タグ

2014年3月20日のブックマーク (2件)

  • 社内が英語化してよかったこと - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    なんだか、ネガティブなことばかり世間では書かれているので、個人的によかったことなど感想を一つ二つ書く。 どーでもいいことから 英語への抵抗感がなくなる。どっかで英語で話しかけられても怖くない。へらへら対応できる。切符を買えなくて困っている外国人とお友達になれる自信ある。 30分くらいの英語の会議だったら集中力が持続する。 外国籍の友達が増えた。会社に外国籍の人がいっぱいいるので、顔見知りがいっぱい増えた。英語で雑談するのが好きだ。仕事で絡みがなくても気さくに話しても大丈夫である。 海外情報がいろいろ回ってくるような気がする。翻訳される前の情報がいろいろ出回っているような気がする。(まあ、気がするだけかもしれないけど) インターネットで流通している技術情報のほとんどは英語であるということを確信した。日語の情報は遅い、古い、不正確で、量も少ない。ググるときに日語じゃなくて英語のページを見た

    社内が英語化してよかったこと - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    chronyo
    chronyo 2014/03/20
    少数派の意見だが、実にいい。英語への抵抗が強制的に薄れ、そればかりか自然と喋りだすようになるって相当のこと。
  • 仕事や人生を批判された時の対処方法とは?

    By Peter Alfred Hess 会社を立ち上げる、会社勤めをする、子どもがいる・いない、世界中を旅する、同じ町で一生を終える、ジムに週5回通う、毎晩ソファに座る……など、人によってさまざまな人生の過ごし方が存在しますが、どのような人生を送っていても批判・評論する人は現われるものです。コラムニストのジェームズ・クリアーさんは、自らの経験を踏まえて、人生において次々と現われる“評論家たち”にどのように対処していくのか?ということを助言しています。 Haters and Critics: How to Deal with People Judging You and Your Work - James Clear http://jamesclear.com/haters ◆人生で最大の批評家は自分自身 By chiaralily 人が何かを始めようと決意したとき、それを妨げるようなこと

    仕事や人生を批判された時の対処方法とは?