2006年8月31日のブックマーク (7件)

  • プロジェクトメンバーがそろう前に行っておく事前準備 ― @IT情報マネジメント

    プロジェクトメンバーがそろう前に行っておく事前準備:ユーザーサイド・プロジェクト推進ガイド(14)(1/2 ページ) 業務部門からプロジェクトに人を出してもらう際、その人が来るまで手をこまぬいている必要はない。先にできる準備は、システム担当部門だけで進めておくことが大切だ。 業務部門からプロジェクトチームに人を出してもらうことが決まってから、実際にその人がチームに参加するまでに、異動の事務手続きや引き継ぎなどのためにある程度の期間があります。 プロジェクトの活動は、プロジェクトチームのメンバーが全員そろうのを待って、開始しなければならないということはありません。チーム編成の完了まで、何もせずに過ごすことはもったいないことです。貴重な時間は取り戻すことはできません。 そこで業務部門からのメンバーを受け入れる前から、システム担当部署のメンバーだけでできる作業を進めておきます。この期間を有効に使

    プロジェクトメンバーがそろう前に行っておく事前準備 ― @IT情報マネジメント
    chuli
    chuli 2006/08/31
    逆に参加する時にはこれらを質問するといいかも
  • ITmedia News:フロンガス規制が効果を発揮――オゾン層が回復中

    フロンガス排出規制の効果で、破壊が進んでいたオゾン層は1997年をピークに回復傾向にある、という研究報告が、8月30日に発表された。 この研究は、米航空宇宙局(NASA)と米国海洋大気庁(NOAA)のデータに基づき、米ジョージア工科大学の研究チームが行ったもの。地球の成層圏内のオゾンの量について、気球や地上に設置された機器、NASAやNOAAの衛星などから得られた25年分の観察結果を分析した。 成層圏は大気圏の一部で、地表に一番近い対流圏のすぐ外側、地表から6~31マイルにある。オゾンは太陽からの有害な紫外線の多くを吸収し、地上の生態系を保護する役割を果たしているとされるが、成層圏には、大気圏内の90%のオゾンが存在している。近年は、地球の両極の上空で、オゾンが減少傾向にあると言われていた。 今回の研究報告によると、北極/南極上空の成層圏内のオゾンは、1979年から1997年にかけて減少が

    ITmedia News:フロンガス規制が効果を発揮――オゾン層が回復中
    chuli
    chuli 2006/08/31
    環境ってのは壊される一方かと思ってたんだけど、なるほど回復してるなんてねぇ
  • Passion For The Future: すばらしい思考法 誰も思いつかないアイデアを生む

    « Make: Technology on Your Time Volume 01 | Main | 知的複眼思考法―誰でも持っている創造力のスイッチ » 書評:脳・こころ |書評: 企画・発想| 書評文化・文明|書評:経済・経営 |書評:子 供・教育|書 評:小説・戯曲|書評:ネット活用 |書評仕事・管理|書 評:メディア論|書評:その他|書評:思想・哲学 |書評 :文章・表現|書評:認知・心理 |書評:神 話・宗教|書 評:科学・技術書評:社会・世間 |書評教養 ・雑学 2006年度 年間オススメ書籍ランキング ノンフィクション部門 2006年度 年間オススメ書籍ランキング フィクション編 2005年度 書籍売り上げラン キング ベスト20 2005年度 年間オススメ書籍 ランキング ベスト20冊 2004年度 人気記事ベスト10 アクセス数が多かった記事とは? 2004年度

    chuli
    chuli 2006/08/31
    やっぱり発想の転換だね
  • 人力検索はてな - 中年男です。痩せ型なのに腹だけポッコリ出てます。何とか腹を引っ込ませたいと、一念発起、5k走って(ユックリですが)、腹筋背筋各100回、汗びしょりになりなが

    中年男です。痩せ型なのに腹だけポッコリ出てます。何とか腹を引っ込ませたいと、一念発起、5k走って(ユックリですが)、腹筋背筋各100回、汗びしょりになりながら2ヶ月間ほぼ毎日頑張りました。事も酒も少なめにして結果4k程痩せましたが、相変わらず腹ポッコリ。むつかしい~。そこでお尋ねします。このままでいいのか、他にいい方法があるんでしょうか。

    chuli
    chuli 2006/08/31
    同じ悩みですね^^;;;;
  • nextxp.net

    Buy this domain. nextxp.net 2020 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    chuli
    chuli 2006/08/31
    検索エンジンはGoogleしかつかってなかったからなー、注目深い
  • ChangeVision のクレド(^_^):An Agile Way:オルタナティブ・ブログ

    ぼくが社長をつとめる、チェンジビジョンで、クレドを作ろうとしています。 クレド(credo)は、最近ビジネス書などで有名になっていますが、リッツカールトンのスタッフが持っているという、自分たちの「信条」を書いたものです。実際にリッツカールトンのものを入手して見てみました。また、他にもクレドを運用している、上坂会計事務所、T&Fカンパニー、スターロジックさんなども参考にしつつ。。。。自分たちで考えて、名刺入れに入れておけて、誇りに思えるものを工夫したい。 ぼくたちのクレドの目的は、情熱をもった個人が集まっている会社であることをみんなが誇りをもって確認できること。そして、その力が合わさって、さらに強い力を生み出すために、また、迷ったときの意思決定が個人レベルで行えるために。行動原則や価値観を共有することで、ひとつひとつ上司相談しなくて、自分で判断してすばやい対応ができること。 第一版(校正中

    ChangeVision のクレド(^_^):An Agile Way:オルタナティブ・ブログ
    chuli
    chuli 2006/08/31
    また面白い事をはじめだしたなー
  • インスタンスメソッドとスタティックメソッド

    実に全体で3.7倍 直接呼び出すメソッドだけ比べても約2.3倍 .NETのBCL(ベースクラスライブラリ)を見ていてもわかるように、パラメータと戻り値だけですべてが語れるメソッドはstaticメソッドにするべきです。 コード分析機能を有効にしてもこの問題は指摘されます。 ms-help://MS.VSCC.v80/MS.MSDN.v80/MS.VSENT.v80.ja/dv_vsetsa03/html/743f0af7-41d1-4852-8d97-af0688b31118.htm http://msdn2.microsoft.com/ja-jp/library/ms245046.aspx オブジェクト指向は決してパフォーマンス性向が良いとはいえません。 オブジェクト的に正しくないとかを振り回すだけでは融通が利かないだけでなく、パフォーマンス面で取り返しのつかない事態も想定できます。 #某

    chuli
    chuli 2006/08/31
    出来るだけstaticメソッドとして徹した方がいいのか。。。知らなかった。。。