけど、どう使ったらいいかイマイチわからなくて……」といった人に最適だと思う。昨今のウェブ制作における実用的なレイアウトを組むには、どうすればよいかという点を細かく解説してくれる。 僕がHTMLなどなどを初めて学んだのは今から8〜9年前、中学1年生前後の頃だったんだけど、その頃というと最もHTMLが悲惨な使われ方をしていた時期ではないかと思う。ついでに僕の学び方も悲惨で、タグ辞典に

    XHTML+CSSを学び直す - the world was not enough
  • | 広報&IR担当のオフィシャルブログ

    tatsuo8718さん 日々を気楽に!smapiececiiさん ちいのブログ03250325-03さん 03250325-03のブログhamkitiさん はむちゃん日記takano0722さん takano0722のブログ98940さん 98940のブログmitsuaki1967さん ミッキーアイランドのブログkabusikiseminaさん 株の初心者が高い確率で儲けるやり方sakurachops-pressさん 一人ひとりの色「個性」をいかすレインボー企業さくらグループ広報のブログanatanopan1015さん パン教室に通わずに、自宅でたった2時間でパン屋のような    お手軽ゆるふわ手ごねパン作成法

    | 広報&IR担当のオフィシャルブログ
    chroju
    chroju 2009/05/18
    サービス見直しのため停止とのこと。13日開始→19日停止/あー…。なんか登録された男性情報の行く末が気持ち悪いな。破棄されてるんだろうけど、なんとなくね。
  • Googleを超えるか? 新検索エンジン「Wolfram|Alpha」公開

    Googleキラーと期待される検索エンジン「Wolfram|Alpha」が一般公開された。現時点では日語には対応していない。 Wolfram|Alphaは従来の検索エンジンとは異なり、事実に関する質問に答えるナレッジエンジン。理論物理学者で数学ソフトを扱う米Wolfram ResearchのCEO、スティーブン・ウルフラム氏が開発した。 同エンジンはウルフラム氏の技術・科学計算ソフトMathematicaのコード600万行以上を含み、約1万プロセッサコアを搭載したシステムで稼働する。アルゴリズムや自然言語解析などを活用して、「円周率の300けた目は?」といった事実に関する質問に回答するという。 例えば「gdp Japan(日のGDP)」と検索ボックスに入力すると、検索結果ページには日のGDPの額のほか、過去のGDP推移のグラフ、国民1人当たりGDP、GDP成長率、インフレ率なども表示

    Googleを超えるか? 新検索エンジン「Wolfram|Alpha」公開
    chroju
    chroju 2009/05/18
    事実に関する質問に答えるナレッジエンジン「Wolfram|Alpha」が一般公開。日本語未対応/うーん、回答されるのは嫌だな。ソースがわからんではないか。答えを探す過程は人間にやらせた方が無難だと思うがな。
  • はてなブックマークコメントに対して、コメントを付けられるサービスを作ってみました - 風柳メモ

    はてブコメントが1ページに1コメントとなり、さらにコメントも付けられちゃう Hatena::Bookmark mini-blog はてな id: 個別ページの例→http://hatena-bookmark.appspot.com/furyu-tei/20090517/13509201/ ご覧の通り、コメントも付けられます。 ただ、諸般の事情により*1、 コメントを付けるには、Googleアカウントでのログインが必要です*2→OpenIDにも対応しました(20090713)。 コメントは、改行ナシの250字までです(HTMLは無効です。リンクの変換もしません)。 「ブクマコメントを読んでるときに、いちいち検索画面に行きたくないよ。だいたいユーザ毎に最新の20件(コメントが無いのがあればもっと少なくなる)しか出ないじゃないか!」という方は、 ブックマークレット javascript:(fun

    はてなブックマークコメントに対して、コメントを付けられるサービスを作ってみました - 風柳メモ
    chroju
    chroju 2009/05/18
    例の「ブコメに反論しづらいよ」騒動を受けて/SBMってこの先どうなっていくんだろう。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    chroju
    chroju 2009/05/18
    印刷とは技術であり、技術は新たなそれに必ず取って代わられるものだから/や、レコードは「あの音が素晴らしい」っつって残ってるわけですが。だとすると「質感が素晴らしい」で紙もしぶとく残るんじゃないの?
  • 40代、50代の人たちはなぜ表現しないのか - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    インターネットの未来の一断面を「総表現社会」と梅田望夫は「ウェブ進化論」(2006年)の中で希望をもって述べた。3年たった今日現在、日という地域では、インターネットを能動的に利用する若い世代(おそらく40前後がその上限)、あるいはヒマ人以外には、表現をする人というのはほとんど現れていない。少なくともわたしと同世代(50歳前後)にはそのような表現をする人はほとんどいない。 例外的なアルファーブロガーというのはいることはいるが、梅田が期待したような、「不特定多数無限大」として1000万人程度の表現する人々は出現していないように思える。 例えば、わたしの世代では、中間管理職として企業の中核を担いつつ、家庭では子供が中学、高校、大学と、進学だ教育だというところで悩み、住宅ローンの返済に追われ、両親の健康状態が心配というような世代なのだが、彼らはほとんど表現していない。日々の日記として、会社の愚痴

    40代、50代の人たちはなぜ表現しないのか - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    chroju
    chroju 2009/05/18
    ウェブでの表現にはわかりやすいメリットもない故か、40~50代の表現者が少なくないか/ブコメを見る限り少なくはない模様。でもブログ主が求めるような壮年の表現者ってのは見かけないかな。
  • 日本国内で初めて新型インフルエンザが人・人感染、一体何が起きているのか時系列順まとめ

    ついに日国内にて、海外への渡航履歴がないにもかかわらず「インフルエンザA(H1N1)」の発症が確認された事例が次々と出てきており、格的に感染拡大が始まるかもしれない段階が迫っており、日政府も「第1段階(海外発生期)」から「第2段階(国内発生早期)」に対策レベルを引き上げました。 新型インフルエンザAの報道姿勢が最近は「あまり心配することはない」というような感じで軟化していたわけですが、まったくそんなことはなく、特にアメリカでの新型インフルエンザ流行によってある程度の分析が可能になり、発表された論文によると感染者全体のうち18歳以下が6割、16%が学校で感染、38%で下痢や嘔吐の症状となっており、さらにWHOによると新型インフルエンザの症状について「感染が広がれば若い世代に重症者が増える可能性があり、社会的なインパクトが大きい」「(症状は穏やかだという)当初の見方は変わりつつある」とし

    日本国内で初めて新型インフルエンザが人・人感染、一体何が起きているのか時系列順まとめ
    chroju
    chroju 2009/05/18
    日本で初めて新型インフル人・人感染の疑いが出た09年5月16日から、感染が数十人に広がった17日夜までの各社報道まとめ/資料として。
  • @tarosite

    正直なところ、「○○元年」というフレーズは色々な人が色々なタイミングで発するので、明確に「ココ」というのはかなり後から、むしろそのトレンドが終演しつつあるあたりで整理することができるものだと思いますが、「メタバース元年」は2022年あたりになりそうだ、といわれています。

    @tarosite
    chroju
    chroju 2009/05/18
    大学の授業で「出欠」「課題提出」「授業中の発言」などを全てTwitterをインフラとして活用している例/面白いが、ちとTwitterの用途には適してなくね?という気も。講義概要をブログに上げてブクマで発言のがいいかも。
  • 奈良県で中高生3368人が欠席、1068人がインフルエンザと類似の症状 : 痛いニュース(ノ∀`)

    奈良県で中高生3368人が欠席、1068人がインフルエンザと類似の症状 78 名前:名無しさん@九周年:2009/05/18(月) 18:46:37 ID:isq8N8rm0 奈良・中高生のうち1000人超にインフルエンザの疑い 奈良県によると、18日午前11時現在、県内にある公立、私立の中学校や高校に通う9万2000人のうち、3368人が学校を休んでいて、このうち1068人がのどの痛みや38度以上の 発熱を訴えるなど、インフルエンザと同じ症状が現れている ということです。 県では、この1068人について、当面、自宅待機としたうえで、一人ひとりに電話で 問診した結果、新型インフルエンザの疑いがあると認められた場合、発熱外来で詳しい 検査を受けさせる措置を取ることを決めました。 http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/soci_news.html?now

    奈良県で中高生3368人が欠席、1068人がインフルエンザと類似の症状 : 痛いニュース(ノ∀`)
    chroju
    chroju 2009/05/18
    なんで急にバタバタ出るかな。1人出たことで市民の意識が高まり、結果これまで知られていなかった感染が浮き彫りになったってことか。なら、取り立てて騒ぐほどの症状でもないんだろうなァやっぱと思ってしまう。
  • ベンチャーで働くこと - それマグで!

    なんか、ベンチャーで働くことのリスクをよく理解してなった。5年前。残業代請求してもめた。 最近は考え方が変わった。 残業代はもらうな。 残業代なんてもらっても、うれしくないでしょう。会社に負担を強いるのですから。会社つぶすよ?。ただでさえ、資金繰りが苦しい立ち上げ時のベンチャーなんだ。残業よりすることがあるはずだ。小遣い残業なんてクソらえだ。 仕事は早く終わらせる。 いつ潰れてもおかしくない。そのような綱渡りをするのだから、一番大事なのは自分の時間である。時間を会社のために使うもよし、自分に使うもよし。『自分の成長』と『会社の成長』がイコール。それが理想。それがベンチャーのいいところ。成長が会社と自分の両方に役に立つ。それにつきる。だから時間を作っては、健康・勉強・人脈作りに使おう。やっぱり残業はしてはいけない。 理想的な契約は「裁量労働制」だと思う。 仕事への充実感 その代わり、周りが

    ベンチャーで働くこと - それマグで!
    chroju
    chroju 2009/05/18
    ベンチャーは資金繰りも厳しいので、残業代を求めることは現実的ではない。何より必要なのは精神力/これはわかる気がする。企業としての枠組が大企業、中小、ベンチャーで全て同じはずがない。
  • 「GENOウィルス」がヤバい7つの理由。これはもっと騒がれるべき。 - ヌルめのつぶやき

    万博·体育(ManBetX)官方网站-首页 出错啦!该资源不存在,可能的原因为 (错误代码:404)

    chroju
    chroju 2009/05/18
    ウェブサイトを閲覧しただけで感染するウイルスがかなり流行しているとのこと/取りあえずFlashとReaderを最新版にしてNoScriptかかってるんだけどダメですかね。ウイルスソフトで検知できないなら感染しても気付かんな。
  • Adobe Flash Player - Downloads

    HTML5、WebGL、WebAssemblyなどのオープンスタンダードが年月を経て安定的に成熟し、Flashコンテンツの実行可能な代替手段として機能しています。また、主要なブラウザーの提供元は、これらのオープンスタンダードをブラウザーに組み込み、他のほとんどのプラグイン(Flash Playerなど)を廃止しています。Flash Playerのサポート終了について、Apple、Facebook、GoogleMicrosoft、Mozillaからの発表をご覧ください。 アドビは3年前にこの発表をしたことで、デベロッパー、デザイナー、事業者、その他の関係者が、既存のFlashコンテンツを新しいスタンダードに移行するための十分な時間を確保できたと考えています。サポート終了のタイミングは、一部の主要なブラウザーの提供元と調整したうえで決定しました。 サポート終了日後は、Flash Player

    Adobe Flash Player - Downloads
    chroju
    chroju 2009/05/18
    Flash Playerのバージョン確認テスト。セキュリティの問題もあるので常に最新に。
  • EVANGELION2.0 X NTT docomo 「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」 NERV特別仕様ケータイ「SH-06A NERV」 第5種情報統制統制機器

    映画の為にデザインされた特別仕様モデル。リアリティーを追求し、携帯電話体のみならず、各種付属品やパッケージにいたるまで、庵野秀明監督とスタジオカラーが全面的にデザインに参加・監修。

    chroju
    chroju 2009/05/18
    09年夏モデルでエヴァ携帯発売とのこと。詳細不明/エヴァっつーと公衆電話のイメージが強くてな…。デザインに期待。