タグ

ブックマーク / nyaaat.hatenablog.com (14)

  • 社会問題の解決よりも、提起者の「落ち度」「不公平」叩きを優先する現象 - ニャート

    先日の「駆け込み寺を作るために仏教を学ぶことにした」を読んでも、「心を病んだ人の逃げ場を作るために、私がなぜ宗教を必要としているか(なぜ政治を見限ったか)」は分からなかったかもしれません。 今日の記事でも書きつくせませんが、これから少しづつ書いていきます。 社会問題を提起する「資格」を問われたはあちゅう氏 2017年12月に、有名ブロガーのはあちゅう氏が、電通在職中の上司だったクリエイターの岸氏から受けたセクハラ・パワハラを、実名で告発しました。 はあちゅうが著名クリエイターのセクハラとパワハラを証言 岸氏「謝罪します」 はあちゅう氏は炎上ブロガーとして位置づけられることが多く、私もあまり彼女を好きではありません。 それでもこの告発には、個人的な好き嫌いを吹き飛ばすだけの力がありました。 私は、心からの尊敬と絶賛をはあちゅう氏に送ったのです。 ですがその後、「お前も過去に童貞いじりをしただ

    社会問題の解決よりも、提起者の「落ち度」「不公平」叩きを優先する現象 - ニャート
    chuunenh
    chuunenh 2018/02/19
    セクハラに限らず「もっと大事なこと」を優先して不公平感を強めたのがリベラルの失敗だと思う。
  • どんな運よりも「死に運」が強くなりたい - ニャート

    昨日、「これから仮想通貨ブロガーになります」宣言をしたら、何だかいろいろ吹っ切れた。 検索流入メインにするので、もう気合を入れて記事を書かなくていい。 なので、仮想通貨記事を書いてばりばり稼ぐ前に、できるだけ毎日寝る前に(もしくは暇なときに)どうでもいいことを10分くらいで書こうと思う。 さて、私は自分の「死に運」が気になっている。 それは、「いかに苦しまないで死ねるか」という運だ。 私は、死自体はいつ迎えてもいいのだけど(むしろ生活費を稼ぐのがめんどくさいので早く死にたい)、死の間際の断末魔がとても怖い。 自分が耐えられるのか、とても不安だ。 いや、耐えられなくても死ぬんだから同じなのか。 でも、ものすごく苦しんだら、その苦しみの念波が周囲に焼きついて、地縛霊になったりしないのか。 あと、どう即死すれば、痛みを感じずに済むのかも気になる。 たとえば、飛行機事故などで即死する時、激痛が神経

    どんな運よりも「死に運」が強くなりたい - ニャート
    chuunenh
    chuunenh 2017/12/17
    「どうでもいいことを10分くらいで書こうと思う。」もっと競馬予想師を見習ったらどうだろうか。
  • 氷河期世代です。母と俺を安楽死させて下さい。(中編小説) - ニャート

    北朝鮮のミサイルが、北海道紋別市の鴻之舞鉱山跡に誤爆した一週間後。 開戦するかどうか、政府の判断を待っている間に、安楽死許可法が施行された。 北朝鮮は「あれは誤爆だ。日を狙って打ったのではない」と主張した。 そのために即時開戦の勢いを欠いたところで、憲法第九条をめぐって大論争が起こり、一週間たっても北朝鮮に対して日は何のアクションも起こさなかった。 たまたま、ミサイルが北海道の無人地帯に落ちて被害者が出なかったため、アメリカもまだ動いていない。 だが、これから戦争になるかもしれない。 開戦しなくとも、次は有人都市にミサイルが「誤爆」されるかもしれない。 パスポート申請が殺到し、発行は半年待ちになった。一日の出国人数にも制限がかけられた。 しかし、単身者はまだ良い。車椅子や寝たきりの高齢者を連れて国外脱出するのは、ほぼ不可能だ。 そのためか、人の許諾がなくとも家族の申請だけで実行可能な

    氷河期世代です。母と俺を安楽死させて下さい。(中編小説) - ニャート
    chuunenh
    chuunenh 2017/10/01
    「たけし」じゃなく「たかし」にしていれば、もっとネットユーザーの共感を得られたのでは
  • おじさんおばさんという人生の下り坂でも、楽に生きるために - ニャート

    『なぜ「おじさん」「おばさん」は、人生の下り坂に耐えて生きていけるのか。』という記事を読んだ。 私は、夫も子どもも定職もお金もない(わりと悲惨な)おばさんだが、それでも、若いときと今を比べると、今の方が生きやすい。 今日は、人生の下り坂でも楽に生きるには、「年をとるメリットに着目する」「年をとるデメリットにとらわれない」が必要なのでは、ということを考えたい。 年をとることのメリットに着目する 年をとることは、体力や容姿などのダウンといったデメリットが強調されやすいが、実際は、年とともにアップしていくものもあると思う。 年とともに上がる能力もある たとえば私は、記憶力と体力以外は、今がいちばん総合的な能力が高いと思う。 特に、文章を書くことについては、(ボケなければ)死ぬ間際に書く最後の文章が私のピークだと確信している。 私は苦しめば苦しむほど文章が書けるタイプだ。 晩年はきっと苦しむだろう

    おじさんおばさんという人生の下り坂でも、楽に生きるために - ニャート
    chuunenh
    chuunenh 2017/06/18
    「死ぬ間際に書く最後の文章が私のピークだと確信している。」伝統芸能と比べる意味がわからない。文筆家としての今現在の競争から逃避しているだけ。
  • 非正規雇用者のサイレント革命(原案) - ニャート

    「今後、景気がよくなり、非正規雇用が減り、低年収層の年収が上がることはあるのか?」 それが知りたくて、GW中に経済やら現代史やらのを読んだが、答えは「No」に思える。 非正規雇用の問題点は、「社会保障がない」ことと「賃金が低い」ことだ。 バブルが弾けるまでは、企業は終身雇用を前提に、手厚い福利厚生を社員に提供していた。 日の社会保障制度は、上記を前提に設計されているので、非正規雇用者という存在は想定されていない。 これから高齢化により、社会保障費の負担が増えることは明らかだ。 非正規雇用者をカバーできるような新制度の財源は確保できないだろう。 かといって、非正規雇用を正規雇用にする、せめて賃金を上げられるほど、日企業が再生できるかといえば、できないだろう。 例えば、新興国の工業化や情報技術の発展といった世界経済の構造変化に、日の産業構造は対応できていない。 そのため、いくら金融緩和

    非正規雇用者のサイレント革命(原案) - ニャート
    chuunenh
    chuunenh 2017/05/06
    「話は聞かせてもらった! 人類は滅亡する!」的な話。人生がうまくいっていないと何もかも悲観的になってこういう妄想に陥りがち。
  • なぜ弱者は連帯できないのか|政治には弱者の支持など必要ないのか - ニャート

    なぜ貧しい人たちは連帯しないのだろう。 「貧しい人たち」という主語は適切ではないかもしれない。 ここで指すのは、毎日真面目に働いているのに、給料が安くてギリギリで生活している人たちのことだ。 貧困がニュースで取り上げられるとき必ず出るのが、「その程度で貧困といえるのか」という意見である。 GDP世界3位の国なのに、子どもの6人に1人は貧困家庭。 この1行だけ読んでも、賃金の水準や所得の再分配がおかしいのが原因であり、自己責任の域を超えていることが伝わると思う。 だが、そういった社会のおかしさは指摘されない。 高年収層は貧困に無関心(貧しい人が身近にいないため、存在が信じられない)で、同じ低年収層どうしで「お前の苦しみは甘え」「自己責任」と叩きあっているような印象を受ける。 また、貧困女性がニュースで取り上げられる時、「女性は風俗で働けるからマシ」という意見が必ず出てくる。 (実際は、男性も

    なぜ弱者は連帯できないのか|政治には弱者の支持など必要ないのか - ニャート
    chuunenh
    chuunenh 2017/05/01
    誰も指摘したがらないけど、国民のレベルが低いんじゃないの。55年体制みたいな談合政治がうまくいく国民性は変わってないように見える。
  • 私が思う「心が弱い人と強い人のちがい」 - ニャート

    心が弱い人と強い人のちがい ある人が自殺したときに、「そんなことで死ぬなんて」と言う人がいます。 Aさんには「そんなこと」でも、Bさんには同じことが死ぬほど苦しい場合があります。 たとえば、身長148cmのきゃしゃな人と、身長190cmの筋骨隆々な人がいるとします。 どちらが肉体作業に向いていないかは一目で分かるでしょう。 そんなふうに、心が弱い人と強い人のちがいが一目で分かるといいなと思い、それぞれの心の許容量を入れ物にたとえてみました。 心が弱い人は、口は大きいのに容量は小さい、不安定な入れ物です。 同じ量の雨(つらいこと)が降っていても、心の弱い人の入口(感受性)は広いため、雨がいっぱい入ってきます。 なのに、容器(心の許容量)は小さいため、すぐにあふれてしまいます。 また、同じ量の雨でも、一つ一つの雨つぶ(つらい事実)の受けとめ方も、弱い人と強い人ではちがいます。 たとえば、「家族

    私が思う「心が弱い人と強い人のちがい」 - ニャート
    chuunenh
    chuunenh 2016/11/15
    図に違和感あったけど、やっぱり考えることは皆同じだった。容器の大小というより、光合成できるかどうかみたいな話だと思う。葉の大小だけでなく日当たりの運が大きい。
  • 高齢者や障害者が処分される近未来(短編) - ニャート

    人を殺処分して時給905円。 憲法に『家族は、互いに助け合わなければならない』という一文が入った頃から、国は明確に「小さな政府」を目指し始めた。 2045年、高齢者や障害者は『家族』が責任を持って面倒を見ること、それができない家族には「安楽死」を推奨する法律が制定。 既に、社会保障費は大幅に削減されていたが、助成金が完全に打ち切られたため、福祉施設はどんどん淘汰され、金持ちが対象の高額施設だけが残った。 安楽死は、始めこそ「推奨」だったものの、管理体制が進むにつれ「強制」になっていった。 全国民はマイナンバーで管理され、国に与えるメリットとデメリットをポイント計算される。 18歳の誕生日までは、障害がなければポイントはマイナスされない。 それ以降は、状態により3ヶ月単位でポイントが変動する。 大企業に就職すればプラス、年収が高いほどプラス、うつ病で通院すればマイナス、無職や引きこもり状態な

    高齢者や障害者が処分される近未来(短編) - ニャート
    chuunenh
    chuunenh 2016/08/07
  • 非正規女性が見た「自己責任」で傷つけあう社会 - ニャート

    過労でパニック障害になり、人生終わった。 今は派遣で働いてるけど、完治はしてない。 たぶん、結婚もできないだろう。 ニートを経て、少しづつ社会復帰。 パートで働いた○○教室、 新教室作るから、正社員にされて喜んだ。 話がぽしゃって、1ヶ月でパートに戻された。 辞める時は、月末まで働いたのに29日退職にされ、 1ヶ月分、健保年金未払いにされた。 契約社員で働いた会社は、 社長が「責任を背負いたくない」から、 一人も正社員がいなかった。 社員をパワハラで契約月前に辞めさせた時は、 契約日を修正し、社員を脅して印を押させてた。 「日にムダ金使いたくない」から、 月収1,000万でも、社長は健保・年金を払わない。 そんな会社の有り様を嘆いても、 「そんな会社にしか入れないお前の自己責任」で話は終わる。 ふざけんなよ。 個人の「自己責任」はどこまでなんだよ。 弱者に責任を押しつけ、強者の不正を許す

    非正規女性が見た「自己責任」で傷つけあう社会 - ニャート
    chuunenh
    chuunenh 2016/03/19
    すごく訴えかける記事だけど、何かすっきりしない。問題は派遣法改正より雇用流動化が少ないことで、ずっと同じ職場で働きたいとみんな思ってるから雇用側に舐められる。
  • 互助会は「はてな版・与沢翼式ビジネスモデル」になるのか - 一橋を出てニートになりました

    はてなブログ界隈で「ブロガー」「メディアクリエイター」という呼び方を巡って議論が起こる中、ブログの歴史を振り返る記事を読んだ。 この記事にヒントを得て、 情報商材の歴史をごく簡単に振り返り、はてな村が第二の与沢翼だらけになる可能性について考えたい。 情報商材の歴史 情報商材 とは、 アフィリエイト の一つで、例えば 「はてなブログではてなブックマークを集めて、1日○万円稼げました! あなただけにそのノウハウをお教えします!」 のように、主には、 メルマガや電子書籍のような形式で売られる「稼げる情報」 のことだ。 紹介料金が高いため、人気である。 2002年:ASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)のインフォカート創業 ↓↓ 2005年頃:ブログの広がりとともに、情報商材のレビュー販売が流行 ↓↓ 2006年:ASP最大手のインフォトップ創業 既成の情報商材を売るだけではなく、 自ら情報商

    互助会は「はてな版・与沢翼式ビジネスモデル」になるのか - 一橋を出てニートになりました
  • ベッキーLINE「センテンススプリング」が全ての言い訳に使える件 - 一橋を出てニートになりました

    2016 - 01 - 21 ベッキーLINE「センテンススプリング」が全ての言い訳に使える件 ニュース ニュース-芸能 ベッキーが不倫謝罪会見前に、「ゲスの極み乙女」川谷絵音(えのん)と交わしたLINEが流出した。 川谷「逆に堂々とできるキッカケになるかも」 ベッキー「私はそう思ってるよ!」 川谷「よし!」 ベッキー「そうとしか思えない」 川谷「ありがとう文春!」 ベッキー「オフィシャルになるだけ!」 ベッキー「ありがとう文春!」 川谷「感謝しよう」 ベッキー「うん!」 ベッキー「それに不倫じゃありません!」 川谷「うん!」 ベッキー「略奪でもありません!」 川谷「うん!」 ベッキー「センテンススプリング!」 (引用:週刊文春1月28日号) 週刊文春 2016年 1/28 号 [雑誌] 出版社/メーカー: 文藝春秋 発売日: 2016/01/21 メディア: 雑誌 最後の 「センテンスス

    ベッキーLINE「センテンススプリング」が全ての言い訳に使える件 - 一橋を出てニートになりました
  • メディアクリエイターよりデジタル乞食の方がカッコいい - 一橋を出てニートになりました

    2016 - 01 - 19 メディアクリエイターよりデジタル乞の方がカッコいい 考えたこと はてな村 会社からの帰り道、「はてなブックマーク」について考えていた。 ご存知の通り、はてブがたくさんつけば記事がバズり、PVもたくさん稼げる。 バズるのはメンドクサイから別にいいけど、ブログの検索順位を上げるために、被リンクとしてのはてブはぜひとも欲しい。 「あ~、神様仏様読者様~、何卒あなたのはてブを1ポチ、お恵みください~」 ハッとした。 今の私はデジタル乞だ。 インターネットはすごい。 昔は、戦争で失った足を寒風にさらして路傍に立たなければできなかった乞業まで、ネットの隅に放置したブログでもできるほど簡略化してしまった。 説明すると、読者ははてブをすることで何も失わない。 つまらぬ記事をはてブした場合は精神的な疲労や汚染を感じるかもしれないが、金銭的・物理的な負担はない。 いわば、負

    メディアクリエイターよりデジタル乞食の方がカッコいい - 一橋を出てニートになりました
    chuunenh
    chuunenh 2016/01/20
    カネ目当ての文章を読みたくない人が多いので乞食を名乗っても意味はない。本音を出すと少し読者が増えるとは思うけど。
  • ミニマリストの定義と歴史を、冷静に調べてみた - ニャート

    2015年7月、はてなブログ界隈で、自称「ミニマリスト」を巡る議論があったのだが、「ミニマリスト」の定義や意味が純粋に分からなかったので、調べてみた。 ミニマリスト海外から広まった 元々は、1960年代のアメリカに登場した、美術・建築・音楽などの分野で、形態や色彩を最小限度まで突き詰めようとした一連の態度が、「ミニマリズム」(最小限主義)の定義・意味である。 ミニマル - Wikipedia ウィトゲンシュタインは究極のミニマリストか - アーキペラゴを探して 上の記事によると、現在使われている意味でのミニマリスト歴史は、2009年頃から海外で始まったようだ。 グーグルトレンドでも、2009年頃から出現頻度が上がっている。 2009年に「The Minimalists」登場 2009年頃、アメリカで「The Minimalists」という2人組の提唱者が現れた。この2人が元祖ミニマリス

    ミニマリストの定義と歴史を、冷静に調べてみた - ニャート
    chuunenh
    chuunenh 2015/07/13
    元祖ミニマルといえば、これを避けて通れない。http://www.youtube.com/watch?v=yNi0bukYRnA
  • 派遣会社にマージン率を電話で聞いてみた - ニャート

    派遣会社にマージン率(取り分)を電話で聞いてみた みんなが大好き、ある派遣会社のHPを見ると、サイトをぐーっと下へスクロールして、一番下に小さく「労働派遣事業に関わる情報提供」の文字。 クリックすると、 労働者派遣法第23条第5項及び同法施行規則第18条の2第3項に基づく、労働者派遣事業に関わる情報提供につきましては、各派遣事業許可拠点において公開しておりますので、お問い合わせください。 と書いてある。どこに問い合わせればいいのかは書いていない。 「各派遣事業許可拠点において公開しております」と書いてあるんだから、電話すれば教えてくれるよね! ということで、問い合わせ全般を受けつけるダイヤルに電話してみた。 わざわざ住んでいる市から離れた市に行き、公衆電話から電話。 「はい、○○会社○○支店でございます」 「お世話になります。あの、突然で申し訳ありませんが、御社のマージン率を教えていただき

    派遣会社にマージン率を電話で聞いてみた - ニャート
  • 1