タグ

2017年5月23日のブックマーク (1件)

  • 専有クラウドはいずれ沈む泥舟

    IT業界は定義が曖昧な言葉が多い。例えば「人工知能AI)」は、どんな技術を使っているのか判断できない。深層学習を使っていればAIだと言う人がいれば、ルールエンジンを組み込んだシステムをAI搭載システムと呼ぶ人もいる。技術は関係なく、なにかを自動で判断するシステムならAIだと言う人もいる。 人によって呼び方が違う製品やサービスを記事にする時は、どうやって表現しようかいつも悩む。この記事で取り上げようと考えたサービスも企業によって呼び方が違う。悩んだ結果、ここでは「専有クラウド」と表現することにした。 筆者が専有クラウドと呼ぶのは、物理サーバーを特定の企業が専有して使うクラウドのことだ。一般的なクラウドは複数の利用者に共有の計算資源を提供するため、1台の物理サーバーを複数の利用者が同時に使う。専有クラウドはサーバーを専有するため、1台のサーバー上で動くシステムは契約している企業のサービスだけ

    専有クラウドはいずれ沈む泥舟
    chronyo
    chronyo 2017/05/23
    専有クラウドはパブリッククラウドへの本格的移行までの間に束の間盛り上がった中継ぎ市場。既に動きあり。それはそうじゃろなぁ。よくあるセキュリティ懸念はほとんど心理的要因。