タグ

web serviceとWeb2.0に関するchronyoのブックマーク (10)

  • ITmedia News:「ネットは遊び場」――「字幕.in」を1人で作る25歳・無職 (1/3)

    YouTubeの動画に字幕を付けられる「字幕.in」、mixiやGREEなど人気SNSの会員数をリアルタイムで算出する「SNS統計ページ」、2ちゃんねる掲示板サービス「2ちゃんねる2」――リリースのたびにネットを騒がせたこれらのサービスは、矢野さとるさん(25)が、個人で作ったものだ。 矢野さんは、サービスポータル「satoru.net」の管理人で、個人で運営するサービスは50以上。合計ページビューは1日500万にも上る。 これだけのサービスを運営している矢野さんは、会社員でもなく、個人事業主でもない。「職業欄に『無職』と堂々と書いています」。一部サービスに広告をはっており、そこから上がる広告収益だけで何とかべていっている。 19歳で地元・福岡に就職し、21歳で上京。ヤフー、ライブドアなどネット企業を渡り歩いた後、昨年末、無職になった。組織に縛られず、好きなサービスだけを作っていける今

    ITmedia News:「ネットは遊び場」――「字幕.in」を1人で作る25歳・無職 (1/3)
  • 趣味のインターネット地図ウォッチ第7回:地図を活用した美しい映像で日本の新しい一面を発見 ほか

    私たちは、自分が暮らしている「日」という国についてどれくらい知っているだろうか。そんな日の特色や魅力を改めて教えてくれるのが「日再発見マップ」だ。このサイトは科学技術振興機構が運営する「JSTバーチャル科学館」の中の1コーナーとして提供されているコンテンツで、その特徴はなんと言っても地図を効果的に活用した美しい映像だ。Flashを使った完成度の高いコンテンツは市販のマルチメディアコンテンツ並のクオリティを誇っており、2006年度の「文化庁メディア芸術祭」においてエンターテイメント部門の優秀賞を獲得した。 コンテンツは「日を測る」「日の地形」「日の地質」「日の季節」など、計8種類。さまざまな角度から、日の自然や地形、天候などを学べる。いずれも地図とデータを組み合わせて解説したもので、例えば「日の地形」の中の「列島の山々」のコーナーでは、日列島全体の断面図を掲載して、どこに

  • ITmedia News:「面白くないものが面白くなる」 ひろゆき氏が語る「ニコニコ動画」の価値 (1/2)

    2ちゃんねるの管理人・西村博之(ひろゆき)氏が監修した動画サービス「ニコニコ動画」β版が人気を集めている。YouTubeなどの動画に、ユーザがー字幕でコメントを付けられるというもの。1月15日にオープンしたばかりだが、1日あたりのページビュー(PV)は400万を突破し、1月30日までに投稿されたコメント数は380万件以上、投稿された動画URLの数は2万4000件を超えた。 音楽プロモーションビデオやつまらない芸人のネタ、ミュージカル映像――ごく普通の笑えない映像が、ユーザーの突込みを得て爆笑コンテンツに変わる。「面白くないものを面白いものに変えられるのがサービスの価値かな」。ひろゆき氏はそう語る。動画の上で、新しいコミュニケーションが生まれている。 YouTubeのおかげです 「名前を投稿できる欄も用意したけれど、名前書く人はやっぱりいなかった(笑)。2chの時も名前欄はあったので、自己主

    ITmedia News:「面白くないものが面白くなる」 ひろゆき氏が語る「ニコニコ動画」の価値 (1/2)
  • グーグルは今のままでは日本人の人生を変えることはできない - GIGAZINE

    先日、NHKスペシャル「グーグル革命の衝撃 ~あなたの人生を“検索”が変える~」を見ていたのですが、その中で毎月約7600ドル(約92万円)の収入を得て、大学をやめ、仕事を探さず、AdSenseだけで生きているというケースが出てきました。 が、日で同じ事をしようとしても現時点では無理です。 というわけで、NHKの取材が取りこぼした真実を以下に書こうと思います。 ◆AdSenseだけで生活できるのか? まず海外AdSenseだけで生きている人がいるというのは当です。 ですが、1クリックあたりが平均して日円で40円。大体ざっと調べてみると、1クリック当たりの単価が米国では最大で日の約10倍。つまり、NHKの番組で出てきたような生活をする人というのは日では実際のところ、ほぼ無理です。同じアクセス数を誇って、同じクリック数であっても、日では収益が大体10分の1ぐらいにしかならないとい

    グーグルは今のままでは日本人の人生を変えることはできない - GIGAZINE
  • Web 2.0ケーススタディ/Flickr | Web担当者Forum

    サービスの概要/特徴写真共有サービスオライリーがWeb 2.0的サービスの典型例として紹介1日のべ100億ユーザーがアクセス(Alexa社調べ)1ユーザーアあたりの閲覧ページ:約10ページ(Alexa社調べ)Alexa社グローバルサイトランキングで46位(2006/07/05現在) 写真共有サイトのFlickrは、Web 2.0を定義したティム・オライリー氏の論文にも登場するWeb 2.0の代表的なサービスの1つだ。 ユーザー自身が情報の貢献者である投稿型サイトであることはもちろんだが、メニューや写真表示の切り替えなどにAjaxを活用していたり、写真の新規投稿がRSSで通知されるようになっていたり、サービスのAPIが公開されていたりと、Web 2.0的な要素がそこかしこに見られる。前ページで紹介したYouTubeも、このFlickrをかなり参考にしている。 選んだ写真の下にコメントの書き込

    Web 2.0ケーススタディ/Flickr | Web担当者Forum
    chronyo
    chronyo 2006/12/05
    Flickr ってこういうサービスなんだ。。今度覗いてみよう。
  • 人力検索はてな - WEB2.0がもてはやされていますが、日本でオリジナリティの高いWEB2.0サービスはどういうものが存在しているかが気になっています。 (1)日本人向けのサービスで (2)?

    WEB2.0がもてはやされていますが、日でオリジナリティの高いWEB2.0サービスはどういうものが存在しているかが気になっています。 (1)日人向けのサービスで (2)海外のWEB2.0と称されるサービスの真似の要素ができるだけ少ない、 (3)でもWEB2.0と呼ぶにふさわしい サイトをあげてもらえませんか?URLだけでなく、なぜオリジナリティが高いのかもコメントつけてもらえると助かります。 そもそも「WEB2.0とは何か?」という話題は今回はなしでフィーリングでお願いします。

    chronyo
    chronyo 2006/12/05
    Notaがすげぇ@@;
  • ひろゆき氏ら、モバイルのWeb 2.0やCGMビジネスについて語る

    モバイル・コンテンツ・フォーラム(MCF)と翔泳社の主催によるイベント「mobidec 2006」が11月30日に開催された。「モバイル2.0の衝撃」と題したパネルディスカッションでは、携帯電話におけるWeb 2.0の可能性について語られた。 登壇者は、2ちゃんねるの管理人であり、ニワンゴの取締役でもある西村博之氏、DeNAの川田尚吾取締役COO、グリーの田中良和代表取締役社長。モデレータをKLabの真田哲弥代表取締役社長が務めた。 ● 2ちゃんねるのビジネス化は困難 西村氏はWeb 2.0について、「お金を払わないユーザーをいくら集めてもビジネスにはならない」と指摘。「広告モデルが儲からないことは、第1次ネットバブルが終わった頃に皆が確認しているはず。最近また広告モデルが上手くいくと思われている気がする。3年で皆は記憶なくしちゃうのかな」と話した。 携帯電話における2ちゃんねるについては

    chronyo
    chronyo 2006/12/01
    Impress版、IT Media のほうがいいまとめ方してた。。こっちは視点があっちいったりこっちいったりしすぎ。
  • ITmedia News:ひろゆき氏「Web2.0はカネにならない」 モバゲー&GREE「携帯はこれから」 (1/2)

    ひろゆき氏「Web2.0はカネにならない」 モバゲー&GREE「携帯はこれから」:mobidec 2006(1/2 ページ) 「Web2.0は商売には向いてないと思う」――2ちゃんねるの管理人・西村博之(ひろゆき)さんが11月30日、モバイルビジネスに関するイベント「mobidec 2006」のパネルディスカッションに参加し、Web2.0や携帯ビジネスに関する見解を語った。ディスカッションには携帯向けSNS「EZ GREE」を運営するグリーの田中良和社長と、携帯向けSNSゲームサイト「モバゲータウン」を運営するディー・エヌ・エー(DeNA)の川田尚吾COOも参加。この2人が対立し、ひろゆきさんがフォローに入るシーンもあった(関連記事:ひろゆき氏が2chを「ビジネス寄り」にしない理由)。 ディスカッションのテーマは「モバイル2.0の衝撃」。Web2.0の要素としてよく語られる、ユーザーが参

    ITmedia News:ひろゆき氏「Web2.0はカネにならない」 モバゲー&GREE「携帯はこれから」 (1/2)
    chronyo
    chronyo 2006/12/01
    ひろゆきの物の言い方は結構好きなんだよなぁ。あとわからないことは下手な説を挙げようとせずにわからないとはっきりわからない+おもしろい理由をつけていうところがいい。
  • ITmedia +D モバイル:絵文字も空気も読めません 10代がハマるSNS「モバゲータウン」を28歳(♀)が探検した (1/3)

    ネットコミュニティーには強いつもりだった、「mixi」にハマり、「2ちゃんねる」(2ch)を毎日眺める28歳(♀)の記者。「ネットが分からない」と言う上の世代の気持ちが分からなかった。だが携帯向けSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)「モバゲータウン」にトライして、その気持ちが痛いほど分かった―― モバゲータウンは、開始9カ月で200万人のユーザーを集め、10代に圧倒的支持を受けているSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)&ゲームサイト(関連記事参照)。日記や掲示板の作成、アバター作成、メッセージ送受信、チャットなどといったSNS的な機能のほか、デコメールを無料ダウンロードでき、30種類以上のゲームが無料でプレイできるのが特徴だ。 mixiよりも速いスピードでユーザーを集めたという点に興味を惹かれ、登録してから約3週間。当初はカルチャーショックの連続で、正直「ドン引き」状態だっ

    ITmedia +D モバイル:絵文字も空気も読めません 10代がハマるSNS「モバゲータウン」を28歳(♀)が探検した (1/3)
    chronyo
    chronyo 2006/11/28
    モバゲーこええええw
  • 日本語版もまもなく公開,仮想世界「Second Life」の不思議

    GoogleによるYouTubeの買収や,ソフトバンクと米News Corporationの提携よる「MySpace日版」(関連記事)の発表など,ここのところオンライン・コミュニティ・サービス市場における業界の動きが激しい。そうしたなか,米国で大きな話題を集め,個人だけではなく大手企業も次々と参加しているサービスがある。「Second Life」である。 目的や行動に制約のない仮想世界 Second Lifeのユーザー数(登録アカウント数)はこの10月半ばに100万に達した。稿を執筆している11月9日時点ではすでに130万を突破したという。今,ものすごい勢いで参加者が急増している。日語版のサービスもまもなく公開されるという(写真1)。 Second Lifeは,クライアント・ソフトをパソコンにダウンロードして楽しむMMORPG(多人数参加型オンライン・ロールプレイング・ゲーム)のよ

    日本語版もまもなく公開,仮想世界「Second Life」の不思議
    chronyo
    chronyo 2006/11/13
    Second Lifeこりゃぁすごいな。そもそも、ゲームといったときに想起される、ゲームの中での勝ち・負けが容易にわからなくなってる点がゲームとしては特異か。
  • 1