タグ

2014年3月15日のブックマーク (9件)

  • Immutable Infrastructure #jawsdays

    フロントエンドのパラダイムを参考にバックエンド開発を再考する / TypeScript による GraphQL バックエンド開発

    Immutable Infrastructure #jawsdays
    chroju
    chroju 2014/03/15
  • 伊藤計劃はキリストを超えた。わけあるか。くたばれ。

    <hopelessness> これは、どうにもならない。 </hopelessness> 『ハーモニー』(ハヤカワ文庫JA) P.68 伊藤計劃は偉大な作家だ。 少なくともある程度を読む人間にとって、彼の代表作、評価、 その死後の受賞歴を長たらしく記す必要がない程度には。どうしようもなく。 それゆえに、ある種の人にはその逝去を悼まれる死者として、またある種の人には越え難い壁として、 そしてある種の人々には華々しい装飾品として扱われる。 更に法人からはSF業界に新しい息を吹き込む新鋭として、 また広告塔として。素材として。贄としてだ。 彼の最大の幸福は早川書房との出会いである。 小松左京賞を逃した『虐殺器官』が早川書房へと持ち込まれ、ハヤカワJコレクションとして発刊される。 作の評価、また出版のうえでの編集者との出会い等がなければ『ハーモニー』が生まれることはなかっただろう。 彼の死後、

    伊藤計劃はキリストを超えた。わけあるか。くたばれ。
    chroju
    chroju 2014/03/15
    まずはお前がその文体を辞めたらどうだ/SFをある程度以上かじると、伊藤計劃を避けては通れないのが運の尽きというか。良くも悪くも。
  • "make install"したソフトウェアを管理できる超便利ツール「Paco」 - RX-7乗りの適当な日々

    最近、Linuxではaptやyumなど、パッケージ管理ツールで多くのアプリケーションやライブラリが管理されるようになり、普通に利用している限りはソースからコンパイルして"make install"することがほとんどありません。 とはいっても、マイナーなソフトウェアをインストールしたりとか、まだパッケージ管理されていない最新バージョンのものを使いたい場合などは、ソースからコンパイルして"make install"をしたくなる場合も有るかと思います。 しかし、"make install"した場合の最大の欠点は、インストールしたソフトウェアの管理ができないことにあります。そのため、何が入っているのか分からなくなっているとか、アンインストールが出来ない、などのケースが起こりうるわけです。 特にアンインストールする可能性があるソフト(ほとんどのソフトがそうですが・・・)をインストールする場合は、わざ

    "make install"したソフトウェアを管理できる超便利ツール「Paco」 - RX-7乗りの適当な日々
    chroju
    chroju 2014/03/15
  • 人生の連続性と目標設定について - わくわくパンダさん日記

    おじさんになると、自分が社会人だから、社会人を主体とした話をしがちになる。社会に出てからが人生番であって学生時代はその準備期間にすぎないとでも言いたげになる。学生時代にそんなふうだと社会に出てから苦労する〜みたいな論調になる。 そういうロジックの人は、幼稚園児には小学校が番だっていうし、小学生には中学校で勉強に遅れるぞみたいにいうし、高校では大学受験を正当化するためにいろんな不合理を押し付けると思う。 東大に入るのを人生のゴールにしないで、そこで何をしたいかを目標にしろみたいにも言いがちだと思う。 東大に入るのが夢でも問題ないとおもう、その先に何をするのかを目標にしろつっても、早かれ遅かれ目標達成したら次の目標立てなきゃならんだけだし、人生は連続していていつか死ぬ— Issei Naruta (@mirakui) August 19, 2011 東大、行ったことないけど、東大に入るの

    人生の連続性と目標設定について - わくわくパンダさん日記
    chroju
    chroju 2014/03/15
  • RubyのFile.expand_path('相対パス', __FILE__)の意味 - maeharinの日記

    RailsなどのRubyライブラリのソースコードを見ていると、よく File.expand_path('相対パス', __FILE__) という一文を目にする。ちょっと調べてみた。 File.expand_pathとは riコマンドで調べてみる $ ri File.expand_path (from ruby core) ------------------------------------------------------------------------------ File.expand_path(file_name [, dir_string] ) -> abs_file_name ------------------------------------------------------------------------------ Converts a pathname

    RubyのFile.expand_path('相対パス', __FILE__)の意味 - maeharinの日記
    chroju
    chroju 2014/03/15
  • 『『フィギュアJAPAN』の第2弾に付属♡1/10スケール「桜ミク feat.KEI 」をご紹介!』

    『フィギュアJAPAN』の第2弾に付属♡1/10スケール「桜ミク feat.KEI 」をご紹介! | カホタンブログ|フィギュアメーカー・グッドスマイルカンパニー勤務

    『『フィギュアJAPAN』の第2弾に付属♡1/10スケール「桜ミク feat.KEI 」をご紹介!』
    chroju
    chroju 2014/03/15
    1/10スケールらしいけど、ミクに身長設定ってあったんだっけ/桜ミクだからすぐ出るのかと思ったらだいぶ先や。。。。
  • セーラームーン新作アニメビジュアル公開!タイトルも決定

    武内直子「美少女戦士セーラームーン」を原作とする新作アニメのタイトルが、「美少女戦士セーラームーン Crystal」に決定。キービジュアルも公開された。 このタイトル「美少女戦士セーラームーン Crystal」は、セーラー戦士たちの物語を、いつまでも透明度を失わない水晶へ投影し命名されたものだという。キービジュアルには月、水星、火星、木星、金星に見守られながら、世界を浄化する力を持つアイテム・幻の銀水晶を高く掲げるセーラームーンの姿が描かれた。このビジュアルは3月22日、23日に東京ビッグサイトにて開催される「Anime Japan 2014」の東映アニメーションブースでも掲出される予定だ。 アニメ「美少女戦士セーラームーン Crystal」は7月にニコニコ動画にて全世界同時配信される予定。原作の完全版も刊行中で、現在8巻までが発売されている。 「美少女戦士セーラームーン Crystal」

    セーラームーン新作アニメビジュアル公開!タイトルも決定
    chroju
    chroju 2014/03/15
    この絵で動く……のか?
  • プログラムの生産性をあげるためには - きしだのHatena

    前回のエントリで、プログラマの業界が労働集約的なものと知識集約的なものにわかれてきているという話を書きました。 プログラマ業界の二分化 - きしだのはてな 前のエントリでは労働集約的なものと知識集約的なものに完全にわかれているように書きましたが、もちろん完全に労働集約的であったり完全に知識集約的であったりすることは少なく、どのような組織でもある程度は両方の性質をもっています。知識集約的な性質の強いSI会社というのもあります。 ただ、SIに労働集約的な、サービスに知識集約的な性質が強くなる傾向はあると思います。 また、知識集約的であればよくて労働集約的であればダメということもありません。労働集約的なSIでありながら良い会社というのもあります。 という断りをいれておかないと、SIで労働集約だからといって全部ひとからげにするなという、労働集約的なSIでありながら良い会社方面から鋭利なマサカリが飛

    プログラムの生産性をあげるためには - きしだのHatena
    chroju
    chroju 2014/03/15
    まさにSIerで働いてるけど、技術を武器としてる気が全然しなくて暗澹たる気分になることはある。政治力とコミュニケーション(のためのExcel資料積み上げ)の世界って感じというか。技術はその裏付けであるはずだが。
  • ボカロ原理主義と会話したんだが面白い : ワラノート

    disるつもりはないんだけど、コンビニで流れてた千桜を聴いても よくあるボカロ曲という印象しかなかった 最近は曲よりPVが評価ポイントなのは知ってる

    ボカロ原理主義と会話したんだが面白い : ワラノート
    chroju
    chroju 2014/03/15
    ボカロ(てかここだと初音ミク)程度の年数でも古参とか言っちゃうのはやはり業が深いな、と/そもそも「原理」ってなんぞ。この方はかなり面倒な類の人だし、古くからのファンって全然こんなじゃないけど……