タグ

2014年7月20日のブックマーク (7件)

  • オフ会に向けて自己紹介 - 枯れないように

    明日、結局何人集まってどこで待ち合わせをするのかわからないけれど、適当に自己紹介をしておきます☆ 名前:わるる(27) 趣味べ歩き、ハーブティー、動物とふれあう 好きなべ物:ブルーチーズ、鴨肉、チャンジャ 嫌いなべ物:みょうが 嫌いなタイプ:飲み会で脱ぐ人、極右、極左、こっちをじーっと見てくる人(イケメンでも不可 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ インターネットは「情報収集」と「お金稼ぎ」と「馴れ合い」を目的として利用しているわるるです☆ だから、馴れ合いとお金稼ぎが嫌いな人とは相性が悪いと思うので近寄らないで下さい☆ 皆さんはインターネット、何を目的に利用していますか? 気になるぅ〜☆ 福山ましゃが好きで、こないだライブに行きました☆ すごく痺れた><。 そして、あたしだけのましゃじゃないことにひどく落ち込みました><。 顔は可愛くもないけど、ブス

    オフ会に向けて自己紹介 - 枯れないように
    chuunenh
    chuunenh 2014/07/20
    「あーん><。酔っぱらって書いたの恥ずかしいから一旦鎖国!!」ウエストの数字を書いたことが恥ずかしいのだろうか。71…71……、なんで書いたんだろう / 非公開解除された
  • 一番効率のよい婚活は大学受験

    大学生のころ、受講していた小熊英二先生の社会学系の授業で題目のような言葉を聞いた覚えがある。 確かに、その通りだと最近思う。社会人になると、出会いの機会も少なくなり、恋愛にも少し奥手というか、慎重になってしまう。積極的に会社の外や別のつながりを持とうと動かない限り、人間関係は広がらないし、選択肢も狭まってしまう。私のような人間のことだが、思っていたより、そういう人は多いらしい。 もちろん、現在はSNS婚活系のサービス、企画や業者、様々なものがサポートしてくれるものの、それに満足している人は少ないのではないだろうか。 そうなると、やはり人は周りの人間から相手を探そうとする。その時に、どれだけ自分の周辺に、もしくは、自分の周辺の周辺に、より良い相手がいるか、という問題に直面する。これを考えた時、やはり小熊先生の言っていたことは正しくて、現状の日では、まだまだ学歴重視の社会で、やはりより大学

    chuunenh
    chuunenh 2014/07/20
    釣りタイトルで自分の話を読んでもらうことに成功しているが、素直に「同棲をしていた女性に二股をかけられた」というタイトルにすべきだった
  • 自閉傾向と共感覚と脳浮腫について

    少し前から、自分の脳について考える機会がすごく増えた。 わたしは脳浮腫という病気に罹ったので、脳が一時的に壊れた。 どういう状態になったのかは前にも書いたけれど、失明、記憶喪失、精神崩壊が主な症状。なぜかというと「後頭葉」が腫れていたから。後頭葉は視野を司る部分らしい。だから視覚にダイレクトに影響が出た。 そのまま脳が腫れ続けるといずれ脳幹を圧迫して、死を免れられない、ということらしい。 なので、わたしはものすごく注意して経過を観察されていた。 意識はあるんだかないんだかわからない状態だった。 そして精神崩壊した状態で目を覚ましたわたしは、目が見えなくなっていた。声は聞こえていた。 思い出す限り、「失明」はしていた。確実に、目が見えなくなっていた。なにしろ自分にされていることを認識できなかった。男の声がしたら「三」、女の声がしたら「青原さん」と答えていた。意味はわからないままそうしていた

    自閉傾向と共感覚と脳浮腫について
    chuunenh
    chuunenh 2014/07/20
    web漫画「死んで生き返りましたれぽ」から
  • 心停止から生還の記録「死んで生き返りましたれぽ その1〜その16」@pixiv - 天漢日乗

    昨年暮、「竹尾」さんがpixivにアップを始めた 死んで生き返りましたれぽ その1〜16 という 心停止から、ICU〜個室〜一般病棟の治療を経て、無事退院までの日々 を綴ったマンガが7/16に完結した。 すでに、pixivでは多くの読者を得ているのだが、今日、たまたまtwitterでタビトラ先生(@tabitora1013)に教えて頂いたので、まだご覧になってない方の為に紹介する。 この作品の恐ろしいところは いったんICUから個室に移ったところで、脳浮腫が起き、「不穏」な状態が続いた ことだ。 治り始めた と思った患者さんが、 極度に不穏な状態 となるのは、周りの家族や友人達には、耐えられない不安と絶望を与える。ところが、この「竹尾」さんの家族は実に強い。弟妹は、「竹尾」さんが無茶な生活の末に倒れたことを責めなかった(その5)。すばらしいのは、社会福祉士かつ精神保健福祉士をされている妹さ

    心停止から生還の記録「死んで生き返りましたれぽ その1〜その16」@pixiv - 天漢日乗
    chuunenh
    chuunenh 2014/07/20
    15分くらいで読めた。リアルでよかった
  • ニコニコ動画はSynvieプロジェクトが原型 - はてな村定点観測所

    2014-07-19 ニコニコ動画はSynvieプロジェクトが原型 三連休になったので、語り部がいないWebの歴史の話をしても良いですか? 2006年12月に、YouTubeの動画にコメントが付けられるサービス「ニコニコ動画」が登場して大ヒットしますが、ニコニコ動画のサービスの原型は、2005年の名古屋大学長尾研究室の「Synvieプロジェクト」に求めることが出来ます。 ニコニコ動画でも以前は↓のように謝辞に「コンセプトの元」「インスパイア」という表現を用いて掲載されたのですが、今となっては知っている人の方が少なくなりました。 Synvieプロジェクトは、 IPA未踏ソフトウェア創造事業に採択された 「マルチメディアコンテンツの配信とそのコミュニティ支援システムの開発」のプロジェクトネームです。このプロジェクトは以下のようなコンセプトを持つものでした。 Synvieとは、まったく新しいブロ

    ニコニコ動画はSynvieプロジェクトが原型 - はてな村定点観測所
    chuunenh
    chuunenh 2014/07/20
    ちょい読みにくいけどこんな話もあった。shi3z氏の株式公開宣言と消えたkawango氏のコメントについて 魚拓 http://anond.hatelabo.jp/20111005102006
  • 『ビリーさんは視界に入るようになってから1週間くらいで非表示に突っ込んだ..』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『ビリーさんは視界に入るようになってから1週間くらいで非表示に突っ込んだ..』へのコメント
    chuunenh
    chuunenh 2014/07/20
    心が痛みつつもいつもダークサイドなブコメをぶっこんでしまう「ビリーさん」なのでした。/ いや違った。2つ前のブックマークはこんなんだった。「はてなマンコがブログ消してご傷心みたいなんだから慰安しにいけよ」
  • ビリーさんは視界に入るようになってから1週間くらいで非表示に突っ込んだ..

    ビリーさんは視界に入るようになってから1週間くらいで非表示に突っ込んだんだけど最近非表示リストを全部削除してみて気づいたかなりマイルドになってる非表示に突っ込んだ頃に比べると平均的には余裕で許容できるレベルになってる寧ろたまに面白いなと感じることすらあるくらいマイルドになってる人は自覚ある?ツイートする

    chuunenh
    chuunenh 2014/07/20
    「マイルドになってる」というか言葉選びが慎重になってる。それより最近ますますの姿が見えないけど、ホッテントリに気を良くして旅行にでも行ったのかしら